|
男子エリート 次々に選手をパスする小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス) |
|
|
男子エリート 泥詰まりでストップする竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子エリート 中盤にかけて泥でペースを落とす竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子エリート モトクロスコースを駆け抜ける竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子エリート 淡々とハイペースを刻む門田基志(TEAM GIANT) |
|
|
男子エリート バイク交換後、再びペースを上げる竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子エリート 3番手にまで順位を上げた小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス) |
|
|
男子エリート 脚を出して転倒を防ぐ小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス) |
|
|
男子エリート バイクを担いでピットエリアを出る山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
男子エリート 後半にかけて勢いを増す濱由嵩(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
男子エリート 泥のダウンヒルをこなす竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子エリート 再び大きくリードする竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子エリート 終始2番手で単独走行する門田基志(TEAM GIANT) |
|
|
男子エリート 「忍者返し」を乗車でクリアする竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子エリート バイクを担いで「忍者返し」をクリアする門田基志(TEAM GIANT) |
|
|
男子エリート バイクを担いで「忍者返し」をクリアする山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
男子エリート 4番手にまで順位を上げた濱由嵩(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
男子エリート ダウンヒルに差し掛かる竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子エリート ハイスピードでダウンヒルをこなす竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子エリート ピットエリアはもう一つの戦場 |
|
|
男子エリート 最終周回に入ってなおバイクを交換する竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子エリート 独走で最終周回に入った竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子エリート 4番手でフィニッシュに向かう濱由嵩(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
男子エリート 観客の声援に応えながらフィニッシュに向かう竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子エリート 大会4連覇を達成した竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子エリート 両手を挙げてフィニッシュする竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子エリート シューズの裏にも泥がまとわりつく |
|
|
男子エリート 5位に終わった山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
男子エリート表彰台 |
|
|
女子 11名がスタートを切る |
|
|
女子 スタートから飛び出す豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
女子 先頭でウォッシュボードをクリアする豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
女子 3番手を走る武田和佳(Team CHAINRING) |
|
|
女子 4番手を走る川崎路子(CLUB viento) |
|
|
女子 5位に入った鈴木美香子(ckirin.com) |
|
|
女子 先頭で泥コーナーを抜ける豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
女子 豊岡英子(パナソニックレディース)の後ろに宮内佐季子(Team CHAINRING)が迫る |
