|
フィリップ・ポルク |
|
|
C1 階段区間を登る先頭集団 |
|
|
井手川直樹(Devinci/SUNSPI.com) |
|
|
C1 沢田時(ENDLESS/ProRide)と小坂正則(スワコレーシングチーム)が競り合う |
|
|
コーナーで滑って転倒! |
|
|
C1 沢田時(ENDLESS/ProRide)が小坂正則(スワコレーシングチーム)を振り切ってレース終了 |
|
|
C1優勝小坂正則(スワコレーシングチーム) |
|
|
C1 辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
C1 小坂正則(スワコレーシングチーム) |
|
|
引退しても素晴らしい走りを見せた安達靖(Team Ikuzawa) |
|
|
C1 小坂光(TeamZenko/宇都宮ブリッツェン) |
|
|
スタート台に並ぶ選手達 |
|
|
C1 伊澤優大(岩井商会レーシング) |
|
|
優勝したフィリップ・ポルク |
|
|
C1 横山航太(快レーシング) |
|
|
C1 沢田時(ENDLESS/ProRide) |
|
|
C1 木村圭佑(京都産業大学) |
|
|
レース終了後に沢田時(ENDLESS/ProRide)にアドバイスをする小坂正則(スワコレーシングチーム) |
|
|
ゴール後レッドブルで一息つく井手川直樹(Devinci/SUNSPI.com) |
|
|
C1 中井路雅(瀬田工業高校自転車競技部) |
|
|
C1 佐野和矢(CLUBviento)や鳥居新也(竹芝サイクルレーシング) |
|
|
レッドブル・ホーリーライド表彰 井手川直樹(Devinci/SUNSPI.com)・フィリップ・ポルク・青木卓也(TEAM GIANT) |
|
|
CL1 先頭を走る豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
レッドブル・ホーリーライド表彰 井手川直樹(Devinci/SUNSPI.com)・フィリップ・ポルク・青木卓也(TEAM GIANT) |
|
|
CL1 バイクを担いで階段を上る豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
CL1 豊岡英子(パナソニックレディース)の後ろに福本千佳(クラブシルベスト/同志社大学)の姿が見える |
|
|
CL1 2番手を走行する福本千佳(クラブシルベスト/同志社大学) |
|
|
CL1 2番手を走行する福本千佳(クラブシルベスト/同志社大学) |
|
|
CL1 宮内佐季子(CLUBviento) |
|
|
末政実緒(FUNFANCY/INTENSE) |
|
|
CL1優勝豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
小山航(BANSHEE) |
|
|
井手川直樹(Devinci/SUNSPI.com) |
|
|
C2 中原義貴(Team MX/STORCK) |
|
|
C2優勝中原義貴(Team MX/STORCK) |
|
|
C2 山田誉史輝(HAPPYRIDE) |
|
|
CM1 トップを走る筧太一(イナーメ信濃山形) |
|
|
CM1 佐野光宏(ストラーダR) |
|
|
CM1 大河内二郎(シルクロード) |
|
|
CM1優勝筧太一(イナーメ信濃山形) |
|
|
青木卓也(TEAM GIANT) |
|
|
C3B 西村隆幸(のぼこん・宝塚線) |
|
|
フィリップ・ポルク |
|
|
C1表彰 |
|
|
静寂なはずの神社が激しい戦いの舞台になった |
|
|
CL1表彰 |
|
|
C2表彰 |
|
|
C3B表彰 |
|
|
見晴らしの良いマキノ高原 |
|
|
子供達も果敢に挑戦する |
|
|
はじめの階段はとにかく高い |
|
|
女性ライダーも参加 |
|
|
レース前に安全と必勝の御祓い |
|
|
レッドブルガールがレッドブルを振る舞う |
|
|
ゴール前には大型モニターで観戦できた |
|
|
地元の売店も賑わっていた |
|
|
フィリップ・ポルク |
|
|
フィリップ・ポルクと末政実緒(FUNFANCY/INTENSE) |
|
|
ゴール前のドロップオフと石段ストレート |
|
|
コーナーはタイトで滑りやすい |
|
|
石鎚神社の禰宜(ねぎ)、曽我部英司氏 |
|
|
全日本と同会場で開催の関西CX第2戦 小坂親子がワンツーを飾る |
|
|
ボントレガー・アイオロス5 D3ホイールが当たる トレック「プロジェクトワン カーボンホイールプラス」 キャンペーン |
|
|
パンターニジャージ |
