|
自転車を重ねてなるべくコンパクトに駐輪すれば歩道スペースも確保できる |
|
|
万博記念公園の周りには自転車専用道が整備されている |
|
|
万博記念公園の周りには自転車専用道が整備されている |
|
|
サイクルモードライド大阪の会場に到着! |
|
|
身分証提示で厳戒態勢の駐輪場で愛車を預ける |
|
|
サイクルキッチンのランチでは女子トークに花が咲く |
|
|
笑いあり、本気ありのビギナー向けセミナーを受講する参加者たち |
|
|
グランベリーモール、リーフみなとみらい、ららぽーと柏の葉の3店舗で開催される試乗会 |
|
|
キャノンデールやスコットなどが集まる試乗会 関東のモンベル3店舗で3月の3連休に開催 |
|
|
ジャイアントストアびわ湖守山 外観 |
|
|
ジャイアントストアびわ湖守山 店内図 |
|
|
スペースが広く使われたレイアウトになる予定だ |
|
|
ラフォーレ琵琶湖 外観 |
|
|
琵琶湖サイクリングの新拠点「ジャイアントストア びわ湖守山」3月18日営業開始 |
|
|
FSAロードブレーキラインアップ コフィディスらプロチームが使用するSL-K |
|
|
テートラブス Bar Fly 4 Road Mini CATEYE |
|
|
テートラブス Bar Fly 4 Road Mini Joule |
|
|
テートラブス Bar Fly SLi for GoPro |
|
|
テートラブス Bar Fly SLi for GoPro、for Di2/EPS box、for Light |
|
|
テートラブス Bar Fly SLi for Di2/EPS box |
|
|
テートラブス Bar Fly SLi for Light |
|
|
女性たちの笑顔がはじけた シルベストサイクル監修の「サイクルモードRIDEへ自転車で行こう!」 |
|
|
キャットアイやサイクルオプス製品に対応するサイコンマウント テートラブス Barfly 4 |
|
|
内部にはカム機構を搭載し、制動力を高めている |
|
|
細部も空気抵抗低減のための形状となっている |
|
|
FSA GOSSAMER PROブレーキ |
|
|
FSA ENERGYブレーキ |
|
|
肉抜きを施し軽量化を図っている |
|
|
FSA NON SERIES AERO DIRECT MOUNTブレーキ |
|
|
FSA K-FORCE DUAL PIVOTブレーキ(左:ブラック/グレーロゴ、右:ホワイト/レッドロゴ) |
|
|
FSA SL-Kブレーキ(左:ホワイト/レッドロゴ、右:ブラック/グレーロゴ) |
|
|
テートラブス BAR FLY E-Box spacer Mount |
|
|
テートラブス BAR FLY E-Box spacer Mount |
|
|
オランダのシュルティングが逃げ切り優勝 小石祐馬が総合4位にジャンプアップ |
|
|
突き出し看板が立ち並ぶ台湾らしい市街地を走るプロトン |
|
|
アクチュアルスタート後にアタックの応酬となったものの、レース中盤までは逃げが決まらず |
|
|
ダム湖のある山岳地帯を行くメイン集団 |
|
|
60km過ぎてから飛び出すことに成功したペーター・シュルティング(オランダ、パークホテル・ファルケンベルグ)ら3名 |
|
|
精彩を欠いたリーダージャージのステパン・アスタフイェフ(カザフスタン) |
|
|
ステージ優勝を飾ったペーター・シュルティング(オランダ、パークホテル・ファルケンベルグ) |
|
|
第3ステージ優勝のペーター・シュルティング(オランダ、パークホテル・ファルケンベルグ) |
|
|
アジアンライダー賞首位に返り咲いた小石祐馬(NIPPOヴィーニファンティーニ) |
|
|
荒れ模様となったスプリント 降格処分を受けたブアニに代わりマシューズがステージ2勝目 |
|
|
スプリント中に接触したナセル・ブアニ(フランス、コフィディス)とマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリー ンエッジ) |
|
|
フィニッシュ後に抗議のゼスチャーをするマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリー ンエッジ) |
|
|
ステージ2勝目を獲得し、リーダージャージを守ったマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリー ンエッジ) |
|
|
肘が絡む白熱のスプリントとなったパリ~ニース第2ステージ |
|
|
マルセル・キッテル(ドイツ)を守って走るエティックス・クイックステップ |
|
|
山岳ポイントを通過するメイン集団 |
|
|
マティアス・ブランドル(オーストリア、 IAMサイクリング)を先頭に4名が逃げる |
|
|
リーダージャージを着るマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリー ンエッジ) |
|
|
フランク・シュレク(ルクセンブルク、トレック・セガフレード)と別府史之(日本、トレック・セガフレード) |
|
|
今季すでに5勝を挙げているアレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)が |
|
|
トレックのフィッティングサービス「サドルプレッシャーマッピング」12店舗で導入開始 |
|
|
エアロバイクでのリハビリを開始した新城幸也 「30分間ペダルを回すことができた」 |
|
|
ティンコフの中野マッサージャーが代表を務める エンネ・スポーツマッサージ治療院でインディバ治療を受ける新城。患部の腫れやむくみもなくなっている |
|
|
リハビリの帰りに神社に参拝した新城 |
|
|
OnebyESU JFF#801 完成車 |
|
|
OnebyESU JFF#801完成車 |
|
|
小柄な日本人でも適正なQファクターがとれるディズナ ラ・クランクが標準装備される |
|
|
長めのチェーンステイがストレスのないコントロール性能を生み出す |
|
|
オーバーサイズを採用したヘッド周辺 |
|
|
フォークにはOBS-CBD1.5 クロスベントディスク1.5 フルカーボンを採用。フラットマウントにも対応する |
|
|
シクロクロス全日本選手権9連覇の偉業を達成した辻浦圭一氏(現・東京サンエス勤務) |
|
|
スムーズな仕上がりを見せるヘッド周辺の溶接部 |
|
|
振動吸収性に優れた乗り味を演出するリアステー |
|
|
ヘッド周辺。レースに適したカンティブレーキ専用モデルとなる |
|
|
シート周りもオーソドックスかつスムーズな仕上げ |
|
|
シート周りもオーソドックスかつスムーズな仕上げ |
|
|
ブレーキには強力な制動力をもつディズナ・カウンターカンティを採用 |
|
|
ディズナ ラ・クランク 45Tx33Tを採用。レースに向く絶妙なギア比だ |
|
|
チェーンステーにはシューズ後部との接触を防ぐカットオフ加工も |
|
|
シクロクロスに最適な設計のOnebyESU ナロウサーティーソウルサドルを採用 |
|
|
チェーンステイ裏に天地逆にKEIICHIとレターが入る |
|
|
オフロードだけでなくオンロードでも楽しめるマルチな性能をもたせた完成車だ |
|
|
JFF#801を開発した辻浦圭一(現・東京サンエス勤務) |
|
|
ツーリングモデルに仕立てたOnebyESU JFF#801と辻浦圭一氏 |
|
|
OnebyESU JFF#801 完成車 |
|
|
OnebyESU JFF#803 (ホイール&ペダルは付属しません) |
|
|
OnebyESU JFF#801 ON&OFF楽しめるシクロクロスバイクの完成車販売開始 |
|
|
リーズナブルな軽量アルミのシクロクロスレースモデル OnebyESU JFF#803 |
|
|
タイトフィットのレース用グローブがモデルチェンジ カブト PRG-5、6 |
|
|
雪が積もった山岳地帯を進むメイン集団 |
|
|
補給ポイントに到着したニキ・テルプストラ(オランダ、エティックス・クイックステップ)ら |
|
|
チームカーに乗り込むマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)ら |
|
|
シャーベット状になったコースを走るメイン集団 |
|
|
補給ポイントでバイクを降りるリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング) |
|
|
楽しげに雪合戦するマークス・ブルグハート(ドイツ、BMCレーシング) |
|
|
レースキャンセルが決まるまで逃げていたアレクセイ・ルトセンコ(カザフスタン、アスタナ)ら |
|
|
ボジョレーの丘に至るパリ〜ニース第3ステージが大雪によって途中キャンセル |
|
|
ステージ15位・1分03秒差 ディメンションデータ |
|
|
ステージ3位・9秒差 FDJ |
|
|
ステージ4位・11秒差 ティンコフ |
|
|
ステージ7位・17秒差 トレック・セガフレード |
|
|
ステージ5位・12秒差 IAMサイクリング |
|
|
ステージ2位・2秒差 エティックス・クイックステップ |
|
|
23分55秒のトップタイムで優勝したBMCレーシング |
|
|
リーダージャージに袖を通したダニエル・オス(イタリア、BMCレーシング) |
|
|
シャンパンファイトするBMCレーシングのメンバー |
|
|
イーストン ゼンティス ジェットブラック 製品モニターキャンペーン |
|
|
イーストン ゼンティス ジェットブラック 製品モニターキャンペーン |
|
|
ラピエール フレッシャーズキャンペーン |
|
|
ラピエールやイーストンなど購入でプレゼントがもらえる東商会のキャンペーン |
|
|
ラピエール AUDACIO 100 CP |
|
|
ユニック EVO LED USBライト(前後)やミニLEDポンプがプレゼントされるキャンペーンだ |
|
|
ティレーノ開幕チームTTでBMCレーシングがトップタイム オスが首位スタート |
|
|
OnebyESU JFF803 |
|
|
駐輪場大手NCDが自転車ライフ提案型ショップ「B-SPACE」を品川区にオープン |
|
|
クラークが今大会2勝目をマーク 小石祐馬は首位と2秒差で最終ステージへ |
|
|
アジアンライダー賞のリーダージャージを着る小石祐馬(NIPPOヴィー二ファンティーニ) |
|
|
観光地として有名な福興宮の前を通過するメイン集団 |
|
|
ハイペースで推移した序盤 |
|
|
沿道には謎の恐竜が登場 |
|
|
景勝地として有名な日月譚の湖畔を走るメイン集団 |
|
|
ユナイテッドヘルスケアが中心となってマルコ・ザノッティ(イタリア、パークホテル・ファルケンベルグ)を負うメイン集団 |
|
|
ステージ優勝のウィリアム・クラーク(オーストラリア、ドラパック) |
|
|
アジアンライダー賞首位をキープした小石祐馬(NIPPOヴィー二ファンティーニ) |
|
|
持ち前のスピードを見せ、今大会2勝目をマークしたウィリアム・クラーク(オーストラリア、ドラパック) |
|
|
東急目黒線・不動前駅近くにオープンした「B-SPACE」 |
|
|
多目的スペースに設置されたスポーツバイク用の駐輪ラック |
|
|
店内に入ってすぐの販売コーナー |
|
|
タイヤやチューブ、アクセサリー等必要な物はひと通り揃う |
|
|
メリダを中心とした販売コーナー |
|
|
MASIのシティバイクもラインナップ |
|
|
多目的スペースに設置されたスポーツバイク用の駐輪ラック |
|
|
シャワールーム |
|
|
更衣スペースも用意がある |
|
|
ロッカーも用意され、駐輪会員などが利用できる |
|
|
談話スペースをミニカウンターがあり、くつろげるスペースとなっている |
|
|
シュミレーター接続のELITE製のローラー台が常設される |
|
|
B-SPACE ショップ入り口 |
|
|
B-SPACE |
|
|
店長の佐藤賢寿さん |
|
|
女性にも分り易く説明する佐藤賢寿店長 |
|
|
オペレーション・アドバイザーの馬場隆司さん |
|
|
シュミレータ接続のローラー台はELITE社の上級モデルだ |
|
|
ローラー台が並び、トレーニングや講習会に利用できる多目的スペース |
|
|
Rapha Pro Team Sahdowジャージを着て雨の中を走る宮澤崇史さん |
|
|
1月のマヨルカ島、雨の中の4時間のライドにでかけた |
|
|
背中にかかった雨が弾かれてゆく様子がわかる |
|
|
ダンシングなどの体の動きにもストレス無くついてくる |
|
|
雨のなかを走り続けても、身体は濡れず、冷えも呼ばない |
|
|
シャドージャージは降る雨をことごとく弾いてしまう |
|
|
雨のしとどに降る中、シャドージャージを着て走る宮澤崇史さん |
|
|
シャドージャージに水をかけてみると、このように弾いてしまう |
|
|
シャドージャージ&パンツを着込んだ宮澤崇史さん |
|
|
チャンピオンシステム ランプレ・メリダ レプリカキャップ |
|
|
チャンピオンシステム ランプレ・メリダ レプリカ半袖ジャージ、ビブショーツ |
|
|
チャンピオンシステム ウィグル・HIGH5 レプリカキャップ |
|
|
チャンピオンシステム ウィグル・HIGH5 レプリカ半袖ジャージ、キャップ |
|
|
国東半島内陸の夷耶馬地区。のどかな風景の中に奇岩が連なる |
|
|
無数に存在する寺院仏閣。それぞれに特色があり、訪ねてみるのも面白い |
|
|
ふらっと自転車を止めて、鄙びたお寺で小休止 |
|
|
夷耶馬の谷にある、地元からの人気が高い夷谷温泉 |
|
|
宗教色が色濃い夷耶馬地区。無数の寺院が立ち並ぶ |
|
|
集落が点々と続く国東半島の内陸。切り立った岩肌がこの地の特徴だ |
|
|
チャンピオンシステム ランプレ・メリダとウィグル・HIGH5のレプリカジャージ販売開始 |
|
|
台湾の最高峰・標高3,275mに登る第5回太魯閣国際ヒルクライム 6月26日開催 |
|
|
無数の峠道が続く国東半島。走りごたえも十二分だ |
|
|
六郷満山の中山本寺である天念寺。国の重要文化財である阿弥陀如来立像が伝わっている |
|
|
数少ない平安建築のひとつとして国宝に指定されている大堂がある富貴寺 |
|
|
真木大堂へ向かい県道沿いには「三の宮の景」と呼ばれる神秘的な奇岩が連なる光景も |
|
|
天念寺の正面にある川中不動。室町時代に氾濫を繰り返す川の水害防除の願のために造られたものだ |
|
|
かかし祭りで有名な田染地区。名物のそばを打つかかしが沿道にいた |
|
|
仁王像の脚をさすれば健脚になれるという言い伝えも。サイクリストにはぴったり |
|
|
真木大堂に収められている国の重要文化財に指定された4件9躯の仏像。いずれも国の重要文化財 |
|
|
両子寺の山門にはこの地方最大級の石造の仁王像が |
|
|
荘厳な雰囲気が漂う真木大堂の仏像たち |
|
|
真木大堂で道中の安全祈願を |
|
|
鬼が一夜にして積み上げたという伝説が残る自然石を乱積にした石段 |
|
|
日本でも有数のスケールを持つ高さ8メートルの不動明王像の「熊野磨崖仏」 |
|
|
ほっとする甘さのお饅頭。芋入りはいかにもこの地らしい |
|
|
50年以上この場所で営業しているという「三の宮まんじゅう」。笑顔で迎えてくれた |
|
|
六郷満山の中山本寺である両子寺。この地の中心的存在だ |
|
|
快適性を追求したアウトドアスポーツ用靴下に新色登場 ライトソック COOLMESH II |
|
|
SH+ RG5000 NIPPOヴィーニファンティーニが使用するイタリアメイドのアイウェア |
|
|
テウンスを抜いて先頭に立つナセル・ブアニ(フランス、コフィディス) |
|
|
スプリント勝利を飾ったナセル・ブアニ(フランス、コフィディス) |
|
|
ボジョレーの丘をスタートするプロトン |
|
|
今シーズン2勝目を飾ったナセル・ブアニ(フランス、コフィディス) |
|
|
リーダージャージを守ったマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
粘り強く独走するトマ・ヴォクレール(フランス、ディレクトエネルジー) |
|
|
レース終盤に逃げるシルヴァン・シャヴァネル(フランス、ディレクトエネルジー) |
|
|
逃げるマット・ブラマイヤー(アイルランド、ディメンションデータ)ら4名 |
|
|
「降格処分へのリベンジ」達成 ブアニが集団スプリントを制する |
|
|
逃げグループを形成するフェデリコ・ズルロ(イタリア、ランプレ・メリダ)ら6名 |
|
|
トスカーナ州の内陸部に向かうプロトン |
|
|
リーダージャージ擁するBMCレーシングを先頭に進むメイン集団 |
|
|
リーダージャージを着て走るダニエル・オス(イタリア、BMCレーシング) |
|
|
春の訪れを感じさせる田園風景の中を走る |
|
|
リーダージャージを手に入れたゼネク・スティバル(チェコ、エティックス・クイックステップ) |
|
|
後続を振り切ってフィニッシュするゼネク・スティバル(チェコ、エティックス・クイックステップ) |
|
|
ポマランチェの登りで動くエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、ディメンションデータ) |
|
|
ポマランチェの登りでアタックするディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
10回目を迎える都心の熱戦 明治神宮外苑大学クリテリウムみどころ |
|
|
両子寺のすぐそばにある、両子河原座。美味しいお蕎麦や鶏めしを頂ける |
|
|
クイーンステージで総合大変動 アヴァンティのハッカーがステージ制覇&総合優勝 |
|
|
ジェンシャンピ ジャンナン リゾートをスタートするプロトン。増田成幸(宇都宮ブリッツェン)の姿も |
|
|
フランシスコ・マンセボ(スペイン、スカイダイブ・ドバイ)ら先頭11名 |
|
|
フィニッシュへむけて独走するロビー・ハッカー(オーストラリア、アヴァンティ) |
|