開催日程 レース/イベント名 WEB
渡辺 航先生作品「弱虫ペダル」 週刊少年チャンピオン
土井雪広(スキル・シマノ)
オリジナルジャージのファッションショー
奈木野美幸
浜崎真衣実
赤西あや
瀬戸めぐむ
後藤あずさ
山田優子
発表会で明らかになった2012年ジロ全貌 5月5日デンマークで開幕
2011年度グッドデザイン賞の軽量・充電式ハイパワーライト キャットアイ・ナノショット
ナノ ショットHL-EL620RC
ナノ ショットHL-EL620RC
ナノ ショットHL-EL620RC
ナノ ショットHL-EL620RC
ナノ ショットHL-EL620RC
ナノ ショットHL-EL620RC
京都府南山城村の高山ダム横に作られた特設コース
CL1&CM1 スタート
CL1 1周目から大きくリードする豊岡英子(パナソニック・レディース)
CL1 テクニカルなダウンヒルをこなす豊岡英子(パナソニック・レディース)
CL1 バイクを担いで階段を上る豊岡英子(パナソニック・レディース)
CL1 プロローグを制した豊岡英子(パナソニック・レディース)
CM1スタート
CM1 1周目で先頭に立つ大河内二郎(シルクロード)
CM1 レース中盤に先頭に立つ小澤達司(エキップアサダ・シクロクラブ)
CM1 徐々にポジションを上げるヴィンセント・フラナガン(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB)
選手たちを苦しめた30段の階段
CM1 先頭で階段を駆け上がる小澤達司(エキップアサダ・シクロクラブ)
CM1 メカトラで大きく順位を落としながらも、先頭に迫る大河内二郎(シルクロード)
CM1 先頭で競り合う大河内二郎(シルクロード)と小澤達司(エキップアサダ・シクロクラブ)
C2 MTBで参戦した小野寺健(スペシャライズド)が先頭
C2 圧勝した小野寺健(スペシャライズド)
C2 序盤から独走する小野寺健(スペシャライズド)
C2 泥コースをMTBで走る小野寺健(スペシャライズド)
C2 圧勝した小野寺健(スペシャライズド)
C1 ホールショットは松井正史(シマノドリンキング)
ダムサイト横の段差のあるコース
C1 スタート直後、ハイペースでリードする松井正史(シマノドリンキング)
選手たちを苦しめた30段の階段
C1 40分レースの沢田時(ENDLESS/ ProRide)が先頭に立つ
C1 先頭の沢田を追う島田真琴(シマノドリンキング)
C1 スムーズにバイクを交換する島田真琴(シマノドリンキング)
C1 泥コースを走る衣本始司(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB)
C1 徐々に後続を引き離す島田真琴(シマノドリンキング)
C1 先頭を快走する沢田時(ENDLESS/ ProRide)
C1 2番手を走る小渡健吾(エルドラード)
C1 3番手に上がった伊澤優大(岩井商会レーシング)
C1 独走態勢を築く沢田時(ENDLESS/ ProRide)
C1 「出前持ち」で階段を上る島田真琴(シマノドリンキング)
C1 島田を追う小渡健吾(エルドラード)
C1 「出前持ち」で階段を上る島田真琴(シマノドリンキング)
C1 衣本始司(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB)
C1 村岡俊典(JPスポーツ・テストチーム)
C1 福田透(ナカガワAS.Kデザイン)
C1 ペースを崩さず走る島田真琴(シマノドリンキング)
京都府南山城村の高山ダム横に作られた特設コース
C1 トップを維持したまま40分で先にレースを終える沢田時(ENDLESS/ ProRide)
C1 トップを維持したまま40分で先にレースを終える沢田時(ENDLESS/ ProRide)
C1 沢田のレース終了とともに、先頭に出る島田真琴(シマノドリンキング)
C1 先頭を走り続ける島田真琴(シマノドリンキング)
C1 入り組んだ短い周回コース
シケインとステップ、階段が担ぎポイント
C1 2番手を走っていた小渡健吾(エルドラード)がメカトラと転倒で後退