|
|
女子 キャンバーで並ぶ宮内佐季子(Team CHAINRING)と豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
女子 競り合いながら先頭に出る豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
女子 先頭でウォッシュボードをクリアする宮内佐季子(Team CHAINRING) |
|
|
女子 並んでウォッシュボードを走る宮内佐季子(Team CHAINRING)と豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
女子 豊岡から遅れを取る宮内佐季子(Team CHAINRING) |
|
|
女子 単独3番手を走る武田和佳(Team CHAINRING) |
|
|
女子 バイクを担いで「忍者返し」をクリアする豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
女子 バイクを押して「忍者返し」をクリアする宮内佐季子(Team CHAINRING) |
|
|
女子 独走で最終周回に向かう豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
女子 ピットエリアに差し掛かる豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
女子 懸命に豊岡を追う宮内佐季子(Team CHAINRING) |
|
|
女子 バイクを担ぐ豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
女子 健闘を讃え合う豊岡英子(パナソニックレディース)と宮内佐季子(Team CHAINRING) |
|
|
女子 独走でフィニッシュする豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
女子 3年ぶりのチャンピオンジャージに袖を通した豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
女子表彰台 |
|
|
ベル Super 2R(インフレッド) |
|
|
チンガードが設けられたオールマウンテンヘルメットだ |
|
|
調節可能なバイザーを装備。小枝などが顔に当たるのを防ぐ |
|
|
後頭部まで覆いプロテクション性能を高めている |
|
|
締め付け具合とアジャスターの高さ調節が可能なTAGフィットシステム |
|
|
チンガードのロックは工具なしで容易に開閉できる |
|
|
ベンチレーション用に開いた穴を活用してチンガードをロックする |
|
|
シマノ アクションカメラ/GoPro用のマウントをベルクロで固定する |
|
|
ヘルメットを装着した状態でもロックの解放を行える |
|
|
ロックは左右と後頭部の3点で行う |
|
|
ヘルメットを装着した状態でもチンガードは外すことができる |
|
|
外したチンガードは登りセクションでは首にかけたり、バッグパックに入れて持ち運べる |
|
|
泥の緩むなかスタートしていくエリート男子の選手たち |
|
|
洗車場はさながら戦場のようになった |
|
|
忍者返しの坂を担ぎ上げる上位争いの3人 |
|
|
落ち着いた走りを見せる門田基志(TEAM GIANT) |
|
|
序盤の遅れが最後まで響いた小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス) |
|
|
終盤にディレイラー破損に見舞われた山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
安定した走りを見せる合田正之(cycleclun 3UP) |
|
|
バイク交換する合田正之(cycleclun 3UP) |
|
|
弱虫ペダル作者渡辺航先生に慰められる山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
「自分の思う走りができなかった」と落胆する山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
4枚目の全日本チャンピオンのジャージに袖を通した竹之内悠(ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
男子U23 12名がスタート |
|
|
男子U23 スタートを待つ横山航太(シマノレーシング) |
|
|
男子U23 スタート直後から先頭に立つ横山航太(シマノレーシング) |
|
|
男子U23 先頭で1周目のウォッシュボードをこなす横山航太(シマノレーシング) |
|
|
男子U23 少し出遅れた中原義貴(弱虫ペダルシクロクロスチーム)が追い上げる |
|
|
男子U23 山田誉史輝(PAX PROJECT) |
|
|
男子U23 モトクロスコースを使用したダイナミックなレイアウト |
|
|
男子U23 3番手を走る中原義貴(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
男子U23 「忍者返し」を駆け上がる横山航太(シマノレーシング) |
|
|
