開催日程 レース/イベント名 WEB
後ろでチームメイトを祝福する
ビギナーもスプリントします
子どもたちのスプリントは大人以上に真剣勝負です
してやったり!
「勝ったぞお!!」
高級モデルのKAOS、エントリーモデルLEVEL登場 SIDI 2015ロードシューズラインナップ
雨にも負けず熱い戦いを繰り広げた2日間 シマノ鈴鹿ロードレース
1万5千人が集ったシマノ鈴鹿ロードレース
スタートしていく選手たち
ホームストレートを登り切った集団
ホームストレートを登り切った集団
シディ WIRE AIR(グリーンフロー/ホワイト)
シディ WIRE AIR(ホワイト/ホワイト)
シディ WIRE(ホワイト/ブラック/イリデ)
シディ WIRE(ブラック/ブラック)
シディ WIRE(ブルー/ホワイト)
シディ WIRE(グリーンフロー/ホワイト)
シディ WIRE AIR(ホワイト/ホワイト)
シディ WIRE(ブラック/イエロー)
シディ SP WIRE(ホワイト/ホワイト)
シディSP WIRE(ホワイト/ホワイト)
世界最大の自転車ショー「EUROBIKE」が開幕
ユーロバイクが開催されるメッセ・フリードリヒスハーフェン
各ブースではコンパニオンが出迎えてくれる
凝ったギミックの新作パーツが沢山
日本のメーカー・ブランドも多く出展している
ドイツならではのクラフトマンシップあふれる展示も。写真のホイールはMTB用ながら前後セットで1,075g!
マイクロシフトはカンパニョーロの様なシフト機構の新型レバーを発表
エアロダイナミクスへの追求はまだまだ続く
フィジークをはじめダイヤル式のクロージャーをもちいるシューズブランドが続々と増えている
リドレーは新型エアロバイクのNOAH SLを発表
会場内の至る所にプロの実車が展示されている
パワーメーターも多くの興味を引くジャンルの1つ
SUPER 7でお馴染みのケータハムが自転車業界に参入  
RetulやGURUなどフィッティングシステムのデモンストレーションも
台湾系のブースではOEMに関するミーティングが頻繁に行われている
キッズ用アイテムも充実している
ユーロバイクアワードを獲得したキッズ向けファットバイク
補給食やエナジーウォーターのブースの多さにもびっくり
補給食やエナジーウォーターのブースの多さにもびっくり 
タイヤのコンチネンタルが展開するE-BIKE用モーター&バッテリーを搭載したコンセプトバイク
ツーリング用バッグのメーカーバイクに合わせた様々な取付方法を提案している
ブルックスが新たに展開を開始するおしゃれなヘルメット
パナレーサーもファットバイク用タイヤをリリース
アフターマーケットも成熟しつつあるファットバイク市場
大手メーカーも続々とファットバイクをリリース。フェルトはE-BIKEバージョンをリリース
リーダージャージを守り抜いたTeamBioGaiaBike
シディ KAOS(ブラック/ブラック)
シディ KAOS(グリーンフロー)
シディ KAOS(ホワイト/オレンジ)
シディ KAOS(ホワイト/ホワイト)
シディ KAOS(イエローフロー)
シディ LEVEL(ブラック/ブラック)
シディ LEVEL(オレンジフロー/ブラック)
シディ LEVEL(ホワイト/ホワイト)
シディ LEVEL(ブラック/イエローフロー)
チューブレスタイヤに対応 ビードを上げる機能を設けたフロアポンプ ボントレガー TLR Flash Charger
ボントレガー TLR Flash Charger
ポンプ本体に据えられたチャンバー
空気放出バルブも設けられ、過充填する心配も無い
レバーを上下することでチャンバーを開閉する。大きなエアゲージも色付きで見やすい
ハンドルは大きめで、持ちやすい形状だ
チューブレスタイヤに対応することを示すロゴ
ダイヤル中央の小さなボタンをワンタッチすることでレバーが立ち上がる「テクノ3プッシュ」
ネジで踵の締め込みを調整できる「Adjustable Heel comfort Fit Insole」
高い剛性を持る「Vent Carbon Sole」
ERGO3のラチェットと、WIREのテクノ3システムを組み合わせている
しなりが強く、脚への負担も少ない「MILLENNIUM 4 CARBON COMPOSITE SOLE」
新しいエントリーモデルとして登場した LEVEL(ブラック/ブラック)
シディ AVAST RAIN(ブラック/ブラック)
基本はLEVELを踏襲しており、クロージャーシステムも共通だ
雨や雪の侵入を防ぐハイカフ仕様。この部分にベルクロも追加されている
中は起毛素材が使われ、冬場でも暖かそうだ
起毛素材を使ったインソール
ボタンを押さずとも、従来通り手動でレバーの立ち上げも可能だ
ベロはアッパーに縫い付けられており、雨の流入も防いでくれる
チームスカイのボアッソンハーゲンがMTNキュベカと2年契約を結ぶ
男子スプリント予選 2位タイム 橋本瑠偉(明治大)
