開催日程 レース/イベント名 WEB
白戸さんも踊りに参加します
わんこそばに挑む猛者にインタビュー
まずは女性陣が挑戦
ずらりと並んだわんこそば
次々に運ばれるそばを流し込んでいく
挑戦者を応援する
試合(?)前に集中する男子選手たち
迫力ある男子の食べっぷり
終了後に健闘をたたえ合う
優勝者が天高くガッツポーズ
ワイルドにおわんを重ねる男子たち
男女の優勝者達
男女の優勝者達
サプライズの誕生日ケーキも!
最後はじゃんけん大会!
じゃんけん大会で豪華賞品をゲット!
目玉商品のプリンスホテル宿泊チケットが当選
ゴンドラ山頂駅から星空を眺めた
ゴンドラ山頂駅から星空を眺めた
坂を登ると雫石プリンスホテルが見えてきた
キャンベルとデラウェアが振舞われた
スタートゲートの下では、大会ゲストの白戸太郎さんによる講座も
ラジオ体操で身体を温める
それではスタート!
ホテルの下に多くの人が集まった
岩手山に向けて走っていく
雫石川を渡る
途中には眺望の開ける場所も
途中には眺望の開ける場所も
スノーシェッドをくぐればエイドはすぐ
マカロンナッツと岩手で育ったブドウたち
食べやすいサイズに分けられたブドウを頂きました
段々と標高を上げていきます
牧草ロールが並んでいる
ハロウィンが近いのでカボチャが用意されている
牛丼が振舞われた
まきば園の草原の緑に目を癒されつつ、牛丼でお腹いっぱいに
この日唯一見ることの出来た牛(セルロイド製)
2つ目のエイド小岩井農場まきば園に到着
とうきび畑の横を走っているとバラッと雨が降ってきた
しかし、しばらく走ると一転爽やかな青空に
黄金色の海に潜っていく
地元の方と交流を深める
鴬宿(おうしゅく)温泉へ
伝統の郷土菓子「くろきりせんしょ」を頂く
足湯の設置された「うぐいす湯の里公園」
さっぱりとした冷やしトマトうどん
雫石の地名にまつわる昔語りをお聞きする機会も
曲屋でうどんを頂く
囲炉裏をかこむ体験も
ここからは北上し、フィニッシュを目指す
車の来ない綺麗な道を行く
遠くに岩手山を望みながら走る
秋らしくコスモスが沿道に咲き誇る
最後のエイドで待っているのは、地元のおばあちゃんたちが作ったお餅
最後の難関雫石プリンスホテルへの登坂に挑む
片岡さんとハイタッチ!
仲間の雄姿を撮影する
100kmお疲れ様でした!
ゼッケンと完走証をラミネートしてくれる
ゼッケンを外すために組まれたトレイン
フィニッシュ後に振舞われたこしぇる丼
コルナゴ K.ONE UAEチームエミレーツが使う最新規格のTTバイク
交互に行き来している日本とイタリアならではの歓迎
ゾンコランを走破した”ねじガール”望月美和子さん
先頭では完全にロードレースの走りだ
イタリアのグランフォンドは元プロなどの参加も多い
小山町の込山町長もプレゼンターを務めた
完走を目指すのもグランフォンド。補給地点で休憩と補給を
筆者もゾンコランを走った。ふたたび戻ってくる2年後が待ち遠しい
ヴェネツィアでの観光を楽しんだ
到着早々自転車にまたがる
ミュージアムで開かれたウェルカムパーティ
ウェルカムパーティで挨拶する静岡県の難波副知事
シクロクロス元世界チャンピオンのダニエレ・ポントーニ氏がゲスト参加
ウェルカムパーティーにはそれぞれの地域の衣装で参加。中央は筆者
ゾンコランへの劇坂が始まる
普段は静かなゾンコランのオヴァロ・ルート
オヴァロ・ルートの沿道にはフランチェスコ・モゼールら名選手へのオマージュの看板が
スタート最前列には日本人選手も
セレモニーでの静岡県の難波副知事、小山町の込山町長ら
メイン会場には静岡県もブースを出展
日本の浴衣を着て歓迎ムードだ
いよいよグランフォンドがスタート。筆者も最前列に並ばせていただいた
右は「フジ-ゾンコラン」の発起人であるエンツォ・カイネロ氏
あのゾンコランを登った! 繋がっているイタリアのグランフォンドとふじあざみライン
ゾンコランを越える137km標高差3130mのグランフォンド
104km標高差1970mのメディオフォンドも用意されている
雨と晴れを繰り返す空には虹がかかる
約半数の選手がバイクエクスチェンジゾーンでバイクを交換
マウント・フロイエン(長さ3.4km/平均9.1%)の登坂を開始
