開催日程 レース/イベント名 WEB
マイカ「コンタドールに勝利を捧げたい」ニーバリ「ダブルツールも不可能ではない」
エース不在のティンコフに光を取り戻したマイカ 諦めないベテランのペロー
中間スプリントポイントを獲得したマイヨヴェールのペーター・サガン(スロバキア、キャノンデール)
この日も沿道に姿を現した悪魔おじさん
ニーバリの後方でジャンクリストフ・ペロー(フランス、AG2Rラモンディアール)が必死に食らいつく
バッド・デイをタイム差無しで終えたティボー・ピノ(フランス、FDJ.fr)
地面に座り混んで疲れきった表情を見せるロメン・バルデ(フランス、AG2Rラモンディアール)
ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)と談笑するヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)
表彰台に立つラファル・マイカ(ポーランド、ティンコフ・サクソ)
独走でゴールを目指すラファル・マイカ(ポーランド、ティンコフ・サクソ)
スタート前に笑顔を見せるゼッケン1、中込由香里(team SY-Nak)
ゼッケンNo.0をつける與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)
男子U23がスタート。沢田、中原、前田が横並び
スタート前に集中する與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)
女子クラスがスタート。エリートとジュニア、ユースの混走だ
與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)は2周目の序盤には既に独走状態を築いた
中原義貴(Cannondale)を突き放し独走状態に持ち込んだ沢田時(ブリヂストンアンカーサイクリング チーム)
余裕の表情で先頭をひた走る與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)
2位を走る末政実緒(Unior Tools LITEC)。やはり前日の疲れがあった
パンクし、フィードゾーンで修理を受ける沢田時(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム)
女子エリート先頭の與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)と、男子U23先頭の沢田時(ブリヂストンアンカ ーサイクリングチーム)
独走で2年連続のU23勝利を飾った沢田時(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム)
中込由香里(team SY-Nak)と末政実緒(Unior Tools LITEC)がデッドヒートを繰り広げる
3位でフィニッシュする前田公平(TEAM SCOTT)
圧巻の独走勝利を飾った與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)
沢田時(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム)と中原義貴(Cannondale)が互いの健闘を称える
ゴール後にしゃがみ込む中原義貴(Cannondale)。こみ上げてくるものを隠せなかった
怪我を乗り越えて5位フィニッシュした山本兆(BIKE RANCH)
コーチである武井享介(チーム・フォルツァ!)とガッチリと握手する與那嶺恵理(サクソバンクFX証券 )
與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)と中込由香里(team SY-Nak)が互いの健闘を称えあう
追い込み倒れ込んだ末政実緒(Unior Tools LITEC)
レースを振り返る沢田時(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム)
U23表彰台
U23ワン・ツー・スリー。互いに良きライバルであり、良き友だ
「6年後の東京五輪を目指す」と強く語る與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)
女子エリート表彰台
テクニカルな下りを行く沢田時(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム)
スムーズなダウンヒルで周回をこなす末政実緒(Unior Tools LITEC)
スムーズなダウンヒルで周回をこなす末政実緒(Unior Tools LITEC)
末政実緒(Unior Tools LITEC)を追い上げる中込由香里(team SY-Nak)
全日本MTB選手権 女子エリートで與那嶺恵理が圧勝 U23は沢田時が2連覇を達成
沢田時(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム)を追う中原義貴(Cannondale)
残り100mで逃げ吸収 カチューシャのクリストフがスプリント2勝目
男子エリートがスタート。山本幸平(SPECIALIZED RACING TEAM)佐藤誠示が好ダッシュを見せる
小野寺健(MIYATA-MERIDA BIKING TEAM)と山本幸平(SPECIALIZED RACING TEAM)が先頭で1周目後半を行く
鈴木祐一(Rise Ride)と斎藤朋寛(GIANT)。かつてのトップ選手が共に走る
順調な滑り出しでレースを進めた平野星矢(チーム・ブリヂストンアンカー)
斉藤亮(BRIDGESTONE ANCHOR CYCLING TEAM)が恩田祐一(MIYATA-MERIDA BIKING TEAM)を従えて走る
トップを独走する武井亨介(チーム・フォルツァ!)
