開催日程 レース/イベント名 WEB
VL-KASSEIEN
VL-KASSEIEN
VL-KASSEIEN
VL-LEEUW
VL-LEEUW
VL-LEEUW
司会進行は岡田眞善さんと絹代さん
佐藤栄一市長の存在は大きい
やはり人気は宇都宮ブリッツェン
これだけの選手たちが集まった
乾杯の音頭は今中大介さん
史上最強のジャパンナショナルチーム
史上最強のジャパンナショナルチーム
愛三工業レーシングチーム 西谷泰治が2位に
ご存知チェロ柳の奏でる音色にうっとり?
あのー、シマノレーシングの写真撮影中なんですが。。
入賞の清水都貴、逃げで井上和郎と活躍のチームブリヂストン・アンカー
地元の宇都宮ブリッツェン。2日間のレースではもちろん大活躍
阿部良之さんはラジオ解説、ウィーラースクールのブラッキーさん、そしてクリテリウムを走った片山右京さんも壇上に
グッドスプリント賞は辻善光(宇都宮ブリッツェン)
授与式にはなんと、宇都宮市に本社があるコジマの小島章利会長が登壇
グッドエスケープ賞は吉田隼人(ジャパンナショナルチーム、鹿屋体育大)
日本人MVPはもちろん2位の西谷泰治(愛三工業レーシングチーム)
今シーズンで引退する柿沼章、山本雅道、村上純平
レースのあとは笑って食べて飲んで大満足のファン大感謝祭
大会で一番目立ってたメイドさんのお二人。ハートマークがフレームいっぱいにあしらわれたデローザとスペシャライズドの女性モデルをご愛用
PISSEI秋冬コレクション クオーレ 3D&リミティッド エディッション
クオーレ 3D
リミティッド エディッション
リミティッド エディッション
リミティッド エディッション
クオーレ 3D
クオーレ 3D
連日イエロージャージをキープするジャスタン・ジュル(フランス、ラポム・マルセイユ)
レースに関心がなく、のんびりと室内で煙草を吹かす男性
綿密にコースプロフィールをチェックする別府匠監督と中島康晴(愛三工業レーシングチーム)
レースを待つトレンガヌのバイク
スタートを待つ伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム)
笑顔でスタートラインに向かう中島康晴(愛三工業レーシングチーム)
カメラマンと警察とのポジション争いに笑いながらレースがスタート
レースを終えた盛一大(愛三工業レーシングチーム)
1、2フィニッシュを飾ったアヌアル・マナン(右)とハレ・サリフ(左・マレーシア、トレンガヌ)
スプリントで本来の力を出し切れない盛一大(愛三工業レーシングチーム)
雨のレースを終えた愛三工業レーシングチーム
雨に濡れてゴールした木守望(愛三工業レーシングチーム)
表彰式を待つポディウムガールたち
スタートを待つ盛一大(愛三工業レーシングチーム)
ゴール前の下り区間を高速で駆け抜ける大集団
平坦区間でスプリントがかかる
アヌアル・マナン(マレーシア、トレンガヌ)が先行する
スプリントを制したアヌアル・マナン(マレーシア、トレンガヌ)が両手を挙げる
ステージ上位の表彰式
アジアのサーキットで活躍するスプリンターたちがシャンパンを掛けあう
アジアンリーダーのヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ)
山岳賞ジャージをキープするジュリアン・アントマルシュ(フランス、ラポム・マルセイユ)
ポイントジャージを獲得したケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ)
イエロージャージをキープするジャスタン・ジュル(フランス、ラポム・マルセイユ)
イエロージャージをキープするジャスタン・ジュル(フランス、ラポム・マルセイユ)
マレーシアのスプリンターコンビ マナン&サリフが雨のステージを制す
心配いっぱいに乗りこんだ磯部聡(CW編集部)だったが...
ジャパンカップでのマヴィック・ニュートラルサポートはスバル・レガシィ、モト2台、スタッフ8人体制
ルーフキャリアは特製。スタート前にはホイール盗難防止のワイヤーロックがかかっていた
声援を受けながら古賀志林道を登るマヴィック・レガシィ 観客にとっても人気者だ
マヴィックイエローのスバル・レガシィ ニュートラルサポートカー
モト・マヴィックは自由に動きまわり、観客の盛り上げにも一役買っている!
