南仏で4日間のツール・ド・ラ・プロヴァンスが開幕。ドゥクーニンク・クイックステップの猛攻撃から、圧倒的な加速力でダヴィデ・バッレリーニ(イタリア、ドゥクーニンク・クイックステップ)が集団スプリントを制した。
シーズンインを迎えたジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ) (c)CorVos
エトワールから連戦したフィリップ・ジルベール(ベルギー、ロット・スーダル) (c)CorVos
プロヴァンスの空にトリコロールが描かれる (c)Tour de la Provence
2月11日(木)から14日(日)までの4日間で行われるツール・ド・ラ・プロヴァンス(UCI2.Pro)は、その名の通り南仏プロヴァンス地方を舞台にしたステージレース。今年はスペイン国内のシーズン開幕レースが軒並みキャンセルとなったため、多くのUCIワールドチーム勢がこのプロヴァンスでシーズンインを果たしている。
ティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル)やエガン・ベルナル(コロンビア、イネオス・グレナディアーズ)といったエトワール・ド・ベッセージュ連戦組のほか、モビスター(マス)やアスタナ・プレミアテック(ルツェンコ、イサギレ、ウラソフ)、バーレーン・ヴィクトリアス(ビルバオ)、ドゥクーニンク・クイックステップ(アラフィリップ、カヴァニャ、ランパールト)、UAEチームエミレーツ(トレンティン、コスタ、クリストフ)、チームDSM(ロッシュ)といったUCIワールドチーム勢が初戦を迎えた。
地中海のリオン湾を望む山岳地帯を駆け巡る初日は距離182.6kmで獲得標高2,522m。スタート直後から登坂距離10kmオーバーの1級山岳が控えるこの日は、AG2Rシトロエンに移籍したリリアン・カルメジャーヌ(フランス)とデリオ・フェルナンデス(フランス、デルコ)の逃げで幕開ける。しかし状況が落ち着いたのも束の間、この日はフィニッシュまで80km以上を残し、ドゥクーニンク・クイックステップが波状攻撃を仕掛けた
春の気配漂う南仏を走る (c)CorVos
逃げるアラフィリップ、チッコーネ、モスコン (c)deceuninck-quickstep
まずレミ・カヴァニャ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)がアタックして目前まで迫っていた逃げグループを捉え、その動きが吸収されるとカスパー・アスグリーン(デンマーク、ドゥクーニンク・クイックステップ)がカウンター。更にジュリオ・チッコーネ(イタリア、トレック・セガフレード)が加速し、この動きにはジャンニ・モスコン(イタリア、イネオス・グレナディアーズ)と世界王者ジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)が同調。こうして超強力な3名が最大1分20秒リードで先行した。
「100kmを過ぎたあたりから仕掛けようという作戦だった。1分リードを得ても逃げ切りは難しいだろうと思っていたけれど、それでもベストを尽くしたよ。脚は絶好調だった」と話すアラフィリップだったが、アルケア・サムシックやUAEチームエミレーツ率いるメイン集団に詰め寄られ、残り3kmを切ってアタックを仕掛けるも残り2km地点で引き戻される。勝負は大集団スプリントに委ねられた。
アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)が先行。その背後にダヴィデ・バッレリーニ(イタリア、ドゥクーニンク・クイックステップ)が迫る (c)CorVos
デマールを下したダヴィデ・バッレリーニ(イタリア、ドゥクーニンク・クイックステップ) (c)Tour de la Provence
アラフィリップは吸収されてもなおドゥクーニンクトレインの先頭に立ち、ダヴィデ・バッレリーニ(イタリア)をリードアウト。絶好のタイミングで踏み込んだアルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)がリードしたものの、バッレリーニはその遥か後方から爆発的加速で残り50mからデマールに並びかけ、パス。昨年ツール・ド・ポローニュでのワールドツアー初勝利で名を上げた26歳が、群雄割拠のプロヴァンス初日に勝利した。
「トレーニングキャンプを終え好調のまま乗り込んだけれど、こんな結果は思いもしなかった」と驚くバッレリーニはリーダージャージも獲得。シーズン初戦から攻撃的な走りを見せたウルフパックは、明日リーダーチームとしてプロトンのコントロールを担う。「最後は簡単じゃなかった。デマールが6メートル先行したけれど、追いつくためのスペースを見つけ、追い抜くことができた。昨年のベスト・スプリンターの前でのフィニッシュは、大きな自信にもなったよ」とバッレリーニは語っている。



