|
美味しかったおにぎり 味噌をつけて食べると最高! |
|
|
わらび餅も超人気! 子供たちが振る舞ってくれました |
|
|
長い坂が続く。思わず蛇行してしまう... |
|
|
ダイナミックな後立山連峰の景観が眼前に広がる |
|
|
冠雪の山並みの麓に、折り返し地点の白馬ジャンプ競技場が見えてきた |
|
|
ジャンプ競技場が折り返し地点だ |
|
|
帰路は緩い勾配の道が続く |
|
|
広々とした道を走るのは気持ちいい |
|
|
大糸線沿いの道を行く。仁科三湖の景観を楽しむ水の道だ |
|
|
木崎湖沿いの道を行く |
|
|
人気のアートヒルズの坂を行く。眼下に安曇野の街並みが見下ろせる |
|
|
安曇野でソフトクリームをぺろり。美味しい! |
|
|
ゴールしたら記念写真サービスが待っている。デザインフォトカードでもらえるのが嬉しい |
|
|
スペシャライズド・コンセプトストア・サイクル・クラブの皆さん |
|
|
ラッキーな人だけが食べることができたパリ・ブレスト。大町温泉郷にあるケーキ屋さん「アン・マリーレ」が提供してくれた |
|
|
美味しい・気持ちいい! 冠雪の山岳を眺め走る アルプスあづみのセンチュリーライド |
|
|
リーダージャージを着る伊藤雅和と愛三工業レーシングチーム |
|
|
日本ナショナルチームのピットに観客が紛れ込む |
|
|
リーダージャージを着て、引き締まった表情を見せる伊藤雅和(愛三工業レーシング) |
|
|
街を抜けて2級山岳の上りへと向かう選手たち |
|
|
のどかな田園風景が広がるインドネシア、スマトラ島 |
|
|
リーダージャージを守れたことに握手を交わす伊藤雅和と鈴木謙一(愛三工業レーシング) |
|
|
レースを終えて、安堵の表情を見せる愛三工業レーシングチーム |
|
|
王宮の前で開催された表彰式 |
|
|
リーダージャージを守った伊藤雅和(愛三工業レーシング) |
|
|
王宮の中でトラディショナルな昼食が振る舞われた |
|
|
総合8位に付ける山本元喜(日本ナショナル) |
|
|
パヤクングの街をスタートする選手たち |
|
|
チーム一丸となりレースをコントロールする愛三工業レーシングチーム |
|
|
4人の逃げグループで先頭を走るオスカル・プジョル(スペイン、アザド大学) |
|
|
2つ目の登坂区間で独走に持ち込んだオスカル・プジョル(スペイン、アザド大学) |
|
|
ステージ優勝を挙げたオスカル・プジョル(スペイン、アザド大学) |
|
|
8秒差の集団スプリントでジョエル・ペルソン(オーストラリア、ジェネシス)が先行する |
|
|
ステージ優勝を挙げたオスカル・プジョル(スペイン、アザド大学)が喜ぶ |
|
|
リーダージャージを守りきった伊藤雅和(愛三工業レーシング) |
|
|
ステージ優勝を挙げたアザド大学のメンバー |
|
|
ステージ優勝の表彰式 |
|
|
山岳賞ジャージを奪還したフェン・チュンカイ(台湾、アクション) |
|
|
総合リーダーの伊藤雅和(愛三工業レーシング)が表彰される |
|
|
アザド大学に移籍したプジョルがステージ勝利 愛三は渾身の走りでリーダージャージ守る |
|
|
指を突き上げてゴールするエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、チームスカイ) |
|
|
チオレックやボジッチを振り切ってゴールするエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、チームスカイ) |
|
|
ルランゲ監督と話すフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム) |
|
|
レース終盤、危険回避のために総合上位陣が集団前方へ |
|
|
メイン集団を牽引するアルゴス・シマノの土井雪広やサイモン・ゲスク(ドイツ) |
|
|
メイン集団を牽引するアルゴス・シマノの土井雪広やサイモン・ゲスク(ドイツ) |
|
|
全日本チャンピオンジャージの土井雪広(アルゴス・シマノ)がメイン集団を牽引 |
|
|
longridefanのロングライド安全対策セミナー 7月8日開催 |
|
|
土井雪広が集団牽引するもエースはパンク ボアッソンハーゲンがスプリント勝利 |
|
|
今治駅ビルの路面店としてオープンしたジャイアントストア今治 |
|
|
4月20日にオープンしたジャイアントストア今治 |
|
|