チームカーの隊列もすべてスバル・レガシィだ 
朝、慌ただしく、しかし手際よくホイールを積み込んでいくマヴィックのスタフたち
後部座席ではいつでも選手にあったホイールが選び出せるように用意している
下りでは100km/h出ている。しかしレガシィの運動性能に不安感はない
合図を交わしてコースへと出ていく清水裕輔さん。真剣な表情、張り詰めた空気が流れる
8人の逃げ集団の後方に着く。もちろん選手ごとのスプロケットの違いを把握しながら
古賀志林道のつづら折れの激坂もパワフルに登っていく
古賀志林道の頂上へ。「マヴィックカー頑張れ!」の声援を浴びて、嬉しくなってしまう
ジャパンカップでマヴィックカーに同乗 ニュートラルサポートを体験した
Di2のサテライトスイッチをハンドル上部に備え、ブリヂストンe-metersを使用する
スタート前のケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ)
スタートを待つ綾部勇成(愛三工業レーシングチーム)
スタートを待つ木守望(愛三工業レーシングチーム)
ツアー・オブ・ハイナン第6ステージがスタート
観戦にきていた地元の小学生たち
ステージ優勝したケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ)と上位選手
澄万の中心部を駆け抜ける選手たち
多くの観客が見守る街中の周回コースからレースがスタート
集団内で走る木守望(愛三工業レーシングチーム)
ゴールをめざしスプリントを掛ける選手たち
右:ステージ7位でフィニッシュした盛一大(愛三工業レーシングチーム)
ポイント賞ジャージを着るケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ)がステージ勝利
ハイスピードなレースを終えた盛一大と木守望(愛三工業レーシングチーム)
なぜかシャンパンの集中攻撃に遭うハレ・サリフ(マレーシア、トレンガヌ)
山岳賞ジャージを獲得したマウリツィオ・ゴラト(イタリア、ジェオックス・TMC)
リーダージャージを守ったジャスタン・ジュル(フランス、ラポム・マルセイユ)
ツアー・オブ・ハイナン第6ステージ、各賞受賞選手たち
面目躍如! 圧巻のゴールスプリントでファンヒュメルがステージ優勝
様々な情報がやりとりされるラジオツール (周波数は画像処理で伏せています)
グラフィックで振り返る 熱闘ジャパンカップ
トップチューブにシリアルナンバーとエヴァンスのサインが プリントされる
BMC SLR01 Evans Yellow
エヴァンスのツール・ド・フランス制覇記念モデル BMC SLR01イエロー 日本限定7台
宮澤崇史の応援旗がはためく
サクソバンクのお揃いTシャツを着た親子
柿沼章(宇都宮ブリッツェン)の最後のレースを応援します
手作りのバッソの応援ウチワ
手作りのバッソの応援ウチワ
ヨーロッパ現地お土産応援グッズで応援するファン
ハチマキを締めたマヌエーレ・モーリ
赤ちゃんにもベイビー・マイヨジョーヌを着せて応援します
おなじみ「餃子たん」ステッカー。今年も参加全チームぶんあります
イヴァン・バッソと今中大介さん、片山右京さんのスリーショット
古賀志林道を赤く染めた宇都宮ブリッツェン応援団
初山翔ガンバレ!
初山翔ガンバレ!
JCオリジナルのがめんださん作イラストジャージを着て応援します
JCオリジナルのがめんださん作イラストジャージを着て応援します
「あんまり応援されないチームをあえて応援しようと思ってます」
引退する柿沼章の応援ペイント
引退する柿沼章の応援ペイント
手作り感あふれる応援バナーがステキです
「悪魔おばさんです」いえいえ、悪魔お姉さんです!
マトリックスの応援は、永良大誠選手の奥さん(左)。「今、約束通り逃げているんですよ!」
リクイガスのジロ応援グッズの帽子をかぶった女性。現地で手に入れたんでしょうか?
愛三工業レーシングのサポータークラブの皆さん 西谷選手の2位おめでとうございます!
山形からも大勢やってきた土井雪広応援団
スキル・シマノの帽子がステキです
不死鳥のようによみがえれ、増田成幸!
宮澤崇史の応援旗をもったファン「サクソバンク入りおめでとう~!」
クネゴのイラストを掲げるファンたち 「いけダミアーノ~!」
カンガルーバルーンを掲げて応援。お陰様でオーストラリア人のハースが優勝です。
カンガルーバルーンを掲げて応援。お陰様でオーストラリア人のハースが優勝です。
ブリッツェンの応援でお馴染み「イナズマン」 今回は柿沼章選手の応援に力が入ります
ジェリーベリー応援団 そのジャージは可愛いですよね!
マトリックスの応援をするmahiroさん。阿部良之さんにも餃子シールが大ウケでした
アスタナの選手全員の人形をつくったYukiさん。レース後に選手にプレゼントしたら大喜びされました
リクイガス鉄仮面の謎の一団。ちょっと怖いですね~(中身は美人さん)
美女なセクシーサンタさんは今年も登場!
