|
K-Edge GO BIG Proサドルレールマウント |
|
|
K-Edge GO BIG Proサドルレールマウント(黒) |
|
|
K-Edge GO BIG GoProアダプター |
|
|
リーバイスからシティサイクリスト向けのニューライン Levi's COMMUTERが誕生 |
|
|
511スキニーコミュータージーンズ |
|
|
裾の折り返しにはリフレクターが装備される |
|
|
U字ロックストレージをウエストに備える |
|
|
BIKE SHOP COMMUTER byリーバイス |
|
|
郊外に出ると決まってアブラヤシのプランテーションに出会う |
|
|
暗い雲に覆われた第4ステージの朝 |
|
|
レインウェアを着てサイン台へ向かうデーヴィット・ザブリスキー(アメリカ、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
昨日落車した品川真寛(愛三工業レーシング)が出生サインをする |
|
|
地元の子どもたちと会話をする福島晋一(トレンガヌ・プロアジア) |
|
|
スタートを待つ盛一大(愛三工業レーシング) |
|
|
あくびをするデーヴィット・ザブリスキー(アメリカ、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
コース沿道に集まった地元の小学生。マレーシア人の大部分がイスラム教徒だ |
|
|
モスクの前を通り抜ける選手たち |
|
|
沿道ではトウモロコシやパイナップルが売られている |
|
|
中国系マレーシア人が多いため、看板には中国語も目立つ |
|
|
逃げ切り優勝をめざした福島晋一(トレンガヌ・プロアジア) |
|
|
スプリントに加われなかった悔しさを感じる西谷泰治(愛三工業レーシング) |
|
|
逃げ切り優勝をめざした福島晋一(トレンガヌ・プロアジア) |
|
|
地元の子どもたちに囲まれるアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ) |
|
|
沿道に集まり声援を送るマレーシアの小学生たち |
|
|
集団内で走る西谷泰治(愛三工業レーシング) |
|
|
あとたった100m! 誰よりも力強かった40歳・シンイチのファイトある走り |
|
|
シーズン開幕に備えるキャノンデール・スペースゼロポイント |
|
|
鈴木真理(キャノンデール・スペースゼロポイント) |
|
|
小室雅成(キャノンデール・スペースゼロポイント) |
|
|
高田雄太(キャノンデール・スペースゼロポイント) |
|
|
成毛千尋(キャノンデール・スペースゼロポイント) |
|
|
原川浩介(キャノンデール・スペースゼロポイント) |
|
|
岡 泰誠(キャノンデール・スペースゼロポイント) |
|
|
キャノンデール・スペースゼロポイント |
|
|
チーム合宿を行うキャノンデール・スペースゼロポイント |
|
|
佐藤成彦ゼネラルマネージャー (キャノンデール・スペースゼロポイント) |
|
|
キャノンデール・スペースゼロポイント |
|
|
キャノンデール・スペースゼロポイント |
|
|
遠藤績穂(キャノンデール・スペースゼロポイント) |
|
|
キャットアイ2012モデル 用途に合わせて選べるサイクルコンピュータ |
|
|
CC-TR310TW V3n |
|
|
CC-TR210DW V3n |
|
|
CC-RD420DW ストラーダデジタルワイヤレス |
|
|
CC-MC200W マイクロワイヤレス |
|
|
CC-PD100W CATEYE FIT |
|
|
CC-VL820 Velo 9 |
|
|
J SPORTSがパリ~ニース全ステージを無料放送 |
|
|
サイパンの繁華街ガラパンを行く 免税店もこのあたりにあります |
|
|
太平洋戦争当時を偲ぶ激戦の地、最後の砦 |
|
|
韓国人サイクリストと仲良くなりました |
|
|
青い海の広がるバンザイクリフへの道 |
|
|
スーサイドクリフ目指し走る。でもあの崖の上には登りたくない... |
|
|
野沢安澄さん 本職はフォトグラファーだ |
|
|
ヘルオブマリアナのコースはこのサインを目印に走る |
|
|
バドミントンの師匠・大河原正晴さん |
|
|
美味しい料理をしっかり食べて明日に備えます |
|
|
ヘルオブマリアナの参加賞のジャージ。これを着て走る部門もあります |
|
|
参加賞ジャージを着てその部門の賞金も目指します |
|
|
ヘルオブマリアナを知り尽くした中村滋さんと初参加の桃ゆうさん |
|
|
スタートにズラリと並んだ参加者たち |
|
|
坂に苦しむ。大河原さんがアシストしてくれます |
|
|
いきなりの坂に、たまらずひとり取り残されてしまった... |
|
|
大河原さんに引いてもらいながらゴールを目指す |
|
|
エイドステーションでは水を手渡してくれるのがありがたい! |
|
|
パンクを直すとすごい勢いで抜いていったミエコ・ケリーさん |
|
|
スーサイドクリフの絶景におもわずピースサインをしてしまった |
|
|
バンザイクリフの青い空と海が目にしみます |
|
|
足を攣らせながらゴールする中村滋さん 厳しいレースです |
|
|
表彰式は美味しいバイキングとビールを楽しみながら |
|
|
世界中の参加者とワイワイ楽しめます |
|
|
おちゃめなMCさんに賞金をいただきました! |
|
|
イタリアンレストランのお食事券をゲット! |
|
|
ジャージの部でも入賞! |
|
|
オープンでなぜか3位!びっくり |
|
|
メダルをゲットした、ファンライドのハシケンさん、MTB部門の石松克基さんと |
|
|
頂いたお食事券で皆にご馳走します |
|
|