壁にはしまなみ海道のイラストが描かれる |
|
|
ジャイアントの最新モデルが展示されている |
|
|
レンタサイクルを借りる際の説明も丁寧に受けることができる |
|
|
シャワールームも完備され、サイクリング後の汗を流すことができる |
|
|
メカニックブースでメンテナンスもばっちり |
|
|
数多く取り揃えられるレンタサイクル |
|
|
レンタサイクルを利用するとボトル、3,150円以上のお買い上げでオリジナル手ぬぐいがプレゼント |
|
|
世界初の三連吊橋「来島海峡大橋」 |
|
|
自転車は歩道を |
|
|
瀬戸内海に浮かぶ小島、馬島から「来島海峡大橋」を見上げる |
|
|
「来島海峡大橋」の入り口 ストアからは約7kmだ |
|
|
瀬戸内海を望みながらサイクリングを楽しめる |
|
|
OVE「旅するツール・ド・フランス」 2012年コースのイメージイラスト |
|
|
青山OVEカフェ 「旅するツール・ド・フランス」展 写真や雑貨の展示、料理やお茶会も開催 |
|
|
辻啓 ジロ・デ・イタリア写真展 Rapha Cycle Club Osakaで開催 |
|
|
機能とルックスにこだわったステンレス製バイクスタンド モドル Lusso、Crescente |
|
|
modoru Product No.1 Lusso |
|
|
前輪を掛けるフック構造を採用する |
|
|
こだわり抜いた設計で安定感のある保持が可能 |
|
|
後輪を載せた様子 |
|
|
modoru Product No.2 Crescente |
|
|
700×23c専用に設計されている |
|
|
バイクのシルエットを侵さずに保持させることが可能だ |
|
|
接点はタイヤのみ。ホイールその他を傷つけない設計だ |
|
|
オークリー COMMIT Mellow Yellow / VR28 Black Iridium |
|
|
オークリー Racing jacket Silver + Goldenrod/Fire Irid Polarized Vented & Persimmon Vented |
|
|
オークリー Rader Edge Freshwater / Grey |
|
|
オークリー マイナーチェンジした定番モデル Racing jacket、女性モデルRadar Edge |
|
|
沖縄本島を走り尽くす最長260km 全国サイクリング大会in OKINAWA ”琉球ダイナミックライド” 9月30日開催 |
|
|
スタート前に並んだ各賞ジャージ着用選手 |
|
|
海沿いのパリヤマンの街を駆け抜ける選手たち |
|
|
ツール・ド・シンカラ名物「ケロック44」が選手たちを苦しめる |
|
|
総合2位のジェイ・クロフォード擁するジェネシスのコントロールで登坂区間を越える |
|
|
リーダージャージを着て走る伊藤雅和(愛三工業レーシング) |
|
|
平坦区間でレースをコントロールする愛三工業レーシングチーム |
|
|
沿道には民族衣装を纏った子どもたちが駆けつけた |
|
|
スマトラ島の小さな街を駆け抜ける選手たち |
|
|
のどかな田園風景が広がるインドネシア、スマトラ島 |
|
|
伊藤雅和(愛三工業レーシング)がメイン集団から遅れる |
|
|
ジョン・エブソン(デンマーク、CCN)がオスカル・プジョル(スペイン、アザド大学)とのスプリントを制する |
|
|
新しくレースリーダーになったジェイ・クロフォード(オーストラリア、ジェネシス) |
|
|
ジェイ・クロフォード(オーストラリア、ジェネシス)が記者会見に出席 |
|
|
ステージ8位・1分43秒差 カデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
|
1時間03分12秒のトップタイムで優勝したブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
ステージ164位・10分47秒差 アンディ・シュレク(ルクセンブルク、レディオシャック・ニッサン) |
|
|
ステージ57位・5分04秒差 フィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム) |
|
|
ステージ11位・2分13秒差 ユルゲン・ファンデンブロック(ベルギー、ロット・ベリソル) |
|
|
ステージ3位・1分11秒差 マイケル・ロジャース(オーストラリア、チームスカイ) |
|
|
