開催日程 レース/イベント名 WEB
デマルキ CORSA JERSEY(ブルー)
デマルキ CORSA JERSEY(ブルー)
デマルキ CORSA JERSEY(ブルー)
デマルキ CORSA JERSEY(カーキ)
デマルキ CORSA JERSEY(カーキ)
デマルキ CORSA JERSEY(ブラック)
デマルキ GRANTURISMO JERSEY(ブルー)
デマルキ GRANTURISMO JERSEY(ブルー)
デマルキ GRANTURISMO JERSEY(グレー)
デマルキ GRANTURISMO JERSEY(ピンク)
デマルキ GRANTURISMO JERSEY(ピンク)
デマルキ LEGGERO BIB SHORT
デマルキ PERFECTO BIB SHORT
デマルキ PT JERSEY
デマルキ PT JERSEY
デマルキ LEGGERO GLOVE
浅野真則(あさのまさのり)
東京西部の桜どころを巡るゆったり自転車ポタリング 国領から野川を遡り深大寺へ
水道局への道中も満開に咲き誇る桜が!
今回のスタート地点
調布水道局サービスセンターへ到着
焼きたてパンがが並んでいます、美味しそう
おしゃれなペーストもずらり
狛江通り沿いにある「やさしいパンのお店PINO」
桜咲き誇る野川
多くの人が散歩を楽しんでいた まるで休日のよう
桜と菜の花、そして野川のせせらぎと一緒にクリームパンをいただきます
中央道をくぐるとたくさんのピクニックを楽しむ人たちが
春休みの子供たちが元気に遊んでいました
両岸を桜に覆われた野川 緑とピンクが美しいコントラスト
戌年とあって犬の飾りが並んでいたお土産屋さん
本堂には平日でも多くの人が集まる
瓦職人の手によるだるま。深大寺独特の目入れとなる梵字の「阿」が左目に。
合格祈願の絵馬がたくさん そろそろ発表された時期ではないでしょうか
ちょっと西洋の悪魔のような石像、これが角大師ともよばれる元三大師、厄除けの仏様
賑わいを見せる門前町
桜の提灯がかわいいですね
ふんわり蒸しあがったお饅頭
鬼太郎とねずみ小僧も登場
さくら饅頭は白あんでさっぱりした甘さでした
だるまがたくさん並んでいました
深大寺通りの桜並木も美しい
左から順にprofBlack、nationalRed、silverFeverのカラー
前部にベンチレーションホールを配しブラックにカラーチェンジしたニューパッドを採用
ビアンキ SPECIALISSIMA 加速性と快適性が際立つ軽量フラッグシップレーサー
あなたのベスト・オブ・桜並木はどこですか? 神奈川県央を貫く境川から湘南の桜を巡るサイクリング
與那嶺出場のドワーズ・ドール女子レース サンウェブのファンダイクが独走勝利
スタート前の與那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ)
「手応えと悔しさを感じた」與那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ)
フォッセンホールを前方で登る與那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ)
豪雨の中を走るメイン集団
集団内で走るエレン・ファンダイク(オランダ、サンウェブ)
エレン・ファンダイク(オランダ、サンウェブ)がスタートを待つ
カメラにポーズするカタジナ・ニエウィアドーマ(ポーランド、キャニオン・スラム)
追走グループではアミー・ピータース(オランダ、ブールス・ドルマンス・サイクリング)が先着
独走で今季2勝目を挙げたエレン・ファンダイク(オランダ、サンウェブ)
ドワーズ・ドール・フラーンデレン2018 女子レース表彰台
ドワーズ・ドール・フラーンデレン2018 女子レース コースプロフィール
境川サイクリングロードの脇には桜がたくさん咲いていて気持ちよく走行できる
私フジワラが境川サイクリングロードと言って思い出す場所はここ
宮久保公園も休憩で利用したことがあったが、当時バイクラックは無かったので変化に驚いた
1本だけ桜というのも優美である
国民的な花だけに桜はいたるところに咲いている
小学生の頃野球したグラウンドは変わりなく懐かしい気分に
境川サイクリングロードのアンダーパス
マイ・ベスト・オブ桜並木はここだ!
桜のトンネルを気持ちよく駆け抜けられるこのポイントこそ至高
マイ・ベスト・オブ桜並木はここだ!
境川サイクリングロードの休憩ポイントで知られる鷺舞橋
俣野地区にそびえる謎の高層ビル…幼少期はシオンタワーと呼んでました
川まで降りられる階段も整備されており、ここは黄昏れるのにピッタリな場所
謎の高層ビルは横浜薬科大学の図書館棟として利用されている
謎の高層ビルは横浜薬科大学の図書館棟として利用されている
この神社が建立された際に、奈良の春日大社より贈られたシカ達
横浜ドリームランド建設の際に発展と繁盛を願い建立された相州春日神社
手水舎にもシカが!
雛人形をはじめ日本人形がズラリと並ぶ
朝の強い日差しの中のサイクリングは気持ち良い
サイクリングロードには国道1号線までの距離を表した標識が立っているため、休憩の目安としやすい
周りに高い建物がないため気持ちよく走ることができる
自転車デザインの柵が可愛らしい
菜の花もきれいに咲いていた
のんびりと走るのにピッタリなサイクリングロードだ
サイクリングロードの終点には遊行寺が構えられている
ジップ SL-70 Ergo エルゴノミック形状採用のコンフォートカーボンハンドル
「寺ヨガ」!?!?
踊り念仏で知られる一遍上人リスペクトで踊りながら記念撮影(1人で…)
箱根駅伝で通過するポイント。当日は観客で埋まる
遊行寺そばに趣のある宿を発見
江ノ電と出会ったら江ノ島は直ぐそこだ
併用軌道を走るシーンはいつ見てもワクワクする
江ノ島の写真も定番だ
朝食は8時より開店している江ノ島小屋で
わび"さび"のある看板
江ノ島と言えばシラス!
片瀬漁港の直売所ではサザエなども購入できる
様々な魚が干物にされていた
イカは種類が多く選り取り見取りだった
片瀬漁港の直売所でお値打ち品を探しても楽しいはずだ
観光地であるとともに湘南の食卓を支える漁港もあり、人の営みを感じられる
海開きはしたっけ?と思ってしまうほど多く人が砂浜で遊んでいた
自転車に乗っていなければ訪れたい新江ノ島水族館
江ノ島に渡り道なりに進んだところにある堤防には、足踏み健康器具のような凸凹が設けられたゾーンがある
江ノ島らしくヨットがプカプカと浮いていた
中には入ることができないエリアも
堤防釣りではなく、岩場で釣りを楽しむ人も
波を見ているだけで何時間も過ごせそう
あまり興に乗りすぎると水しぶきがかかりますのでお気をつけて
大好きなジェラテリアが店休日…
お昼ご飯とデザートを求めて七里ガ浜へ向かうことに。スラムダンクのここは定番中の定番
江ノ電が目の前を通り過ぎるカフェ「ヨリドコロ」でサバのみりん干しを頂くことに。丁寧でオサレな暮らし!
キワキワを走り抜ける江ノ電
こだわりの卵を使用したチーズケーキは味にコクが有りとても美味!
電車の横の建物がヨリドコロ
キラキラとした海
鎌倉山周辺は落ち着いた雰囲気だ
鎌倉山周辺は落ち着いた雰囲気だ
桜並木が綺麗な鎌倉山
さくら道というほど有名なスポットだったみたい
江ノ電とならびユニークな列車「湘南モノレール」
僕も「偶然じゃないから!」と偶然にもかかわらず強がって好意をアピールしてくれる子と出会いたい人生でした
普段通らない道だったので新たな桜並木を発見!日本は桜が多い
ジェラートの口となってしまっていたため、鷺舞橋にあるセブンティーンアイスで濁すことに
ベストでは無いが圧巻の桜並木。桜ヶ丘から高座渋谷にかけての千本桜はぜひ鑑賞しに来て欲しい
ベストでは無いが圧巻の桜並木。桜ヶ丘から高座渋谷にかけての千本桜はぜひ鑑賞しに来て欲しい
紅白の柏餅を頂く
桜は国民的な花だ
桜は国民的な花だ
どこを見渡しても桜が咲く引地川の千本桜
桜を愛ですぎ日没を迎えてしまった。大和市の桜ヶ丘から高座渋谷にかけては幹線道路も桜並木が整備されている
花も団子も総ざらい 見てよし、食べてよしの湘南ライド後編
マヴィック JR両国駅の「B.B.BASEバイシクルステーション」オープン記念イベントを4月1日開催
「癖になる高い加速性能とバイクの剛性に反した快適性が特徴」高木友明(アウトドアスペース風魔横浜)
ビアンキ Specialissima
ビアンキ Specialissima
「嫌いな登りが好きになってしまうほど登るバイク」坂本聡(スポーツサイクルサカモト)
オフセットは0mmと20mmの2種類が選べる
ジップ SL Speed Stem(左)とSL Sprint Stem(右)
ジップ SL-70 Ergo
ジップ SL-70 Aero
クランプ部は滑り止め加工が施される
バートップに透かしで”ZIPP”の文字が入るデザイン
SL-70 Ergoと同じくリーチ70mm、ドロップ128mmの設計
リーチ70mm、ドロップ128mmのコンパクト形状
ロードレースからグラベルライドまで高い性能を見せるジップのパーツ類
バートップの前方投影面積が小さいエアロ形状を採用
バートップをバックスイープさせたエルゴノミック形状で快適性を向上
ジップ SL Speed Seatpost
スペシャライズド 全国86ヶ所のプロショップでディスクロードの試乗が可能に
スペシャライズドがディスクロードに試乗が出来るショップリストを公開
スペシャライズドはディスクロードのパイオニア的存在だ
大学生14人が1,000kmを走り抜けた 四国一周サイクリングChallenge!
途中、自転車を降りて四国の風景を楽しむ
四国の海を望みながら下り坂をサイクリング
途中、自転車を降りて四国の風景を楽しむ
お昼休憩は四国らしい食べ物を味わう
しまなみ海道『サイクリストの聖地』記念碑にて
雨の切れ間に、咲き始めの桜並木のそばを走る
サイクリング中に撮影してSNSに投稿された写真
サイクリング中に撮影してSNSに投稿された写真
サイクリング中に撮影してSNSに投稿された写真
サイクリング中に撮影してSNSに投稿された写真
愛媛県庁でのゴールセレモニー 写真左よりMeCanの2人、門田さん、 上甲副知事、限界女子大生の2人
香川会場でのゴール クロワジエールの3人が笑顔で到着
高知会場でのゴール 雨の中、チームKMTが無事到着
徳島会場でのゴール 阿波の全力少年が到着後、SNSにさっそく投稿
宇和島会場でのゴール 雨の中、チーム全開の2人が揃って到着
途中、自転車を降りて四国の風景を楽しむ
四国の海を望みながら下り坂をサイクリング
美しい四国の海を堪能する
ランチは四国らしい食べ物を味わう
しまなみ海道『サイクリストの聖地』記念碑にて
雨の切れ間に、咲き始めの桜並木のそばを走る
四国らしい多島美を楽しんだ
しまなみを走るセルフィーも
サイクリング中に撮影してSNSに投稿された写真
ランチの様子もSNSに
愛媛県庁でのゴールセレモニー 写真左よりMeCanの2人、門田さん、 上甲副知事、限界女子大生の2人
香川会場でのゴール クロワジエールの3人が笑顔で到着
高知会場でのゴール 雨の中、チームKMTが無事到着
徳島会場でのゴール 阿波の全力少年が到着後、SNSにさっそく投稿
宇和島会場でのゴール 雨の中、チーム全開の2人が揃って到着
「クラシックの王様」でフランドルの熱気はピークに 102回目のロンド開催迫る
ロンド・ファン・フラーンデレン2018
ロンド・ファン・フラーンデレン2018
DAZNがロンド・ファン・フラーンデレンをスタートからフルタイムでライブ配信
ESIグリップ 数多くのプロ選手が愛用するMTB用シリコングリップとロード用バーテープ
プロ選手も採用するESIグリップ
ESIグリップ Racers Edge(ブラック)
ESIグリップ Racers Edge
ESIグリップ RCT Wrap(アクア)
ESIグリップ RCT Wrap(イエロー)
スクアドラ滋賀守山
エッジを設けた多角形状のダウンチューブがねじれ剛性を高める
フォークからヘッドチューブにかけては流れるように繋がった造形
トップチューブにはビアンキのコアテクノロジー「カウンターヴェイル」を表すCVの文字が
リアエンドに向かって薄く絞られたチェーンステー
リアエンドまでカーボンの一体成型とすることで軽量化を図っている
シートクランプはオーソドックスなスタイルで調整も容易
軽量バイクらしい機敏なハンドリングを生み出すストレート形状のフォーク