30秒差で武井亨介(チーム・フォルツァ!)を追う山本幸平(SPECIALIZED RACING TEAM)
粘りの走りを見せた小野寺健(MIYATA-MERIDA BIKING TEAM)
徐々に順位を上げる竹谷賢二(SPECIALIZED)
斉藤亮と平野星矢(共にBRIDGESTONE ANCHOR CYCLING TEAM)が3位パックを形成
落ち着いた表情でペースを刻む武井亨介(チーム・フォルツァ!)
苦しい表情で追う山本幸平(SPECIALIZED RACING TEAM)
武井亨介(チーム・フォルツァ!)の背後に山本幸平(SPECIALIZED RACING TEAM)が迫る
先行した山本幸平(SPECIALIZED RACING TEAM)の後ろから武井亨介(チーム・フォルツァ!)が狙う
先行した山本幸平(SPECIALIZED RACING TEAM)の後ろから武井亨介(チーム・フォルツァ!)が狙う
単独でゴール手前に現れた武井亨介(チーム・フォルツァ!)。後ろは来ない
武井亨介(チーム・フォルツァ!)が歓喜の表情でゴールに飛び込む
武井亨介(チーム・フォルツァ!)が歓喜の表情でゴールに飛び込む
うなだれてフィニッシュをくぐった山本幸平(SPECIALIZED RACING TEAM)
チーム内争いを制して3位フィニッシュした斉藤亮(BRIDGESTONE ANCHOR CYCLING TEAM)
與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)に迎えられる武井亨介(チーム・フォルツァ!)
失意の山本幸平(SPECIALIZED RACING TEAM)
明るい表情で語る武井亨介(チーム・フォルツァ!)
男子エリート表彰台
過去に4度の全日本チャンピオンに輝いている竹谷賢二(SPECIALIZED)が久々に参戦
スタート地点に向かう山本幸平(SPECIALIZED RACING TEAM)
スタート前に空気圧調整を行った斉藤亮(BRIDGESTONE ANCHOR CYCLING TEAM)
トップ選手が最前列に並ぶ
独走態勢に持ち込んだ武井亨介(チーム・フォルツァ!)
ダウンヒルをこなす竹谷賢二(SPECIALIZED)
現役ロード選手の綾部勇成(aisan racing team)が参加した
スタートに向かうマルセル・キッテル(ジャイアント・シマノ)
ステージ優勝加算に向けて意気込むマルセル・キッテル(ジャイアント・シマノ)
ビャルヌ・リース監督と話し合うダニエーレ・ベンナーティ(ティンコフ・サクソ)
昨日ステージ優勝を挙げた ラファル・マイカとダニエーレ・ベンナーティ(ティンコフ・サクソ)
ティンコフ・サクソの中野喜文マッサー
今日もマルセル・キッテルのアシストに身を捧げるジ・チェン(ジャイアント・シマノ)
ルーク・ダーブリッジ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
タラールをスタートしていくプロトン
シストロンを通過するジャック・バウアー(ガーミン・シャープ)とマルティン・エルミガー(IAMサイクリング)
ジャック・バウアー(ガーミン・シャープ)とマルティン・エルミガー(IAMサイクリング)がシストロンの街を通過する
アスタナがコントロールするメイン集団がシストロンの街を通過する
アスタナがコントロールするメイン集団がシストロンの街を通過する
「プロバンスの門」と呼ばれるシストロンのボーム岩を背景に走り抜けるプロトン
ラルスイティング・バク(ロット・ベリソル)が集団を引き、アンドレ・グライペルの2勝目に向けて意欲を見せる
集団内で走るマイヨジョーヌのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)
ジャック・バウアー(ガーミン・シャープ)とマルティン・エルミガー(IAMサイクリング)が集団スプリントに飲み込まれようとしている
粘ったジャック・バウアー(ガーミン・シャープ)だが残り100mで集団スプリントに飲み込まれる
アレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)がステージ2勝目に向けて伸びる
アレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)がステージ2勝目を挙げる
クリストフとハウッスラーの背後で3位でフィニッシュしたペーター・サガン(キャノンデール)
アンドレ・グライペル(ロット・ベリソル)のスプリントは不発に終わった
ヴィンチェンツォ・ニーバリ(アスタナ)は集団内でリスク無くゴール