C1 プロローグを制した島田真琴(シマノドリンキング)
C1 ワンツー勝利を飾ったシマノドリンキングの松井正史と島田真琴
C1 表彰台
サイクルモードのイベントメニュー決定 豪華ゲストが続々 土井・新城・別府らトークショーも
E1 スタート前
F スタート
F スタート後は橋本みどり(なるしまフレンド)が先行する
F 1周目で前に出る高橋奈美(Vitesse-Serotta-Feminin)
F 2周目、独走する高橋奈美(Vitesse-Serotta-Feminin)
F 2周目、2番手の星川恵利奈(湘南ベルマーレクラブ)
F 2周目、3番手の橋本みどり(なるしまフレンド)
F 高橋奈美(Vitesse-Serotta-Feminin)が優勝
E1 リーダージャージの岡泰誠(spacebikes.com)が優勝
E2スターターはもんちゃん
今大会から宇都宮ブリッツェンで走る堀孝明
E2 橋詰丈(EQADS)が優勝
心強いマヴィックサポート
門前町内をパレード
1周目 スタートアタックは伊藤翔吾(京都MASSA-FOCUS-SUPER B)
1周目 才田直人(ボンシャンス飯田JPT)ら先頭
2周目、先頭で逃げる4人
2周目、メイン集団のシマノ、増田成幸(宇都宮ブリッツェン)ら
2周目、落車直後の増田成幸(宇都宮ブリッツェン)
2周目 メイン集団
2周目、増田落車を受けてペースを調整する鈴木真理(シマノレーシング)
2周目、逃げる4人
3周目、増田成幸(宇都宮ブリッツェン)が救急車で搬送される
5周目、メイン集団、福島晋一(ボンシャンス飯田JPT)の姿も
6周目、追走の5人
6周目、追走の5人
6周目、メイン集団から抜け出した井上和郎(チームブリヂストン・アンカー)、マリウス・ヴィズィアック(マトリックスパワータグ)
6周目、追走の4人
6周目、追走の4人
6周目、先頭の4人
6周目、先頭の4人
6周目、追走の4人
6周目、狩野智也(チームブリヂストン・アンカー)ら追走の4人
6周目、追走集団のダウンヒル。時速80キロ
7周目、先頭に追走4人が迫る
7周目、追走4人が追いつく
7周目、畑中勇介(シマノレーシング)がアタック
7周目、先行する阿部嵩之(シマノレーシング)に畑中勇介(シマノレーシング)が追いつく
7周目、ゴールを目指す2人
阿部嵩之(シマノレーシング)と畑中勇介(シマノレーシング)が現れる
阿部嵩之(シマノレーシング)と畑中勇介(シマノレーシング)がワン・ツーフィニッシュ
輪島大会表彰
山岳賞表彰
U23年間総合優勝の青柳憲輝(シマノレーシング)
個人年間総合優勝の畑中勇介(シマノレーシング)
団体総合優勝のシマノレーシング
アベタカ・畑中のワン・ツー 年間王者は畑中に 増田は骨折リタイア
視認性の高い点灯パターンを搭載したリア用5灯モデル キャットアイ・ラピッド5
ラピッド 5リア用モデル TL-LD650
ラピッド 5リア用モデル TL-LD650
ラピッド 5リア用モデル TL-LD650
ラピッド 5リア用モデル TL-LD650
ラピッド 5リア用モデル TL-LD650
TdF4.4リアハブ
TdF3.3ハブセット
DAUPHINE
TdF4.4ハブセット
ELAN
TdF38SL
少ないスポークは泥詰まりを防ぎ、シクロクロスにおいても有利だ
TdF60SL
vigor(シルバー)
テイラー・バターフィールド
数々の実験を重ね、製品が完成される
人気の関西シクロクロス始動 シマノドリンキングの島田真琴がC1初優勝
カラーバリエーション 今後の展開に期待
Rolf PRIMA ペアスポークテクノロジーを採用したハンドビルドホイール  ロルフプリマ 日本上陸
ヴィットリア・ジャパンが2012年度タイヤサポートチーム&選手を公募
ジルベールが年間王者に 国別はスペイン、チームはオメガファーマがトップ
サクソバンクとアスタナのアフターパーティー ジャパンカップ翌日に東京で開催
プロジェクト1t4iチームジャージ
プロジェクト1t4iが使用するフェルトバイク
土井雪広所属のスキル・シマノが「プロジェクト1t4i」として活動
第1ステージを制したリース・ポロック(オーストラリア、ドラパック・ポルシェ)
