開催日程 レース/イベント名 WEB
モンタイーグの街を通過するプロトン
モンタイーグの街を通過するプロトン
プロトン内のフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)
リッチー・ポート(BMCレーシング)はミヒャエル・シェアー(スイス)に護られて走る
モンタイーグの街を通過するプロトン
ペーター・サガンとはいつでも一緒にセルフィーを撮らせてもらえる
宝くじ会社FDJのキャラバンは賑やかだ
ハンドルを投げ合うペーター・サガン(ボーラ・ハンスグローエ)とソニー・コロブレッリ(バーレーン・メリダ)
ソニー・コロブレッリ(バーレーン・メリダ)を下したペーター・サガン(ボーラ・ハンスグローエ)
落車で遅れスプリントに参加せずにフィニッシュしたフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)
メカトラでスプリントに絡めず大きく遅れてフィニッシュするマルセル・キッテル(カチューシャ・アルペシン)
メカトラでスプリントに絡めず大きく遅れてフィニッシュするマルセル・キッテル(カチューシャ・アルペシン)
TVインタビューに反省の色が濃いメカトラでスプリントに絡めず大きく遅れてフィニッシュするマルセル・キッテル(カチューシャ・アルペシン)
スプリントに参加できなかったマルセル・キッテル(カチューシャ・アルペシン)
ステージ優勝を喜ぶペーター・サガン(ボーラ・ハンスグローエ)
ペーター・サガン(ボーラ・ハンスグローエ)がステージ優勝を祝う
ペーター・サガン(ボーラ・ハンスグローエ)がステージ優勝
マイヨジョーヌを獲得したペーター・サガン(ボーラ・ハンスグローエ)
マイヨジョーヌを獲得したペーター・サガン(ボーラ・ハンスグローエ)
マイヨジョーヌを獲得したペーター・サガン(ボーラ・ハンスグローエ)
マイヨヴェールも獲得したペーター・サガン(ボーラ・ハンスグローエ)
マイヨヴェールも獲得したペーター・サガン(ボーラ・ハンスグローエ)
マイヨヴェールを獲得したディオン・スミス(ニュージーランド、ワンティ・グループゴベール)
マイヨ・ブランだけを獲得して気落ちするフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)
敢闘賞はシルヴァン・シャヴァネル(フランス、ディレクトエネルジー)の手に
敢闘賞はシルヴァン・シャヴァネル(フランス、ディレクトエネルジー)の手に
クイックステップのバスにはフィリップ・ジルベールの素敵なイラストが描かれる
サガン「マイヨジョーヌは特別」コルブレッリ「最も強い選手が勝った」
ニセコクラシック限定のラファTシャツ
濃霧の中ダウンヒルへ
70km付近から単独で飛び出した林裕也(チーム輪駄)
90km付近から飛び出した雑賀大輔(湾岸サイクリングユナイテッド)
ミッチェルトンのドールが集団スプリント勝利 終盤の落車に巻き込まれた與那嶺は無事
集団内で距離を消化する與那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ)
ハイファイブでスタートに向かう與那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ)
出走サインに登場した世界王者のシャンタル・ブラーク(オランダ、ブールス・ドルマンス)
スタート前にくつろぐ與那嶺恵理とクリスティン・ウィルド(オランダ)ら
マリアローザを着て走るルシンダ・ブラント(オランダ、サンウェブ)
ピンク色に飾られた街中を通過する逃げグループ
マリアローザを受け取ったリア・キルヒマン(カナダ、サンウェブ)
終盤に入ってスプリンターチームのがペースアップを行う
表彰を受けるジョリーン・ドール(ベルギー、ミッチェルトン・スコット)ら
スプリントを制したジョリーン・ドール(ベルギー、ミッチェルトン・スコット)
SUPERSIX EVOを参考にしたレーシングジオメトリーを採用する
膨大なデータ解析や風洞実験の繰り返しから誕生したキャノンデールの「SYSTEMSIX」
重量・剛性・ジオメトリーのバランスが操作性の高い乗り心地を生み出す
他社エアロロードと比較してあらゆるヨー角において高い空力性能を示している
空気抵抗(ドラッグ)を総合的に評価した際、ライバルメーカーに対し最も低い値に仕上がる
軽量バイクに対し6%の勾配まではエアロ効果が上回りパワーセーブが可能だ
SYSTEMSIXのフレームサイズ別重量。およそ1,000g前後に仕上がる
フレームサイズが大きくなるごとにヘッドチューブ剛性は高くなる。BB剛性は各サイズほぼ同じだ
ライドをアテンドしてくれたEFエデュケーションファースト・ドラパックのブレンダン・カンティ選手
キャノンデールスタッフには真っ黒な完成版のプロトタイプに乗る人も
ブレンダン・カンティ選手(右)とR&D担当のネイサン・バリー氏(左)
ジローナの街並みを眺める小高い丘にキャンプを構える。80kmのテストライドでその性能を確かめた
石畳が引かれたジローナの街中を駆ける。空気圧は低めにしても軽快な走り心地が楽しめた
平坦基調のコースはSYSTEMSIXのエアロ性能を試すのにうってつけ。流れるようなライドフィールで進む
フレーム剛性は高めで、その硬さからパワーを逃さないリニアな加速が味わえる