|
|
背中にはトレードマークのピラータ(海賊)が入る |
|
|
絶頂期のマルコ・パンターニの笑顔がプリントされる |
|
|
伝説のチャンピオン、マルコ・パンターニのジャージにロングスリーブが登場 |
|
|
110831090305 |
|
|
トレック「プロジェクトワン カーボンホイールプラス」 キャンペーン |
|
|
ツール・ド・おきなわ 市民210km ムービー |
|
|
3mの長さでDHバーや特殊車両に対応する ALLIGATOR ロングインナーワイヤー |
|
|
ALLIGATOR ロングインナーワイヤー 3m shift inner wire |
|
|
ALLIGATOR ロングインナーワイヤー 3m brake inner wire |
|
|
市民レディース50km ゴール |
|
|
市民50km(オーバー50) ゴール |
|
|
市民レディース50km ゴール |
|
|
市民50km(オーバー50) ゴール |
|
|
市民50km(オーバー50) ゴール |
|
|
市民50km(フォーティー) ゴール |
|
|
市民50km(フォーティー) ゴール |
|
|
市民50km(フォーティー) ゴール |
|
|
市民50km(U29) ゴール |
|
|
市民50km(フォーティー) ゴール |
|
|
市民50km(フォーティー) ゴール |
|
|
市民50km(フォーティー) ゴール |
|
|
市民50km(フォーティー) ゴール |
|
|
市民50km(サーティー) ゴール |
|
|
市民50km(サーティー) ゴール |
|
|
市民50km(サーティー) ゴール |
|
|
市民50km(サーティー) ゴール |
|
|
市民50km(U29) ゴール |
|
|
市民210km スタート |
|
|
市民210km スタート |
|
|
市民40km ゴール |
|
|
市民140km ゴール |
|
|
市民210km ゴール 優勝の高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形) |
|
|
市民210km ゴール 2位集団ゴール |
|
|
市民210km ゴール 2位集団ゴール |
|
|
市民210km ゴール 2位は山本雅之(ブリヂストンサイクル西日本) |
|
|
市民210km ゴール |
|
|
市民210km ゴール |
|
|
市民210km ゴール |
|
|
市民210km ゴール |
|
|
市民210km ゴール |
|
|
市民210km ゴール |
|
|
市民210km ゴール |
|
|
市民210km ゴール |
|
|
おきなわで過去4勝を挙げているワン・カンポー(香港)も来日 |
|
|
昨年総合優勝の福島晋一(トレンガヌ・プロ・アジア)が選手宣誓 |
|
|
梅丹本舗からスポンサードを受けるトレンガヌ・プロ・アジア |
|
|
「いつも前半から仕掛けているので、今年は後半に勝負しろと嫁に言われています」福島晋一(トレンガヌ・プロ・アジア) |
|
|
必勝を期すシマノレーシング |
|
|
スタート |
|
|
スタート |
|
|
ゴール マリウス・ヴィズィアック(マトリックスパワータグ)が先行する |
|
|
畑中勇介(シマノレーシング)が並ぶ |
|
|
畑中勇介(シマノレーシング)が優勝 |
|
|
畑中勇介(シマノレーシング)が優勝 |
|
|
ゴール |
|
|
ゴール |
|
|
ゴール |
|
|
ゴール |
|
|
ゴールする真鍋和幸(マトリックスパワータグ) |
|
|
逃げ続けて山岳賞を獲得した村上純平(シマノレーシング)がラストレースを終える |
|
|
リーダージャージのトーマス・パルマー(ドラパック・ポルシェ)がゴール |
|
|
最後のレースを走り終えた村上純平(シマノレーシング)。恩師の鹿屋体育大・黒川監督が迎える |
|
|
ゴール |
|
|
女子国際 ゴール |
|
|
ジュニア国際 小橋勇利(松山工業高校/ボンシャンス飯田)が抜け出す |
|
|
ジュニア国際 ゴール |
|
|
ジュニア国際 ゴール |
|
|
女子国際 腕には関門時刻が |
|
|
NHK BS1 トラックワールドカップ 第1戦アスタナ大会放送 |
|
|
サンガード社がスポンサー撤退 チーム名称は「チームサクソバンク」に |
|
|
市民50km(サーティー)スタート |
|
|
ゴールは先行。右端に昨年勝者の藤井壮太(東洋水産㈱ロードレース部)が |
|
|
チャンピオンジャージに袖を通す |
|
|
Team Ryo の仲間たち |
|
|
朝練仲間との夜連(酒) |
|
|