男子U23 2位争いを繰り広げる前田公平(BIORACER OFFROAD TEAM) |
|
|
男子U23 3番手を走る沢田時(ブリヂストンアンカー) |
|
|
男子U23 7位に入った重田兼吾(Team CUORE) |
|
|
男子U23 安定したペースで先頭を走る横山航太(シマノレーシング) |
|
|
男子U23 2番手を走る前田公平(BIORACER OFFROAD TEAM) |
|
|
男子U23 中盤まで好位置で走る中井唯晶(瀬田工業高校) |
|
|
男子U23 泥のキャンバーをこなす横山航太(シマノレーシング) |
|
|
男子U23 泥のキャンバーを走る前田公平(BIORACER OFFROAD TEAM) |
|
|
男子U23 泥のキャンバーを走る中原義貴(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
男子U23 5位に入った木村吉秀(JPST MASSA ANDEX) |
|
|
男子U23 バイクを掲げてフィニッシュする横山航太(シマノレーシング) |
|
|
男子U23 優勝した横山航太(シマノレーシング) |
|
|
男子U23 闘いを繰り広げた横山航太(シマノレーシング)と前田公平(BIORACER OFFROAD TEAM) |
|
|
男子U23表彰台 |
|
|
男子U23 泥だらけになって横山航太をサポートした野寺秀徳監督 |
|
|
男子ジュニア 7名がスタートを切る |
|
|
男子ジュニア 先頭で1周目を走る山田将輝(PAX PROJECT)と竹内遼(WESTBERG/ProRide) |
|
|
男子ジュニア 「忍者返し」を駆け上がる山田将輝(PAX PROJECT)と竹内遼(WESTBERG/ProRide) |
|
|
男子ジュニア 3番手を走る織田聖(Bottles and Chains) |
|
|
男子ジュニア 並んでウォッシュボードを走る竹内遼(WESTBERG/ProRide)と山田将輝(PAX PROJECT) |
|
|
男子ジュニア 並んでウォッシュボードを走る竹内遼(WESTBERG/ProRide)と山田将輝(PAX PROJECT) |
|
|
男子ジュニア 織田を抜いて3番手に浮上した日野竜嘉(松山聖陵高校) |
|
|
男子ジュニア ピットエリアを通過し、ダウンヒルに差し掛かる先頭2名 |
|
|
男子ジュニア フィニッシュまで2周を残して山田を引き離した竹内遼(WESTBERG/ProRide) |
|
|
男子ジュニア キャンバー区間を走る山田将輝(PAX PROJECT) |
|
|
男子ジュニア 独走で最終周回に向かう竹内遼(WESTBERG/ProRide) |
|
|
男子ジュニア 単独先頭でダウンヒルをこなす竹内遼(WESTBERG/ProRide) |
|
|
男子ジュニア 懸命に竹内を追う山田将輝(PAX PROJECT) |
|
|
男子ジュニア 独走でフィニッシュする竹内遼(WESTBERG/ProRide) |
|
|
男子ジュニア 優勝を飾った竹内遼(WESTBERG/ProRide) |
|
|
男子ジュニア表彰台 |
|
|
U23のスタート |
|
|
独走状態を固める横山航太(シマノレーシング) |
|
|
下りでも安定した走りを見せた横山航太(シマノレーシング) |
|
|
ピットでバイクチェンジした横山航太(シマノレーシング) |
|
|
横山航太(シマノレーシング)の愛車はジャイアント |
|
|
U23表彰台 優勝は横山航太(シマノレーシング) |
|
|
豊岡英子(パナソニックレディース)と前年度全日本覇者の宮内佐季子(Team CHAINRING) |
|
|
泥が緩み始めたなか女子エリートがスタートする |
|
|
安定した走りを見せる豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
下りでも安定した走りを見せる豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
宮内との差を開き始めた豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
優勝した豊岡英子(パナソニックレディース)のもとに母親が駆けつける |
|
|
女子エリート表彰台 優勝した豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
竹内遼(WESTBERG/ProRide)を先頭に男子ジュニアがスタート |
|
|
竹内遼(WESTBERG/ProRide)が山田将輝(PAX PROJECT)をリードして走る |
|
|
男子ジュニア表彰式 優勝した竹内遼(WESTBERG/ProRide) |
|
|
泥を攻略した竹之内悠が4連覇を果たす 門田基志が2位、小坂光が3位 |
|
|
苦しみを乗り越えた豊岡英子 3年ぶりのタイトル奪還を果たす |
|
|
「プレッシャーがあってこその嬉しさ」横山航太がU23チャンピオンに輝く |
|
|
今年は子どもと一緒に楽しんだハワイ 2年ぶりのホノルルセンチュリーライド |
|
|
「娘よ、待ってて。 母は必ず迎えに行くから!」 2年ぶりでも完走できたホノルルセンチュリーライド |
|
|
凍結コースを舞台にしたジュニアレース 竹内遼が山田将輝との一騎打ちを制す |
|
|