高いエアロダイナミクスから速度減衰が少なく、緩い勾配であれば確実にアドバンテージになる走りを見せる
休憩中に立てかけたSYSTEMSIXがずらりと並ぶ。エアロフレームにディープリムが迫力あるルックスを醸し出す
淀みなく突き進む一定ペースの高速巡航が非常に気持ちの良いバイクだ
集団内で走っていると確実に普段よりも少ないパワーで高速巡航できていることに気付かされる
SUPERSIX EVOにも通づる素直でナチュラルな乗り心地にキャノンデールらしさを感じた
蛍光イエローの差し色が入るUltegra Di2完成車でテスト。身長171cmの筆者は51サイズをチョイス
あらゆるレベルのライダーがハイスピード、そしてパワーセーブの恩恵を受けられるバイクに仕上がる
新型IsoSpeed、トレッドミル、卓越した運動性能 数値とインタビューでMadone SLRを掘り下げる
従来の方法では快適性に関するデータの質や再現性に乏しかった
本社内に石畳を作ったり、凹凸を設けたローラー台を作ったり。
本社内に設置されたトレッドミル。石畳をはじめありとあらゆる路面を再現でき、データ収集面に置いて飛躍的な効果を得たという
7度まで傾斜が付けられるため、勾配に応じたサドルの荷重変化をプレッシャーマッピングでリアルタイム観察できる
トレッドミルテスト用のMadone SLR。各所にセンサーや加速度計を取り付けている
トレッドミルの板材を変えることで、舗装路から階段まであらゆる段差を再現可能
リアエンド〜サドルに取り付けられた直線変位センサー。IsoSpeedの運動量を測る
本社内に設置されたトレッドミル。石畳をはじめありとあらゆる路面を再現でき、データ収集面に置いて飛躍的な効果を得たという
2017年のトレックワールドで披露されたコンセプトバイク。Madone SLRにも通ずるデザインを感じる
先代Madoneに対する改善点や不満点をディベートした。社員ならではの手厳しい意見が見える
Madoneの開発ストーリーを説明する、プロダクトデザイナーのジョン・ラッセル氏。最初の会議では忌憚ない意見がぶつけられたという
新型コックピットについて説明するエンジニアのティム・ハートゥング氏。フロントIsoSpeedの代わりにカーボン積層を工夫することで快適性を演出
新旧Madoneのハンドルを見比べる。新型は手前にスウィープしているため持ちやすい
ダンパーの働きによって余計なIsoSpeedの動きがカットされていることが分かる
先代Madoneと、新型IsoSpeed3箇所でのしなり量の違いを表した図
全フレームサイズにおける、フレーム後部の縦剛性
Madone SLRの振動吸収性は旧型と比べ、17%高く、また22%低くできる
TREDMILL
ペダリングした際に、フレームにどのような力が掛かるのかを計算したFEAシミュレーション
プロトタイプはチームキャンプに持ち込まれ、選手による実走テストを実施。ここで得たフィードバックを投入した試作2号機が1ヶ月後に再びテストを受けた
シマノR9170系デュラエースDi2で組み上げたMadone SLR Discの重量表
Red eTap HRDで組み上げたMadone SLR Discの重量表
R9100系デュラエースで組み上げたリムバージョン完成車の重量表
Madone SLRの開発スタッフにインタビュー
ツール・ド・フランスではスペシャルカラーのMadone SLRが投入されている
女子プロチームの「トレック・ドロップス」はスモールサイズフレームのテスト役を担った
空力面でのデザインや、スピード感を落とし込んだ塗り分けが新しい
チネリの新作トラックバイクが登場 各種パーツがズラリと並んだ岩井商会展示会
入念なウォームアップを行うクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ウォームアップを行うBMCレーシング
ウォームアップを行うリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
ウォームアップを行うリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
3位のタイムを出したミッチェルトン・スコット
2位に終ったチームスカイ
リッチー・ポート率いるBMCレーシングがスタート
リッチー・ポート率いるBMCレーシングがスタート
3位のタイムを出したクイックステップフロアーズ
マイヨジョーヌのペーター・サガンを中心にスタートするボーラ・ハンスグローエ
トップタイムのBMCレーシングがチーム全員でポディウムに登壇
トップタイムのBMCレーシングがチーム全員でポディウムに登壇
マイヨジョーヌはグレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング)に
マイヨ・ブランはソーレンクラーク・アンデルセン(デンマーク、サンウェブ)に
、BMCレーシングが勝利。マイヨジョーヌはグレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー)
ステージ4位/9秒差 ミッチェルトン・スコット
ステージ2位/4秒差 チームスカイ
ステージ10位/53秒差 モビスター
ステージ優勝したBMCレーシング