男子スプリント予選 3位タイム 植原琢也(法政大)
男子スプリント予選 1位タイム 宮本隼輔(中央大)
女子スプリント予選 1位タイム 清水知美(八戸学院大)
女子スプリント予選 2位タイム 齋藤望(日本体育大)
女子スプリント予選 3位タイム 丸田京(法政大)
タンデムスプリント予選 3位タイム 中央大
タンデムスプリント予選 1位タイム 朝日大
タンデムスプリント予選 2位タイム 日本大
3kmインディビデュアルパーシュート予選 3位タイム 中村友香(鹿屋体育大)
3kmインディビデュアルパーシュート予選 2位タイム 江藤里佳子(鹿屋体育大)
3kmインディビデュアルパーシュート予選 1位タイム 中村妃智(日本体育大)
4kmインディビデュアルパーシュート予選 3位タイム 渡邊翔太郎(朝日大)
4kmインディビデュアルパーシュート予選 2位タイム 近谷涼(日本大)
4kmインディビデュアルパーシュート予選 1位タイム 原田裕成(鹿屋体育大)
女子チームスプリント 2位タイム 順天堂大
女子チームスプリント 1位タイム 日本体育大
残り700mでアタックしたホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
ライバルを振り切ってフィニッシュするアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
海岸線を逃げるピム・リヒハルト(オランダ、ロット・ベリソル)とルイス・マスボネ(スペイン、カハルーラル)
海岸線を離れ、アンダルシア州の山岳地帯へと入って行く
キンタナのためにハイペースを刻むアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
トップ争いに加わったアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)
メイン集団をコントロールするガーミン・シャープとカチューシャ
直線的な急坂が続く1級山岳クンブレス・ベルデス
集団先頭で走るクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)やアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
ガーミン・シャープが積極的にメイン集団をコントロールする
1級山岳クンブレス・ベルデスで真っ先にアタックしたクリストフ・ルメヴェル(フランス、コフィディス)
2日連続で逃げ、2日連続で敢闘賞を獲得したピム・リヒハルト(オランダ、ロット・ベリソル)
単独になっても逃げ続けるピム・リヒハルト(オランダ、ロット・ベリソル)
山岳賞ジャージを着るルイス・マスボネ(スペイン、カハルーラル)がエスケープ
マイヨロホを着て走るマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
大会最初の山頂フィニッシュを制したアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
フルームとコンタドールを打破 バルベルデが大会最初の山岳バトルを制す
宇都宮市街地でシクロクロス JCウィークの開幕を告げる「ジャパンカップシクロクロス」
MTB世界選手権への派遣選手決定 XC男女全日本王者を含む16名がノルウェーへ
バルベルデ「キンタナのために働いた」コンタドール「まるでステージ優勝」
新登場したKAOS。GENIUS 5とWIREの間を埋める高級モデルだ
石清水八幡宮で再び開催されるダウンヒルレース レッドブル・ホーリーライド
石清水八幡宮を駆け降りる「レッドブル・ホーリーライド」
石清水八幡宮を駆け降りる「レッドブル・ホーリーライド」
苔むした参道を駆け降りる
スイッチバックも多い
レッドブルを模したポディウムに勝利した選手たちが並ぶ
神主さんが勝負を神前に捧げる
ものすごい勢いで階段を駆け抜けるライダーたち
第2回大会の表彰者たち
ラストはスプリントで決着だ
第3戦の表彰式
多くの願いが託されたおみくじの横を走り抜ける
13cmという超コンパクトサイズのBLADE RBS。まさしく「ハンディ」サイズだ
MAX DNA BLADE RBS(カラーは手前がチタン、奥がアルミ)
ポケットに難なく収まるコンパクトさ。他に補給食やレインジャケットを入れても余裕がある
内部にはホースが仕込まれている。BLADE RBSのホース長は約5cm
ホースと確実に固定できる口金を装備するため、ポンピングに不安が無い
750回ポンピングをして空気圧を測ってみた。結果は約5.4bar
ボトルケージ台座に取り付けるアタッチメントが付属する
BMC SLR03 トップモデルのテクノロジーを受け継ぐ末弟がデビュー
BMC teammachine SLR03(105、ブラック)
BMC teammachine SLR03(105、ブラック)