逃げきれなかったジャック・バウアー(ガーミン・シャープ)を慰めるチームメイト
6位に終わったブライアン・コカール(ユーロップカー)
ステージ2勝目を挙げたアレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)
ステージ2勝目を挙げたアレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)
何事も無くマイヨジョーヌを守ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)
何事も無くマイヨジョーヌを守ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)
マイヨヴェールを揺るぎないものにしているペーター・サガン(スロバキア、キャノンデール)
マイヨブランのロメン・バルデ(フランス、AG2Rラモンディアール)
山岳賞ジャージのマイヨアポアを着るホアキン・ロドリゲス(カチューシャ)
2度めの敢闘賞を獲得したルティン・エルミガー(IAMサイクリング)
山本幸平の連覇がストップ 圧巻のパフォーマンスを披露した武井亨介が全日本タイトルを獲得
平野星矢(チーム・ブリヂストンアンカー)の後ろに武井亨介(チーム・フォルツァ!)が迫る
大集団スプリントを制したアレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)
終盤にメイン集団から飛び出したミカル・クヴィアトコウスキー(ポーランド、オメガファーマ・クイックステップ)
ステージ2勝目を飾ったアレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)
ラベンダー畑の横を通過するプロトン
逃げるジャック・バウアー(ニュージーランド、ガーミン・シャープ)とマルティン・エルミガー(スイス、IAMサイクリング)
シストロンの街を通過するプロトン
ラベンダー畑を通過するマイヨジョーヌのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)
美しい並木道を走るプロトン
カチューシャやジャイアント・シマノが牽引するプロトンがプロヴァンスを行く
横風区間を前に集団先頭に立つBMCレーシング
僅差で栄光を逃したバウアーとエルミガー 安定感あるクリストフが2勝目
クリストフ「ライバルは山岳で疲労していた」バウアー「フィニッシュはあまりにも遠かった」
難コース石川ロードで圧倒的な力を見せたホセ・ビセンテがシーズン3勝目を飾る
石川高校からパレードしてコースに入ったP1クラスタの集団
リアルスタート直後からアタック合戦が始まる。初山翔(ブリヂストンアンカー)が積極的に動く
1周目、前年優勝の阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン)が何度も抜け出しを試みる
2周目、集団を引く土井雪広(TeamUKYO)
全日本選手権3位山本元喜(斑鳩アスティーフォ)に、全日本チャンピオンジャージの佐野淳哉(那須ブラーゼン)が続く
3周目、集団から抜け出した阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン)と初山翔(ブリヂストンアンカー)
5周目、4人の逃げ集団の先頭を引くロイック・デリアック(TeamJBCF)
6周目、単独で逃げ集団を追いかけるホセ・ビセンテ(TeamUKYO)
6周目、逃げ集団でペースを上げるようアピールするロイック・デリアック(Team JBCF)
7周目、逃げ集団に合流したホセ・ビセンテ(TeamUKYO)。鈴木真理(宇都宮ブリッツェン)と伊丹健治(ブリヂストンアンカー)が遅れる
7周目、追撃集団を牽引する武末真和(ロジャースレーシング)
7周目、追撃集団のペースが上がらず、不満を露わにする鈴木譲(宇都宮ブリッツェン)
7周目、追撃集団の先頭を引く佐野淳哉(那須ブラーゼン)
このレースで日本チャンピオンジャージを初披露した佐野淳哉(那須ブラーゼン)
7周目、逃げ集団を引くホセ・ビセンテ(TeamUKYO)
7周目、逃げ集団を引くロイック・デリアック(TeamJBCF)
最終周回直前、アタックするホセ・ビセンテ(TeamUKYO)
単独トップで最終周回に入ったホセ・ビセンテ(TeamUKYO)
最終周回、単独で逃げるホセ・ビセンテ(TeamUKYO)。後方には追撃の姿は見えない
残り1周を逃げ切ったホセ・ビセンテ(TeamUKYO)
P1クラスタ 表彰