トップタイムで優勝したBMCレーシング
ステージ6位/35秒差 EFエデュケーションファースト・ドラパック
ステージ12位/1分15秒差 アージェードゥーゼール
ステージ5位/11秒差 サンウェブ
ステージ3位/7秒差 クイックステップフロアーズ
ステージ7位/50秒差 ボーラ・ハンスグローエ
中盤に隊列から遅れたマイヨジョーヌのペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
追い風の下りのために58Tを用意するチームスカイ
20連続グランツール完走のアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・スーダル)がコメンテーターとしてツールに帯同
35.5kmコースに繰り出していくチームスカイ
後半にかけてペースを上げる走りを見せたBMCレーシング
ポートから54秒、フルームから50秒失ったナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
最速トレインの中でフィニッシュに向かうリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
フィニッシュに向かって最後の追い込みを見せるBMCレーシング
ポートから1分15秒失ったロマン・バルデ(フランス、アージェードゥーゼール)
長時間先頭を引いたトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
安定感ある走りを披露したクイックステップフロアーズ
最終走者のボーラ・ハンスグローエがスタートを切る
フィニッシュに向かって追い込むヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
フィニッシュに向かって追い込むフィリップ・ジルベール(ベルギー、クイックステップフロアーズ)
遅れたペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)がフィニッシュに向かう
マイヨジョーヌに袖を通すグレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング)
マイヨジョーヌを獲得したグレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング)
最速タイムで優勝を飾ったBMCレーシング
BMCレーシングがチームスカイを4秒差で下す マイヨジョーヌはGVAの手に
どのスプロケットにしますか?
シリコンスプレーで仕上げるロット・ユンボのメカニック
マーク・カヴェンディッシュは赤ちゃんに夢中でキスが止まらない
粉体チタンによる3Dプリントで作成されたMOSTのDHハンドルセット
チームスカイのティム・ケリソンコーチ
TLとあるのはチューブレス仕様のタイヤだろう
ミッチェルトン・スコットの迷彩柄エアロヘルメット
スタートを待つミッチェルトン・スコット
ゲラント・トーマスのTTバイクはイギリスチャンピオンカラーだ
クリス・フルームのTTバイク
アレハンドロ・バルベルデ(モビスター)
リッチー・ポートの新型TTバイク
グルパマFDJ
グルパマFDJ
BMCレーシングが使うアソス製シューズカバー
リッチー・ポート(BMCレーシング)
BMCレーシングがスタートしていく
キャノンデールのバイクに入ったユニークなイラスト
EFエデュケーションファースト・ドラパック
EFエデュケーションファースト・ドラパック
パンストに入れた氷は暑さを冷やす定番アイテム
スタートするUAEチームエミレーツ
アージェードゥーゼール
アージェードゥーゼール
スタート前に健闘を祈って
バイクを携えてスタートに向かう
ワレン・バルギル(フランス、フォルトゥネオ・サムシック)
フォルトゥネオ・サムシック
ディレクトエネルジー
スタートを待つアンドレ・グライペル
スタートを待つロットNLユンボ
ロット・スーダル
ロット・スーダル
ロットNLユンボ
暑さを凌ぐアイスベスト
走り出す前に最適なギアにシフトしておく
タブレットセンサーによるUCIのメカニカルドーピング検査
コフィディス
トム・デュムランのロングシューズカバー
トム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
サンウェブ
サンウェブ
ディメンションデータ
ディメンションデータ
カチューシャ・アルペシン
タブレットセンサーによるUCIのメカニカルドーピング検査
バーレーン・メリダ
トレック・セガフレードのエアロヘルメットはGIRO製?
トレック・セガフレード
アスタナ
アスタナ
マイヨジョーヌのペーター・サガン(ボーラ・ハンスグローエ)
クイックステップフロアーズはオーソドックスなゼッケン固定法だ
マイヨジョーヌのペーター・サガン(ボーラ・ハンスグローエ)
マイヨジョーヌのペーター・サガンとボーラ・ハンスグローエがスタート
バーレーン・メリダ
トレック・セガフレード
アスタナ
ワンティ・グループゴベール
マイヨジョーヌのペーター・サガンは遅れてフィニッシュ
ポート「初日の落車は1年前の落車と雲泥の差」フルーム「毎日を大事に走る」
風洞実験において各種エアロホイールに対し高い空力性能を示したKNØT64ホイール