BMC teammachine SLR03(SORA、ホワイト)
BMC teammachine SLR03(ティアグラ、レッド)
女子ポイントレース 序盤
女子ポイントレース 優勝の中村妃智(日本体育大)
女子ポイントレース 2位合田祐美子(早稲田大)と3位中村友香(鹿屋体育大)
男子チームスプリント予選 1位タイムの鹿屋体育大
男子チームスプリント予選 2位タイムの日本大
男子チームスプリント予選 3位タイムの中央大
4キロチームパーシュート予選 3位タイムの日本大、学生新記録
4キロチームパーシュート予選 1位タイムの中央大、学生新記録
4キロチームパーシュート予選 2位タイムの鹿屋体育大、学生新記録
女子ポイントレース 表彰
500mタイムトライアル 2位の齋藤望(日本体育大)
500mタイムトライアル 1位の丸田京(法政大)
500mタイムトライアル 3位の中村妃智(日本体育大)
1kmタイムトライアル 1位の野上竜太(鹿屋体育大)、学生新記録・大会新記録・日本ジュニア新記録
1kmタイムトライアル 1位の野上竜太(鹿屋体育大)、学生新記録・大会新記録・日本ジュニア新記録
BMC teammachine SLR01(シャーク)
BMC teammachine SLR01(スイス)
BMC teammachine SLR01(チームレッド)
BMC teammachine SLR01(ホワイト)
1kmタイムトライアル 4位の山内厚二(日本体育大)大会新記録
1kmタイムトライアル 3位の堀航輝(鹿屋体育大)、大会新記録
1kmタイムトライアル 2位の相馬義宗(朝日大)、学生新記録・大会新記録
500mタイムトライアル 表彰
1kmタイムトライアル 表彰
男子ポイントレース 250mを160周する40km
男子ポイントレース 2位の小林泰正(日本体育大)
男子ポイントレース 3位の片桐善也(日本大)
男子ポイントレース 橋本英也(鹿屋体育大)が独走開始
男子ポイントレース 橋本英也(鹿屋体育大)が独走、わずか5周でラップする
男子ポイントレース 橋本英也(鹿屋体育大)が圧勝
女子チームスプリント 3位の中京大
女子チームスプリント 2位の順天堂大
女子チームスプリント 1位の日本体育大
BMC teammachine SLR02(ホワイト)
BMC teammachine SLR02(レッド)
BMC teammachine SLR02(シルバー)
1km1分03秒が2人、団抜きで中央大が4分11秒!記録ラッシュのインカレトラック
逃げの相棒ヘシェダルは落車で脱落 キャノンデールのデマルキが独走勝利
フィニッシュに向かって独走するアレッサンドロ・デマルキ(イタリア、キャノンデール)
独走でフィニッシュに飛び込むアレッサンドロ・デマルキ(イタリア、キャノンデール)
チョップと先行するアレッサンドロ・デマルキ(イタリア、キャノンデール)
肩を落としてフィニッシュするライダー・ヘシェダル(カナダ、ガーミン・シャープ)
スプリントで先行したフルームを追うアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)ら
落車で右半身に打撲を負ったクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
メイン集団を牽引するファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレックファクトリーレーシング)
逃げグループを率いるライダー・ヘシェダル(カナダ、ガーミン・シャープ)
暑いアンダルシア州のステージが続く
レース序盤に落車したクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
積極的に逃げグループのペースを上げるライダー・ヘシェダル(カナダ、ガーミン・シャープ)
マイヨロホを着て走るアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
レース序盤に落車したアダム・イェーツ(イギリス、オリカ・グリーンエッジ)
メイン集団を牽引するジュリアン・アレドンド(コロンビア、トレックファクトリーレーシング)
逃げグループを率いるユベール・デュポン(フランス、AG2Rラモンディアール)
マイヨロホを守ったアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
ピナレロ2015 オフィシャルサイト
ピナレロオフィシャルサイト 2015年版リニューアルオープン
デマルキ「ツール総合敢闘賞と同等の功績」ヘシェダル「突然タイヤが滑った」
Rapha Super Cross Jersey
後身頃もスーパークロスモチーフのアーガイルチェックだ
Rapha定番のアームストライプにもアーガイルチェックが配された
Rapha Super Crossのロゴマーク