ステージ2位・34秒差 トニ・マルティン(ドイツ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
ステージ5位・1分33秒差 シルヴァン・シャヴァネル(フランス、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
ステージ9位・1分51秒差 デーヴィット・ミラー(イギリス、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
ステージ30位・3分28秒差 リッチー・ポルト(オーストラリア、チームスカイ) |
|
|
ステージ14位・2分29秒差 カンスタンティン・シウトソウ(ベラルーシ、チームスカイ) |
|
|
ステージ4位・1分26秒差 ウィルコ・ケルデルマン(オランダ、ラボバンク) |
|
|
総合リードを広げたブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
ステージ51位・4分49秒差 アレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン、アスタナ) |
|
|
ステージ160位・10分19秒差 土井雪広(日本、アルゴス・シマノ) |
|
|
横風吹く53.5kmタイムトライアル 総合首位ウィギンズが他を圧倒 |
|
|
激坂”ケロック44”のクイーンステージ 伊藤雅和は惜しくもリーダージャージを失う |
|
|
引率の先生からの簡単なレクチャー |
|
|
出発前にみんなでパチリ |
|
|
未舗装路もルートに組み込まれアドベンチャー感も! |
|
|
気持ちのよい好天のもとでのライド |
|
|
川沿いの気持ちいい道を通ります |
|
|
どこでだって女子トークさ! |
|
|
見た目も味もバツグンのおうどん |
|
|
到着!オシャレうどん屋さん |
|
|
帰りに飛行機待ち小休憩!でかい! |
|
|
Rapha Cycle Club Osakaに無事帰着。おつかれさまでした〜! |
|
|
京都で行なわれた山岳ライド「ジロ・デ・6ヶ峠」 |
|
|
ジロを祝い、激坂を登る「ジロ・デ・6ヶ峠」 |
|
|
大阪キタ発、絹延橋までうどんを食べに行く女性のための安心ライド |
|
|
8月に処分が明けるコンタドール 古巣サクソバンクと3年契約を結ぶ |
|
|
独走でゴールするアルテュール・ヴィショ(フランス、FDJ・ビッグマット) |
|
|
雲が立ち込める山岳地帯を進む選手たち |
|
|
マイヨジョーヌを守ったブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
何度もガッツポーズしてゴールするアルテュール・ヴィショ(フランス、FDJ・ビッグマット) |
|
|
キャリア最大の勝利を手にしたアルテュール・ヴィショ(フランス、FDJ・ビッグマット) |
|
|
マイヨジョーヌを着るブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)が下りをこなす |
|
|
グラン・コロンビエールの下りで攻撃に出たカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム)やヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
グラン・コロンビエールの下りで攻撃に出たカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
|
メイン集団を徹底的にコントロールするチームスカイ |
|
|
不調に追い討ちをかける落車の影響で遅れるアンディ・シュレク(ルクセンブルク、レディオシャック・ニッサン) |
|
|
超級山岳グラン・コロンビエールで逃げグループを追うアレクサンドル・ジェニエ(フランス、アルゴス・シマノ)ら |
|
|
超級山岳グラン・コロンビエールを走る選手たち |
|
|
集団内で超級山岳グラン・コロンビエールを登るブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)やヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
FDJの25歳ヴィショが独走勝利 鉄壁の守りでウィギンズが首位キープ |
|
|
スタート準備をする日本ナショナルチーム |
|
|
シンカラ湖畔を駆け抜ける選手たち |