デマルキ 高機能ファブリックを使用したシンプルデザインの冬用ジャケット&ビブタイツ |
|
|
アクションの大きさは選手を引退しても変わらない |
|
|
フォーカス CAYO1.0 レースバイクの技術を取入れ走行性能を強化した新型エンデュランスロード |
|
|
フォーカスオフィシャルサイト 2015年版リニューアルオープン |
|
|
フォーカス2015オフィシャルサイト(クリックするとサイトへジャンプします) |
|
|
ベル Super 2R(マットブラック) |
|
|
ベル Super 2R(マットブラック/ホワイトバイパー) |
|
|
ベル Super 2R(マットチタニウム/レッドハイパー) |
|
|
ベル Super 2R(ホワイト) |
|
|
ジェッセージ MORZINE Winter Jacket(Black/Neon Yellow) |
|
|
ジェッセージ VARS Winter Jacket(Blue) |
|
|
ジェッセージ Telegraphe Winter Bibtights |
|
|
独特なカッティングがストレスフリーなペダリングを実現している |
|
|
左肩には30周年を記念するエンブレムがプリントされている |
|
|
裾周りは伸縮性に富む素材を幅広くすることで適切な締め付け具合を実現 |
|
|
前身に配されたWindwall素材は防風性に優れ、体温維持に貢献する |
|
|
全身に配されたWindfree素材は防風性に優れ、体温維持に貢献する |
|
|
幅広く設定された伸縮性素材の裾は、ちょうどいい締め付け具合となっている |
|
|
ジェッセージ Printed Winter Gloves |
|
|
バックポケットの素材は柔らかく、伸縮性に富むため使い勝手が良い |
|
|
襟には30周年を表すナンバリングとイタリントリコローレがプリントされている |
|
|
ジェッセージ MORZINE Winter Jacket |
|
|
ジェッセージ VARS Winter Jacket |
|
|
ジェッセージ Ventoux Waterproof Winter Bibtights |
|
|
ジッパーは上げやすく使い勝手に優れる |
|
|
カットオフの袖口は肌触りがよい |
|
|
バックポケットの開口部にはリフレクティブ素材のパイピングがあしらわれている |
|
|
独特なカッティングがストレスフリーなペダリングを実現している |
|
|
デザイン性もあるすべり止め付きのパッドはグリップ力が高い |
|
|
高い保温性と防風性を備える高機能素材を採用 ジェッセージ 2014-15秋冬コレクション |
|
|
フォーカス CAYO1.0 ULTEGRA |
|
|
横に張り出されたデザインのヘッドチューブ |
|
|
特徴的なプレートがワイヤリングの起点となる |
|
|
ボリューミーなクラウン部から一気に細くなるフロントフォーク |
|
|
トップチューブのシート側は細くなっている |
|
|
ボリュームのあるダウンチューブが剛性を稼ぎだす |
|
|
後方にオフセットされ振動吸収性の向上を実現した |
|
|
BB付近ではボリュームのあるチェーンステー |
|
|
PF30を採用するBB周り |
|
|
剛性とフレキシビリティを兼ね備えたチェーンステー |
|
|
シートチューブはトップチューブより上に伸びている |
|
|
扁平に成形されたシートステーが快適な乗り心地を生み出す |
|
|
オーソドックスな新円形状のシートチューブ |
|
|
「いつまでもどこまでも乗っていられそうな気分にさせてくれる」山崎敏正(シルベストサイクル) |
|
|
「幅広いレベルのサイクリストを満足させることができる」鈴木卓史(スポーツバイクファクトリー北浦和スズキ) |
|
|
フォーカス CAYO1.0 ULTEGRA |
|
|
チャンピオンシステムのチームロゴ |
|
|
オールラウンダーの小石祐馬 ベルギー拠点で走ったユーラシア、NIPPO時代を延長する |
|
|
U23でニュージランドトップの力を見せるマイケル・ビンク(Michael Vink) |
|
|
サッシャ・ウェバーはヴェランクラシック・ドルチーニでシクロクロスを走り、世界ランキング18位の選手 |
|
|
徳田 優はサン・ブリユー・アグロツアーにおいてU23カテゴリー1位となった |
|
|
新コンチネンタルチーム「チャンピオンシステム」誕生 徳田兄弟と小石祐馬が加入、橋川健が監督に |
|
|
スペシャライズド TEST THE BEST試乗会 |
|
|
スペシャライズド TEST THE BEST試乗会 12・1月 松本、つくば、小田原のディーラーで開催 |
|
|
polarpersonaltrainer.comでトレーニングデータを管理することが可能だ |
|
|
FT7はフローリンクを介してPCへデータ移行をする |
|
|
ポラール FT4M(ブルー/オレンジ) |
|
|
ポラール FT7F(ライラック/ピンク) |
|
|
付属するH1心拍センサー |
|
|
トレーニングウェアに馴染むデザインのトレーニングウォッチだ |
|
|
女性にピッタリな新デザインが登場 心拍トレーニングができる時計型コンピューター ポラール FTシリーズ |
|
|
シクロクロス全日本選手権2014ムービー ジュニア、U23、女子・男子エリート |
|