スイッチバックが続くマウント・フロイエンの前半
スイッチバックをこなして高度を上げていく
熱い声援を受けるウィルコ・ケルデルマン(オランダ)
6位/1分29秒差 ジャンニ・モスコン(イタリア)
5位/1分28秒差 ヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ)
4位/1分28秒差 ネルソン・オリヴェイラ(ポルトガル)
大声援を受けて走るエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー)
優勝を知って喜ぶトム・デュムラン(オランダ)
4位/1分28秒差 ネルソン・オリヴェイラ(ポルトガル)
6位/1分29秒差 ジャンニ・モスコン(イタリア)
ベルゲンの街を見下ろすマウント・フロイエンを登るジャンニ・モスコン(イタリア)
5位/1分28秒差 ヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ)
2位/57秒差 プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア)
44分41秒のトップタイムで優勝したトム・デュムラン(オランダ)
15位/2分04秒差 イルヌール・ザカリン(ロシア)
3位/1分21秒差 クリストファー・フルーム(イギリス)
44分41秒のトップタイムで優勝したトム・デュムラン(オランダ)
9位/1分39秒差 トニー・マルティン(ドイツ)
2位/57秒差 プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア)
3位/1分21秒差 クリストファー・フルーム(イギリス)
圧倒的なタイムを叩き出したトム・デュムラン(オランダ)
ベルゲンの街を見下ろすマウント・フロイエンを登るトム・デュムラン(オランダ)
フィニッシュに向かって突き進むトム・デュムラン(オランダ)
9位/1分39秒差 トニー・マルティン(ドイツ)
アルカンシェルに袖を通したトム・デュムラン(オランダ)
2位プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア)、1位トム・デュムラン(オランダ)、3位クリストファー・フルーム(イギリス)
雨をものともしない圧倒的独走力 ログリッチェとフルームを下したデュムランが世界王者に
フォーカス カラフルなライングラフィックをあしらったFREESTYLEカラーラインアップ
刷新されたモデル名ロゴが入るトップチューブ
細身で軽量かつ高剛性を誇るIZALCO MAX特有のフロントフォークは健在
直線的でオーソドックスなフレームワークが特徴のIZALCO
いずれのチューブにもカラフルなグラフィックが入るデザイン
MARES FORCEは蛍光イエローをベースとしたヴィヴィッドなカラー
FREESTYLEデザインで描かれたMARESロゴ
シートステーにもカラフルでポップなモデルロゴが配される
FREESTYLEデザインをあしらったアパレルも展開する
サイクルライフをチェレステカラーで彩るライトとバックパック ビアンキ
ビアンキ USB COMPACT LIGHT B FRONT
ビアンキ USB COMPACT LIGHT B REAR(チェレステ)
ビアンキ USB COMPACT LIGHT A REAR(チェレステ)
ビアンキ USB COMPACT LIGHT A REAR(ブラック)
ビアンキ ボックス型バックパック Lサイズ
ビアンキ ボックス型バックパック Lサイズ
メインの荷室にはDリングが備えられており、鍵なども収納しやすい
フロントポケットも用意された
レインカバーが備え付けられている
ビアンキ ボックス型バックパック Mサイズ
背中のクッションは、通気性を考慮した配置となっている
メインの荷室にはDリングが備えられており、鍵なども収納しやすい
バッグの上部にもポケットが備えられている
レインカバーが用意されており突然の雨に対応することができる
ボディ裏側に用意されたポートから充電を行う
ボディ裏側に用意されたポートから充電を行う
ディスクブレーキこそ速さ トータルインテグレーションを推し進めたエアロロードPROPEL DISC