|
|
1級山岳を登る選手たちの眼下に壮大な景色が広がる |
|
|
リーダージャージを失ったジェイ・クラウフォード(オーストラリア、ジェネシス) |
|
|
すっかりと日が落ちた中で迎えたフィニッシュ |
|
|
すっかりと日が落ちた中で迎えたフィニッシュ |
|
|
ステージ2位のオスカル・プジョル(スペイン、アザド大学)が記念撮影をする |
|
|
総合リーダーになり、たくさんの副賞を受け取るオスカル・プジョル(スペイン、アザド大学) |
|
|
雨のなかで迎えた第5ステージのスタート |
|
|
序盤に形成された逃げに乗る中島康晴(愛三工業レーシング) |
|
|
集団の前方で走るジェイ・クラウフォード(オーストラリア、ジェネシス) |
|
|
単独で先行選手を追うオスカル・プジョル(スペイン、アザド大学) |
|
|
傾斜のきつい登坂区間が連続する |
|
|
リーダージャージを守るべく追走集団の先頭を走るジェイ・クラウフォード(オーストラリア、ジェネシス) |
|
|
オスカル・プジョル(スペイン、アザド大学) |
|
|
逃げ切りをめざすハミド・シリシサン(イラン、ウズベキスタン・スラン)とオスカル・プジョル(スペイン、アザド大学) |
|
|
ステージ優勝を挙げたハミド・シリシサン(イラン、ウズベキスタン・スラン) |
|
|
イエロージャージを獲得したオスカル・プジョル(スペイン、アザド大学) |
|
|
イエロージャージを獲得したオスカル・プジョル(スペイン、アザド大学) |
|
|
ツール・ド・スイス2012第1ステージ・コースプロフィール |
|
|
ツール・ド・スイス2012第2ステージ・コースプロフィール |
|
|
ツール・ド・スイス2012第3ステージ・コースプロフィール |
|
|
ツール・ド・スイス2012第4ステージ・コースプロフィール |
|
|
ツール・ド・スイス2012第5ステージ・コースプロフィール |
|
|
ツール・ド・スイス2012第6ステージ・コースプロフィール |
|
|
ツール・ド・スイス2012第7ステージ・コースプロフィール |
|
|
ツール・ド・スイス2012第8ステージ・コースプロフィール |
|
|
ツール・ド・スイス2012第9ステージ・コースプロフィール |
|
|
ツール・ド・スイス2012コースマップ |
|
|
スイス全域を舞台にしたもう一つの前哨戦 カンチェラーラが復帰 |
|
|
悶絶の"グランフォンド軽井沢" メタボ会長の愛車はハイエース? |
|
|
当日のスタート地点。今日はやはり雨か? |
|
|
白糸ハイランドウェイへのアプローチ |
|
|
いきなりの急勾配に戸惑う参加者さんたち |
|
|
恐るべし白糸ハイランドウェイの登り坂 |
|
|
撮影のために行ったり来たりの編集長 |
|
|
実走レポート担当の磯部がひょっこり合流 |
|
|
真面目に取材をこなす編集長 |
|
|
さすがの編集長もバラキ湖でグロッキー? |
|
|
さっそうとコースに飛び出すメタボ会長 |
|
|
高原の景観を楽しめるリゾートライド区間 |
|
|
鳥居峠へのアプローチ。薄日が差し始める |
|
|
峠頂上で記念撮影に応える。記念になりますか? |
|
|
バナナが大好きな単なるエロオヤジ |
|
|
「ダンナに用は無いから!」 全く失礼な男である。 |
|
|
皆さんに混じって殿城山の登りをこなす |
|
|
登り坂にはやたら弱いが、向かい風にはめっぽう強い |
|
|
ダラダラと登り続ける。だって山岳ライドですから。 |
|
|
常盤館前の激坂区間に突入。 |
|
|
「何なんだ、こりゃ!この角度はあり得ねぇぞ!」 |
|
|
悶絶するメタボ会長。イイ気味である。 |
|
|
高原で放牧される馬に出くわす。 |
|
|
のどかな林道をのんびりサイクリング |
|
|
貸切状態の自転車道と化した林道 |
|
|
磯部を風よけ係にラストスパート |
|
|
磯部と共にゴール!同じポーズを取ると体幅の違いがよく判る! |
|
|
この豚汁ウドンが最高にありがたいんです。 |
|
|
この豚汁ウドンが最高にありがたいんです。 |
|
|
地上波TV TOKYO MXがJプロツアー第1~4戦ダイジェストを6月10日に放送 |
|
|
UCI MTBワールドカップDHI第3戦 レッドブルTVで無料ライブ配信 |
|
|
過酷な山岳コースでオスカル・プジョルが逃げ切り総合トップに |
|
|
ステージ2勝目を挙げた愛三工業レーシングチーム |
|