疲れを知らない我が師匠、大河原さん。レースが終わると「次はバドミントンやるぞ!」 |
|
|
ビーチバドミントン。足腰を使います |
|
|
ランカウイ山岳初日 セルパがステージを制し、ラプソーンが総合首位に |
|
|
初挑戦で表彰台に3度上る謎? 賞金ゲットで大満足のヘルオブマリアナ |
|
|
シエロ TUNAMI Relief 復興への思いが込められたハンドメイドバイク |
|
|
シエロ TUNAMI Relief Model by Chris King x SimWorks |
|
|
純粋なCXレーサーをベースにしたマシン |
|
|
震災の日付のレリーフがペイントされる |
|
|
各部にハンドメイドスピリットを感じることができる |
|
|
復興の思いがフレームに込められる |
|
|
2つ目の2級山岳を独走でトップ通過するマッテーオ・ラボッティーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ) |
|
|
ゴールスプリントをするホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ)とダーレン・ラップソーン(オーストラリア、ドラパック) |
|
|
ホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ)がスプリントを制し、ステージ優勝を獲得 |
|
|
ツール・ド・ランカウイ第5ステージで優勝したホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
ツール・ド・ランカウイ第5ステージ、上位入賞者の表彰 |
|
|
山岳賞ジャージを獲得したマッテーオ・ラボッティーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ) |
|
|
総合リーダーとなったダーレン・ラップソーン(オーストラリア、ドラパック) |
|
|
各賞ジャージ獲得選手の表彰 |
|
|
1つ目の山岳ポイントに向けて形成された4選手の逃げ |
|
|
バイクプラスが販売自転車すべてに傷害保険を無料で付帯するサービスを開始 |
|
|
アジアツアーランキングで西谷泰治が1位、愛三チーム1位、日本1位 |
|
|
セルパが4度目のゲンティン制覇 アンドローニが総合ワンツー体制 |
|
|
先頭集団を単独で追走する福島晋一(トレンガヌ・プロアジア) |
|
|
強烈な日差しのため背中にも日焼け止めを塗る |
|
|
レース準備を進めるデーヴィッド・ザブリスキー(アメリカ、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
レース前に作戦を練る別府匠監督と伊藤雅和(愛三工業レーシング) |
|
|
レース前に笑顔を見せる福島晋一(トレンガヌ・プロアジア) |
|
|
マラッカ名物のトゥクトゥクにコミッセールが乗り込む |
|
|
レトロな格好でパレード走行に参加するサイクリスト |
|
|
あくびをするデーヴィッド・ザブリスキー(アメリカ、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
レース後にポーズを取るネイサン・ハース(オーストラリア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
スコールの中で開催された記者会見 |
|
|
今日もヤシのプランテーションを駆け抜ける |
|
|
沿道に集まった学生たち |
|
|
アタックを仕掛ける中島康晴(愛三工業レーシング) |
|
|
超級山岳を翌日に控えた要注意ステージ 愛三「勝てるチャンスがあった」 |
|
|
雨のゲンティンハイランドにゴールするホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
雨のゲンティンハイランドにゴールするホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
ステージ2連勝を飾ったホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
ゲンティンハイランドステージの上位3名 |
|
|
総合リーダージャージを手にしたホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
リーダージャージのホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ)らが表彰台に上がる |
|
|
総合リーダージャージを手にしたホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
NHK BS1 トラックワールドカップ ロンドン大会 3月3日放送 |
|
|
日本人最高位39位でゴールした鈴木謙一(愛三工業レーシング) |
|
|
福島晋一(トレンガヌ・プロアジア)は42位でフィニッシュ |
|
|
51位でゴールした伊藤雅和(愛三工業レーシング) |
|
|
56位でゴールした西谷泰治(愛三工業レーシング) |
|
|
放水エリアで水を浴びる西谷泰治(愛三工業レーシング) |
|
|
副賞に贈られたトラのぬいぐるみを観察中 |
|
|
ゲンティンハイランドからキャラクターたちが祝福にやってきた |
|
|
ホテルを出発する中島康晴(愛三工業レーシング) |
|
|
リーダージャージを着てスタート地点を歩くダレン・ラプソーン(オーストラリア、ドラパック) |
|
|
プロトン本社がスタート地点になった |
|
|
シースルージャージを着るヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
|