猫の手も借りたい??
美女サンタさんもニャンコ・タッチ!(意味がわかりません)
日本人選手応援コーナーの皆さん
日本人選手応援コーナーの皆さん。かなり熱いです
宇都宮ブリッツェン応援コーナー 栗村監督の応援もお約束です
バッソのサイン入りマリアローザを持って応援します
バッソのサイン入りマリアローザを持って応援します
オレ八王子=畑中勇介を力いっぱい応援しています!
ランプレのコスプレファン3人。その自転車はティラロンゴの実車だそうです
ランプレ犬もいました
セクシー度ナンバーワンのコスプレ美女たち。とっても目立ってました
セクシー度ナンバーワンのコスプレ美女たち。とっても目立ってました
モーリ・ファンクラブの皆さん 熱が入ってます
似顔絵入りTシャツ、メッセージ、すべてがマヌエーレ・モーリの応援です
どさくさに紛れて自転車を売っている人もいます
イタリア国旗でイタリア人選手を応援しています
今年も痛車の痛ディスクホイール大集結!
カールさん? なぜ?
新城幸也を応援する旗は、石垣島から来ています
かなりレトロな自転車に乗って観戦。右の方のGRANDVELOは、すごく状態が良かったです(私もマニア)
レオパード・トレックのガーミンみたいなジャージ 来てないチームです
こ~ぢ倶楽部の皆さんは、相澤康司さんの解説付きツアーでレースを楽しんだ
ランプレの応援です。(ISDのジャージじゃないけど)
イタリアチャンプのヴィスコンティ来て欲しかったな~
アスタナのジャージとジロの新人賞ジャージ。その心は、クロイツィゲルです
セクシー3人組はジェリーベリーの選手に写真をせがまれていました
ブリッツェンの似顔絵ボードを掲げるファン。似てます
バーベQを楽しみながら観戦。王道ですね
アスタナジャージにカザフスタン国旗。もしやあなたはカザフから? いえ、日本人です
エウスカルテルとミルラムは、来ていません。「あえて目立つかと思って」
スイスチャンプとルクセンブルグチャンプ。ファビアンとフランクも来て欲しいですね
増田成幸と柿沼章選手へのメッセージはいたるところで見られた
ジャパンカップに大集合 ユニークな観客たちの応援風景
ジャパンカップに大集合 ユニークな観客たちの応援風景 その2
チャンピオンシステムのジェネラルマネージャー エド・ビーモン氏とヤン・キルシプー(エストニア)
サーヴェロS5 TEAM  エアロダイナミクスを極めた次世代ロード
CERVELO R5 TEAM RED Special ED
エアロ系ロードバイクとしては軽量に仕上がっている
BBright構造のハンガー。左右比対称形状である
ヘッドチューブも空力を考慮した形状になっている
ICS3は変速性能を保つ優れた内蔵ケーブル処理だ
シートピラーを固定するクランプ部はフレームに収まる
カットアウトしたシートチューブ。リアホイールはぎりぎりまで寄せられる
縦方向に扁平したエアロチューブを組み合わせる
CERVELO R5 TEAM RED Special ED
シングルボトルの場合は下方に付けると、1.4ワットのパワーセーブが見込めるという
左右非対称のチェーンステー。ドライブ側のボリュームある形状に注目してほしい
専用シートポストは2ポジションに可変できる取付部を持つ
フォークとダウンチューブの境界線はスムーズなラインを描く
シートステーの付け根の突起がリアブレーキによって生じる乱気流を抑える
S5専用カーボンフォーク。P4の技術が活きている
ドライブ側のチェーンステー。シフトケーブルを内蔵する
リアブレーキの周辺部。シートステーがエアロ効果を発揮する
CERVELO R5 TEAM RED Special ED
次世代のエアロバイクと言える造形の美しさ
次世代のエアロバイクと言える造形の美しさ
エアロ系ロードバイクとしては軽量に仕上がっている
ジャパンカップ覇者ハースがガーミンに移籍 ヴォンホフは育成チームへ
フィジーク・シューズ 試し履き&受注会を開催
フィジーク・シューズ
フィジーク・シューズ
フィジーク・シューズ
オフロードバイクを愛する人の祭典 Jagaround ジャグアラウンド 熱狂の2日間
技を決めるAndrew.Tailor(MARIN.Bikes)
デュアルコースを走るJD Swanguen(X-Fusion INTENSE)
二人同時にレーンを走る