ルビーレッドジャージは増田成幸(宇都宮ブリッツェン)、ピュアホワイトジャージは堀孝明(宇都宮ブリッツェン)
F 針谷千紗子(Live GARDEN BICI STELLE)が集団を引く
F 集団のペースを上げる大内恵(コムリン)
F 4人に絞られた先頭集団
F アタックする新原瑛里(NEILPRYDE-MENS CLUB JFT)
F 僅差のスプリント勝負を制したのは西可南子(中央、LUMINARIA
F 表彰
Y/ジュニア 飛び出しを図る近藤雄一郎(石川高等学校)
Y/ジュニア 先行する小池悠介(guruppo bici-okadaman)
Y/ジュニア アタックを仕掛ける小野康太郎(スミタ・エイダイ・パールイズミ)
Y/ジュニア 集団でのゴールスプリントを制したのは渡辺将太(白河実業高等学校)
E1 優勝は清宮洋幸(竹芝サイクルレーシング)
E1 2位に終わった西薗良太(Champion System Japan)
E2 優勝は山藤祐輔(なるしまフレンド)
E2 表彰
E3 優勝は宇田川陽平(ブラウブリッツェン)
E3 表彰
富士見高原でタップリMTBを楽しんだ シマノ バイカーズフェスティバル
荒天のプロヴァンスにミストラルは吹かず 逃げに全力でトライした2人のファイター
2回めの休息日を迎えたユキヤ「明日からのピレネー山岳にいい予感。楽しみでしょうがない」
「ピレネーが楽しみでしょうがない」と話す新城幸也(ユーロップカー)
プロヴァンスのホテルで2回めの休息日を迎えた新城幸也(ユーロップカー)
「喉の調子が今ひとつだが、脚の調子はとても良い」
アマチュア時代にお世話になった「フランスでの両親」ドゥニー・ゴンザレス氏、アニー夫人がホテルを訪問した
暑くなったのは歓迎だが、それまでとの気温差にやや体調を崩した
休息日は稲荷寿司を食べることができた。やっぱり日本食に安らぐ
SOMAのGlobalONE Arashiro Limitedと、チームグリーンのオージーケーのサングラス
テラス席でBBQも楽しめる
ドイター ロードワン(サンエスオリジナル限定ホワイト)
大きく開けて中身を確認しやすいバックパック。中はパーテーションで区切られ使いやすい
ドイター ロードワン(左からブラックxホワイト、グレーxブラック、オーシャンxホワイト、ファイアーxホワイト、ス プリングxホワイト)
サイクリング用の軽量バックパック ドイター ロードワンに限定カラーが登場
ガーミン、ランプレ、ユーロップカー、スカイ、トレック 5つのUCIプロチームのジャパンカップ参加が決まる
パリに向けて加速する総合&新人賞争い ツールを走るDURA-ACEホイールにフォーカス
ジ・チェン(中国)を先頭にメイン集団をコントロールするジャイアント・シマノ
同じくシマノサポートライダーのグレゴリー・ラスト(スイス、トレックファクトリーレーシング)らと共に逃げるサイモン・クラーク(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
FDJ.frのチームカーに積まれたWH-9000-C35-TU
ティボー・ピノ(フランス、FDJ.fr)のバイクのフロントフォークにはダイレクトマウントブレーキを装着されている
フロント用ダイレクトマウントブレーキをリア用とする新たなアッセンブリーのバイクが増えそうだ
9070系Di2コンポーネントとWH-9000-C35-TUが装着されたティボー・ピノ(フランス、FDJ.fr)のバイク
クランクFC-9000とフロントディレーラーFD-9070の組み合わせてよって駆動ロスを極限まで低下させている
オリカ・グリーンエッジのバイクにアッセンブルされたPROのステム
9070系Di2コンポーネントとWH-9000-C35-TUが装着されたオリカ・グリーンエッジのバイク
8-7D3 4011
ジャイアント・シマノのトラックに積まれた大量のデュラエースホイール
ピレネー初日にティンコフのロジャースが逃げ切り勝利を飾る
ステージ最後のバレ峠を先頭で越えて行くマイケル・ロジャース(オーストラリア、ティンコフ・サクソ
Ayano2014TDF16e - 007
Ayano2014TDF16e - 014
Ayano2014TDF16e - 035
Ayano2014TDF16e - 043
Ayano2014TDF16e - 090
Ayano2014TDF16e - 109
Ayano2014TDF16e - 111
Ayano2014TDF16e - 122
Ayano2014TDF16e - 140
一段と強さを感じるチームアスタナ。リエーベ・ヴェストラはいくつかの変顔をマスター
アイルランドからのニコラス・ロッシュ(サクソ・ティンコフ)のファン