プレスフィットタイプのBB86を採用
電動コンポーネントの充電などに便利なコントロールパネル
UAEチームエミレーツによりトップレースシーンに投入されている
コルナゴ K.ONE
ヘッド部分など空力性能を意識ししたフレーム形状をしている
フロントブレーキはカバーで覆うことでエアロ性能を向上させる
エアロ形状のボトルを装着することにより、ダウンチューブの面積を広げ空力効果を上げる
現職のクックソン氏を大差で下したフランスのラパルティアン氏がUCI新会長に
UCI会長に就任するダヴィ・ラパルティアン氏(フランス)
道幅があり、一定の勾配が続くサーモンヒル
勾配が緩くなるサーモンヒルの頂上付近
サーモンヒルを試走する日本代表チーム
バイクペーサートレーニングを行うマイケル・マシューズ(オーストラリア)
地元の期待を背負うエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー)
サーモンヒルでアタックする小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)と小野寺慶(真岡工業高校)
サーモンヒルを登る山本大喜(鹿屋体育大学)
新城幸也(バーレーン・メリダ)を先頭にサーモンヒルを登る
サーモンヒルを試走する松田祥位(岐阜第一高校)
コースを試走するミカル・クウィアトコウスキー(ポーランド)ら
サーモンヒル頂上通過後の下りを走る與那嶺恵理(エフデジ・ヌーヴェルアキテーヌ・フチュロスコープ)
コースを試走するフィリップ・ジルベールとティム・ウェレンス(ベルギー)
優勝候補の一角アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー)
寒空のベルゲン周回コースを試走する選手たち
サーモンヒルを含む周回コースを4周した新城幸也(バーレーン・メリダ)
バイクペーサーに向けて準備する新城幸也(バーレーン・メリダ)
スクーターに乗る橋川健コーチとバイクペーサーに出かける新城幸也(バーレーン・メリダ)
ベルゲン19.1km周回コース
ベルゲン19.1km周回コース
ジュニア男子とエリート男子のみロンゴイ島をスタートし、39.5km走って周回コースに入る
サガンの史上初3連覇なるか?世界選コースを選手たちが試走
モルッカ4日目に椿大志が逃げ切り キナン発足以来、国際大会で初の日本人選手優勝
スタートを待つキナンサイクリングチーム。多くの地元客が集まった
4賞ジャージがスタートラインに並ぶ。右端は山岳賞首位のリカルド・ガルシア(スペイン、キナンサイクリングチーム)
序盤に形成された逃げグループに加わった椿大志(キナンサイクリングチーム)
椿大志(キナンサイクリングチーム)が他の逃げメンバーとともに登坂区間に入る
会心の逃げ切りを決めた椿大志(キナンサイクリングチーム)
メイン集団でフィニッシュしたチームメートが椿の勝利を知り、次々と駆け寄った
ポディウムに上がった椿大志(キナンサイクリングチーム)。壇上からの景色をスマートフォンに収める
リカルド・ガルシア(スペイン、キナンサイクリングチーム)は山岳賞ジャージをキープ
リア三角はコンパクトな形状となり空力性能を強化
エアロ形状のボトルを装着することにより、ダウンチューブの面積を広げ空力効果を上げる
電動コンポーネントの充電などに便利なコントロールパネルをトップチューブに装備
インテグレーテッドデザインのステムを採用する
フォーカス MARES APEX 1
フォーカス IZALCO MAX
フォーカス IZALCO RACE 105
フォーカス IZALCO RACE AL 105 MIX
フォーカス MARES FORCE 1
100着限定の幼児用マリアローザが登場 サンティーニ
au損保と自転車NAVITIMEがコラボ ローソンコーヒーが貰えるキャンペーン実施中
サンティーニ BABY MAGLIA ROSA
サンティーニ BABY MAGLIA ROSA
サンティーニ BABY MAGLIA ROSA
イタリア・ベルガモの自社工場で作られる子供用マリアローザ
STOP!自転車ながらスマホキャンペーン