クアラルンプールで人気のピストバイク。決まって蛍光色だ |
|
|
ゲンティンハイランドに向かう上り道 |
|
|
何とも言えない色合いのファーストワールドホテル |
|
|
イモムシ風コースターがコース横を走る |
|
|
リーダージャージを失ったダレン・ラプソーン(オーストラリア、ドラパック) |
|
|
ゲンティンハイランドからキャラクターたちが祝福にやってきた |
|
|
ゲンティンハイランドからキャラクターたちが祝福にやってきた |
|
|
登坂区間を走る伊藤雅和(愛三工業レーシング) |
|
|
カラフルなリゾート施設が並ぶゲンティン トップとの差を痛感した日本勢 |
|
|
桜咲く春の仙台で震災復興支援大会「SUGOさくらスプリントカップ」 4月30日開催 |
|
|
スポーツランドSUGOコースマップ |
|
|
初開催を迎える2012 サイクルロードレース SUGOさくらスプリントカップ |
|
|
ツール・ド・おきなわ2012 11月24・25日に開催 |
|
|
新開発Sハブ搭載のチューブラーホイール コリマVIVA MCC S、VIVA S、UP S |
|
|
コリマ UP S チューブラー |
|
|
コリマ VIVA MCC S チューブラー |
|
|
コリマ VIVA S チューブラー |
|
|
ローター Q-RINGS 30日間お試しキャンペーン |
|
|
ローター Q-RINGS 30日間お試しキャンペーン |
|
|
ローターQ-RINGS 30日間お試しキャンペーンを実施 |
|
|
BMC in Japan 「Me and my BMC」フォトキャンペーン |
|
|
BMCのオリジナルグッズがもれなくもらえます |
|
|
BMC「Me and my BMC」フォトキャンペーン |
|
|
BMC「Me and my BMC」フォトキャンペーン |
|
|
BMC「Me and my BMC」フォトキャンペーン |
|
|
BMC「Me and my BMC」フォトキャンペーン |
|
|
BMC「Me and my BMC」フォトキャンペーン |
|
|
BMC「Me and my BMC」フォトキャンペーン |
|
|
BMC「Me and my BMC」フォトキャンペーン |
|
|
BMC 「Me and my BMC」 フォトキャンペーン 開催中 |
|
|
奈良市 中登美ヶ丘のトレックコンセプトストア「バイシクルカラー」 |
|
|
奈良市中登美ヶ丘にトレックコンセプトストア「バイシクルカラー」がオープン |
|
|
タイの5日間ステージレース ツアー・オブ・フレンドシップへの招待 |
|
|
ツアー・オブ・フレンドシップ2012 |
|
|
各ステージ後は豪華な夕食会が催される |
|
|
ツアー・オブ・フレンドシップ2012 |
|
|
13名の逃げに乗った鈴木謙一がステージ10位 優勝はイタリアのカノーラ |
|
|
逃げる鈴木謙一(愛三工業レーシングチーム)ら13名 |
|
|
ゴールスプリントを制したマルコ・カノーラ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス) |
|
|
ゴールスプリントを制したマルコ・カノーラ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス) |
|
|
10位でゴールする鈴木謙一(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
プロマルコ・カノーラ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス)がプロ初勝利年目の |
|
|
第7ステージ表彰台 |
|
|
ポイント賞ジャージはヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ)の手に |
|
|
ブリヂストンサイクルがバイクフォーラム青山で電動アシスト自転車の特別展示を開催 |
|
|
ガーミンEdgeシリーズが価格改定を実施 新色・ラインナップを追加 |
|
|
ガーミンEdge500J(レッド) |
|
|
ガーミンEdge500J(シルバー) |
|
|
Edge800J(ホワイト) |
|
|
Edge800J(ホワイト) |
|
|
レース前に華やかにコースを駆け抜けるキャラバン隊 |
|
|
各国メディアが集まり、記者会見が始まる |
|
|
スタート地点に並んだ警察のオートバイ |
|
|
テレビ中継用オートバイのドライバーは経験豊富なヨーロッパ人が務める |
|
|
キャラバングッズを手にゴールを待つ観客たち |
|
|
イエロージャージを着てスタートを待つホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
今日も沿道にはたくさんの子どもたちが集まってきた |
|
|
細い田舎道を行く選手たち |
|
|
細い田舎道を行く選手たち |
|
|
総合リーダーとなったホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
朝は日焼け止めをしっかり塗ることから始まる |
|
|
レース準備をする愛三工業レーシングのもとにネコがやってきた |
|
|
モスクの前から第7ステージがスタート |
|
|
壊れてしまったバイクを大慌てで直すドライバー |
|
|
毎年撮影に訪れているオーストラリア人フォトグラファー |
|
|
10位でゴールした鈴木謙一(愛三工業レーシング)のもとにチームメイトが集まる |
|
|
ランカウイの開催規模はアジア屈指 果敢に逃げた鈴木謙一 |
|
|
Edge800Jwhite |
|
|
「快適=速い」を提唱するBG FITのスペシャリストが来日 |
|