第2ステージ キッテル擁するスキル・シマノが集団をコントロール
第2ステージ 集団コントロールに参加する土井雪広(日本、スキル・シマノ)
オーストラリア南部の乾燥した大地を進む
第3ステージ 集団前方を固めるスキル・シマノ
第3ステージ 美しい海岸線のコースを進む
第3ステージのゴールスプリントを制したマルセル・キッテル(ドイツ、スキル・シマノ)
第3ステージ チームメイトの勝利に貢献した土井雪広(日本、スキル・シマノ)
第3ステージで1勝目を飾ったマルセル・キッテル(ドイツ、スキル・シマノ)
第3ステージのスタート前にリラックスする廣瀬佳正(日本、宇都宮ブリッツェン)
第3ステージのスタート前にリラックスする辻善光(日本、宇都宮ブリッツェン)
第4ステージ メルボルン近郊の山岳地帯に向かう
第4ステージを制したエゴール・シリン(ロシア、カチューシャ)
第4ステージの頂上ゴールで6位に入った土井雪広(日本、スキル・シマノ)
第5ステージ キッテルのスプリントに向けてスキル・シマノが集団コントロール
第5ステージ 総合優勝のネイサン・ハース(オーストラリア、ジェネシス・ウェルスアドヴァイザーズ)が手を挙げてゴール
ハースを総合優勝に導いたジェネシス・ウェルスアドヴァイザーズはジャパンカップ参戦予定
廣瀬佳正(日本、宇都宮ブリッツェン)
土井雪広(日本、スキル・シマノ)
柿沼章(日本、宇都宮ブリッツェン)
宇都宮ブリッツェンを率いた栗村修監督
総合2位のジャック・ボブリッジとハインリッヒ・ハウッスラー(オーストラリア、ガーミン・サーヴェロ)が話し込む
宇都宮ブリッツェン出場の豪州レース 土井雪広が好調ぶりを見せる
HIRZL"ハーツェル"グローブ 濡れても滑らない脅威のグリップ性能
ハーツェルGRIPPP TOUR FF
ハーツェルGRIPPP TOUR FF
ハーツェルGRIPPP TOUR SF
ハーツェルGRIPPP TOUR FF
ハーツェルGRIPPP TOUR FF
サクソバンク・サンガードがジャパンカップでチーム体制発表&ファン懇親会開催
今中さんや湘南ベルマーレの選手たちとヌウアヌパリ展望台を目指す
青い海をバックに登りに差し掛かる
快晴のなかBコースに向けてチャレンジ
山に差し掛かると付近の景色も一変する
無事に展望台に到着すると、大パノラマが待っている
皆さんの心強いサポート役、湘南ベルマーレの内山靖樹監督、山根理史選手、橘田脩平さん
完走者ならではの具体的なアドバイスに、参加者も真剣に聞き入る
今中さんからは基本的なポジションや走り方のレクチャーがなされた
前日の走り方講座に参加した皆さん。海をバックに記念撮影
ホノルルセンチュリーライドのベテラン、今中大介さんと絹代さんが丁寧にレクチャーする
説明会のあとは軽く足慣らし
午後からはハワイを満喫するプラクティスライドが開催
さあプラクティスライドに出発!
Aコースはオアフ島でも随一の景観を誇る海岸のルート
今年も鶴見辰吾さんが参加者の皆さんを先導して進んでいった
健康管理士でもある絹代さんからは、補給食に関する具体的なアドバイスがされた
絹代さんと一緒にアロハ〜
第7ステージ 頂上ゴールが設定されたプランシェ・デ・ベルフィーユのプロフィール
第7ステージ・コースプロフィール
第8ステージ・コースプロフィール
第10ステージ・コースプロフィール
第10ステージ コロンビエール峠のコースプロフィール
第11ステージ・コースプロフィール
第12ステージ・コースプロフィール
第14ステージ・コースプロフィール
第14ステージ ミュール・ド・ペゲールのコースプロフィール
プレゼンテーションに出席したフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)とカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム)
レースディレクターのクリスティアン・プリュドム氏
2012年のコースマップを見つめるカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム)