開催日程 レース/イベント名 WEB
八木崎公園までくれば、ゴールはほぼ目前です
オランダで開幕するツール クラシックレースさながらの前半戦
ジャイアントの女性用ブランドLivと契約を結んだ武田和佳
シクロクロスなどレースやサイクリングに参加する予定だ
シクロクロスなどレースやサイクリングに参加する予定だ
ツール・ド・フランス2015第1ステージ
ツール・ド・フランス2015第2ステージ
ツール・ド・フランス2015第3ステージ
ツール・ド・フランス2015第4ステージ
ツール・ド・フランス2015第5ステージ
ツール・ド・フランス2015第6ステージ
ツール・ド・フランス2015第7ステージ
ツール・ド・フランス2015第8ステージ
ツール・ド・フランス2015第9ステージ
ジャイアントの女性用ブランド Liv CXライダーの武田和佳とスポンサー契約を結ぶ
ピレネーとアルプスの山岳が連続するツール後半戦 ラルプデュエズで決着
ツール・ド・フランス2015第10ステージ
ツール・ド・フランス2015第11ステージ
ツール・ド・フランス2015第12ステージ
ツール・ド・フランス2015第13ステージ
ツール・ド・フランス2015第14ステージ
ツール・ド・フランス2015第15ステージ
ツール・ド・フランス2015第16ステージ
ツール・ド・フランス2015第17ステージ
ツール・ド・フランス2015第18ステージ
ツール・ド・フランス2015第19ステージ
ツール・ド・フランス2015第20ステージ
ツール・ド・フランス2015第21ステージ
ツール・ド・フランス2015第1ステージ
ツール・ド・フランス2015第2ステージ
ツール・ド・フランス2015第3ステージ
ツール・ド・フランス2015第4ステージ
ツール・ド・フランス2015第5ステージ
ツール・ド・フランス2015第6ステージ
ツール・ド・フランス2015第7ステージ
ツール・ド・フランス2015第8ステージ
ツール・ド・フランス2015第9ステージ
VENGEのディティール WIN-TUNNELで導き出されたエアロフォルム
ツール・ド・フランス2015第10ステージ
ツール・ド・フランス2015第11ステージ
ツール・ド・フランス2015第12ステージ
ツール・ド・フランス2015第13ステージ
ツール・ド・フランス2015第14ステージ
ツール・ド・フランス2015第15ステージ
ツール・ド・フランス2015第16ステージ
ツール・ド・フランス2015第17ステージ
ツール・ド・フランス2015第18ステージ
ツール・ド・フランス2015第19ステージ
ツール・ド・フランス2015第20ステージ
ツール・ド・フランス2015第21ステージ
WIN-TUNNEL内にて限られたジャーナリストに発表されたVenge
スペシャライズドの空力チーフであるクリス・ユー氏。Venge誕生の率役者の一人
カーボンと3Dプリンター製モックアップを張り合わせた形状試作モデル
ブレーキの適切な場所を探すため3カ所に取り付けられたセンサーを説明するクリス・ダルージオ氏
「S-WORKS 6はスペシャライズド史上最高傑作のロードシューズ」
対荷重試験機にかけられた製品版のVenge。こうした数多くの試験を経て製品化に結びつけている
パテント取得済みという専用のヘッドセット。内部にワイヤーやケーブルを通す穴が見える
トップキャップを外してもらった。蛇腹を使って組み上げられていた
ブレーキワイヤー交換の様子。インナートンネルが設けられており、所定の位置から無理なくワイヤーが出てきた
P546137662-5
ZIPP 404(前)+SUPER9ディスク(後)の組み合わせに対し、真正面を除く全ての風向き条件で優位
従来のVengeやライバル製品に対して大きなリードを持つことが分かる
驚く事にTTバイクであるShivとほぼ空力性能は同等レベルだ
フォース Aron(ブラック/FLOU(蛍光イエロー))
小物用ポケットと3Lリザーバータンクサイズのポケットが備えられている
フォース Aron(ブラック/グレー)
フォース Berry(ブラック/グレー)
フォース Berry(グレー/レッド)
小物を収納するのに便利なポケットが設けられたBerryの荷室
フォース 1 Socks サイクルソックス(左列オレンジ/ブラック、ホワイト/ブルー、FLOU(蛍光イエロー)/ブラック、ピンク/ブラック、右列ホワイト/ブラック、ブラック/ホワイト、ホワイト/レッド、ホワイト/グレー)
フォース Terry グローブ(ブラック)
フォース Terry グローブ(レッド)
フォース Terry グローブ(ホワイト)
クッションパッドが設けられ快適性を高めている手のひら
プロチームにプロダクトを供給するアクセサリーブランド フォースの国内展開開始
モックアップのフロントフォークを手にするクリス・ユー氏。幾度にも渡る形状変更がなされたという
エアロハンドルの試作品。フラットバー部分のは既存のハンドル形状を踏襲している
軽く丈夫なマイクロファイバー(下)と、宇宙船のパラシュートにも使われる伸びない特殊素材(上)を使用した
大型のヒールカップを採用していることも大きな変更点
リアブレーキの形状を見る。構造的にはVブレーキタイプだ
VENGE専用の「Aerofly ViAS(Venge Integrated Aerodynamic System)コクピット」
専用に最適化されたフォルムを持つROVAL CLX 64ホイールとS-WORKS Turboタイヤ
スペシャライズド6代目のハイエンドシューズとしてデビューしたS-WORKS 6。2タイプが存在する
S-Works Evade GC スキンスーツを試すジャーナリスト。肩部分の空力とフィット感を高める工夫が凝らされている
フォース RACE PRO(ホワイト/ブルー)
フォース RACE PRO(ホワイト/レッド)
フォース RACE PRO(ホワイト/ブラック)
フォース RACE PRO(FLOU(蛍光イエロー)/ブラック)チームコロンビア供給カラー
フォース RACE PRO(ブラック/ブラック)
フォース RACE PRO(ピンク/ホワイト)
フォース Ride(ホワイト/ブラック)
フォース Ride(FLOU(蛍光イエロー)/ブラック)
フォース Ride(ホワイト/ブルー)
フォース Ride(ホワイト/レッド)
小山貴大(シマノレーシング)のジャイアント TRINITY ADVANCED SL
ジャイアント製のベースバーにPROのDHバーを組み合わせる
専用品のブレーキは前後共フォーリアーズ製だ
リアホイールはPRO textreamディスク
外装バッテリーは非駆動側チェーンステーに配置されている
タイヤはロードと同じくヴィットリア CORSA SC。幅は23mmだ
ステムとトップチューブを面一とすることでエアロ性能を高めている
フルーム、コンタドール、ニーバリ、キンタナ激突 混戦必至のマイヨジョーヌ争い
荷物預けトラックに荷物を積み込む
スタート前にチームで記念写真をパシャリ
スタート前にチームで記念写真をパシャリ
ズラッと並んだ参加者たち
会場に華を添えてくれたレースクイーン
スタート30秒前
チャンピオンクラスが一斉にスタートを切った
浅間温泉では沢山の人が応援してくれた
あまりの斜度に思わず脚をついてしまったことを悔いる
一方で軽々と登る選手も。写真は女子優勝の中込由香里(SY-NAC)
中込由香里(SY-NAC)が激坂区間で後続を引き離す
蛇行する人も多い
この看板の先のコーナーを越えれば少し楽になる
一気に標高を稼いでいるのが分かります
女性も沢山登っていました
ツールフラッグをふって応援されると気分が高まりますね
地元の子どもたちによる太鼓の演奏も
「ようこそ最強激坂へ」
武石峠もコンスタントに登っていく峠です
箱学ジャージで走る人も
途中には3か所の補給所兼チェックポイントがあります
淡々と登るように見せて、緩急がある武石峠
やっとで中間地点です
直登区間を登っていく
ひたすら登る。でも登った先にはご褒美があるのが美ヶ原だ。
頂上が近付くにつれ、視界が広がってくる
最後の給水所
この看板がピークの印だ
武石峠のピークを示す石碑
松本市街を見下ろすことができる
アルプスを背に爽快なダウンヒルを楽しめる
草原の中を走り抜ける
どこか日本ではないような、爽快感あふれる道を駆け抜ける
もう少しでゴール!最後にもがく!
フィニッシュ地点から見ると雲が近く見えるのはきっと気のせいではないはず
最後の坂に挑む参加者たち
16年目を迎えたツール・ド・美ヶ原
もうひと踏ん張り!がんばれー!
煌々と照りつける陽射しの下、ゴールへと突き進む
レンゲツツジが参加者たちを見守っている
レンゲツツジが参加者たちを見守っている
最高の天気に恵まれたツール・ド・美ヶ原2015
最高の天気に恵まれたツール・ド・美ヶ原2015
冷たいトマトが振る舞われる
思わず記念写真を撮りたくなります
下山する選手に手製のトマトスープを振る舞ってくれた、美鈴湖のカフェ「イル・ピラータ」の店主さん
ミス松本がフィニッシュ後に水を配ってくれた
下山後には豚汁をはじめとした振る舞いが
大会公式Tシャツの販売も
リザルトを確認する参加者たち
バスで下山した選手やリタイア者のバイク輸送トラック
閉会のあいさつをしたJCA加藤会長代理
男子チャンピオンクラス表彰式
1等を手にした幸運な参加者とレースクイーンたち
カレラ SL950(A5-13)
カレラ SL950(A5-11)
カレラ SL950(A5-12)
激坂の先に待っていた絶景ヒルクライム ツール・ド・美ヶ原2015
ユトレヒトの運河を空飛ぶ自転車が行く
選手を乗せたボートがユトレヒトの運河を行く
ドイツチャンピオンジャージを着るエマヌエル・ブッフマン(ドイツ、ボーラ・アルゴン18)
アルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)を乗せたボートが到着
フランス選手権で激しく落車したナセル・ブアニ(フランス、コフィディス)はスタート予定
ダブルツールを狙うアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)
12連続グランツール出場のアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ソウダル)
アダム・イェーツとサイモン・イェーツ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
選手たちを乗せたボートが次々にやってくる
ステージに向かうアレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)
出番を待つマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)
チームスカイを乗せたボートが到着
出番を待つジョン・デゲンコルブ(ドイツ、ジャイアント・アルペシン)
撮影し返すクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ステージに向かうクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
声援を受けてAG2Rラモンディアールが登場
出番を待つティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング)
会場を盛り上げる地元オランダのロットNLユンボ
ツール・ド・フランス初制覇を狙うナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
声援を受けるラース・ボーム(オランダ、アスタナ)
ジャンクリストフ・ペローとロメン・バルデ(フランス、AG2Rラモンディアール)
ファンに手を振るロベルト・ヘーシンク(オランダ、ロットNLユンボ)
ブラム・タンキンク(オランダ、ロットNLユンボ)の背中にはミッフィーちゃん
ユトレヒトで行われたチームプレゼンテーション
ツール色に染まったユトレヒトの街
チームプレゼンテーションに詰めかけた観客たち
TOURMAKER(ツールメーカー)と名付けられたボランティアスタッフたち
2匹のミッフィーがチームプレゼンを見守る
#TDFUTRECHT プレゼンに沸く観客たち
プレゼン会場には多くの人たちが詰めかけた
マイヨジョーヌ色の丸メガネは流行りです
引退したカデル・エヴァンスも姿を表した
UCI会長のブライアン・クックソン氏
オランダのヤン・ヤンセン氏(前)とヨープ・ズートメルク氏
ベルナール・テブネ、ヨープ・ズートメルク、ベルナール・イノー、ヤン・ヤンセン氏
ベルナール・テブネとヨープ・ズートメルク氏がステージに見入る
バウク・モレマがGoProで撮りながらステージに登壇する
第1ステージのマイヨ・ジョーヌ獲得に期待がかかるファビアン・カンチェラーラ
第1ステージのマイヨ・ジョーヌ獲得に期待がかかるファビアン・カンチェラーラ
ステージに立ったトレック・ファクトリーレーシング