スペックの参考写真(7850のホイールデカールはツールプロトタイプを似せた自作です) |
|
|
レース後、けがの手当てを終えた福士選手です |
|
|
練習仲間、同僚、皆に支えられて得た市民50kmの勝利 |
|
|
ソルスティス ユースヘルメット ホワイト |
|
|
ソルスティス ユースヘルメット ブルー |
|
|
ソルスティス ユースヘルメット ピンク |
|
|
石鎚神社の境内の池の鯉もMTBの喧騒に気がついたか? |
|
|
レッドブル・ホーリーライド表彰 井手川直樹(Devinci/SUNSPI.com)・フィリップ・ポルク・青木卓也(TEAM GIANT) |
|
|
優勝したフィリップ・ポルク |
|
|
末政実緒 |
|
|
神社の境内がゲレンデだ |
|
|
スタート前には神主によるお清めが行われた |
|
|
神社の石段を駆け下りる |
|
|
境内には多くの観客が詰めかけた |
|
|
神社の境内を飛び出していく |
|
|
神聖な場所でのレースを感謝し、安全を祈願する |
|
|
石鎚神社を飛び出していく |
|
|
レッドブル・ホーリーライド表彰 井手川直樹(Devinci/SUNSPI.com)・フィリップ・ポルク・青木卓也(TEAM GIANT) |
|
|
フィリップ・ポルク |
|
|
華麗なライディング |
|
|
ホーリーライドの舞台となった石鎚神社 |
|
|
石段を激しい勢いでかけ降りていく |
|
|
境内にこだまする歓声に応える |
|
|
フィリップ・ボルク |
|
|
神社の境内を駆け下りる |
|
|
こぎがタイム差を左右する |
|
|
神聖な場所でのウィリー |
|
|
レッドブルホーリーライド 表彰 |
|
|
レッドブル・ホーリーライド ムービー |
|
|
デローザが来季チームNIPPOのバイクスポンサーに KING RSなど供給 |
|
|
ポラールP5 センサー |
|
|
ルック KeoPower pedal と P5 センサー |
|
|
フーガーランドが馬との300mレース3本勝負で惜しくも敗れる |
|
|
レース後のジョニー・フーガーランド(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM)とアンフォーゲッタブル |
|
|
勝負に挑むジョニー・フーガーランド(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM)とアンフォーゲッタブル |
|
|
ジョニー・フーガーランド(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM)とアンフォーゲッタブルが競る |
|
|
ジョニー・フーガーランド(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM)とアンフォーゲッタブルが競る |
|
|
「バトル・オブ・チャンピオンズ」ジョニー・フーガーランドvsアンフォーゲッタブル |
|
|
こ~ぢ倶楽部ぢてんしゃ広場オープン1周年記念サイクリング&焼肉パーティ 新城・福島兄弟と走ろう |
|
|
ツール主催者ASOが新たな2日間のステージレースを8月末に開催予定 |
|
|
地元沖縄にもたらした市民100kmチーム池原ワン・ツーフィニッシュ |
|
|
市民100kmを制した宇良武(チーム池原) |
|
|
市民100kmゴール 宇良武と金城直樹(ともにチーム池原)が伸びる |
|
|
市民100kmを制した宇良武と金城直樹(ともにチーム池原) |
|
|
おきなわ県勢のワンツー勝利に森兵次実行委員長が祝福の言葉をかける |
|
|
ボッテキア SUPER 8AVIO 老舗が放つコンフォートなエアロレーシングバイク |
|
|
山本健一 |
|
|
ボッテキア・スーパーオッタビオ |
|
|
ボッテキア・スーパーオッタビオ |
|
|
ダウンチューブに内蔵するシフトケーブル |
|
|
ダウンチューブ下のエアロ効果を高める形状設計 |
|
|
フォーク上部はエアロ効果を高める形状だ |
|
|
トップチューブにはボッテキアのトレードマークが |
|
|
トップチューブから延長したようなバックステー |
|
|
チェーンステーにシフトケーブルが内蔵される |
|
|
ディレイラー台座はオーソドックスな造りだ |
|
|
特徴的なヘッドチューブとトップチューブの形状 |
|
|
すっきりとしたダウンチューブの下側 |
|
|
ボトムブラケットはBB30を用いている |
|
|
上下異径ヘッドチューブを採用する |
|
|
ボリュームのあるフロントフォーク。エアロ効果に優れる形状 |
|