2月11日(木)から14日(日)までの4日間で行われるツール・ド・ラ・プロヴァンス(UCI2.Pro)は、その名の通り南仏プロヴァンス地方を舞台にしたステージレース。今年はスペイン国内のシーズン開幕レースが軒並みキャンセルとなったため、多くのUCIワールドチーム勢がこのプロヴァンスでシーズンインを果たしている。
ティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル)やエガン・ベルナル(コロンビア、イネオス・グレナディアーズ)といったエトワール・ド・ベッセージュ連戦組のほか、モビスター(マス)やアスタナ・プレミアテック(ルツェンコ、イサギレ、ウラソフ)、バーレーン・ヴィクトリアス(ビルバオ)、ドゥクーニンク・クイックステップ(アラフィリップ、カヴァニャ、ランパールト)、UAEチームエミレーツ(トレンティン、コスタ、クリストフ)、チームDSM(ロッシュ)といったUCIワールドチーム勢が初戦を迎えた。
地中海のリオン湾を望む山岳地帯を駆け巡る初日は距離182.6kmで獲得標高2,522m。スタート直後から登坂距離10kmオーバーの1級山岳が控えるこの日は、AG2Rシトロエンに移籍したリリアン・カルメジャーヌ(フランス)とデリオ・フェルナンデス(フランス、デルコ)の逃げで幕開ける。しかし状況が落ち着いたのも束の間、この日はフィニッシュまで80km以上を残し、ドゥクーニンク・クイックステップが波状攻撃を仕掛けた


まずレミ・カヴァニャ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)がアタックして目前まで迫っていた逃げグループを捉え、その動きが吸収されるとカスパー・アスグリーン(デンマーク、ドゥクーニンク・クイックステップ)がカウンター。更にジュリオ・チッコーネ(イタリア、トレック・セガフレード)が加速し、この動きにはジャンニ・モスコン(イタリア、イネオス・グレナディアーズ)と世界王者ジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)が同調。こうして超強力な3名が最大1分20秒リードで先行した。
「100kmを過ぎたあたりから仕掛けようという作戦だった。1分リードを得ても逃げ切りは難しいだろうと思っていたけれど、それでもベストを尽くしたよ。脚は絶好調だった」と話すアラフィリップだったが、アルケア・サムシックやUAEチームエミレーツ率いるメイン集団に詰め寄られ、残り3kmを切ってアタックを仕掛けるも残り2km地点で引き戻される。勝負は大集団スプリントに委ねられた。


アラフィリップは吸収されてもなおドゥクーニンクトレインの先頭に立ち、ダヴィデ・バッレリーニ(イタリア)をリードアウト。絶好のタイミングで踏み込んだアルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)がリードしたものの、バッレリーニはその遥か後方から爆発的加速で残り50mからデマールに並びかけ、パス。昨年ツール・ド・ポローニュでのワールドツアー初勝利で名を上げた26歳が、群雄割拠のプロヴァンス初日に勝利した。
「トレーニングキャンプを終え好調のまま乗り込んだけれど、こんな結果は思いもしなかった」と驚くバッレリーニはリーダージャージも獲得。シーズン初戦から攻撃的な走りを見せたウルフパックは、明日リーダーチームとしてプロトンのコントロールを担う。「最後は簡単じゃなかった。デマールが6メートル先行したけれど、追いつくためのスペースを見つけ、追い抜くことができた。昨年のベスト・スプリンターの前でのフィニッシュは、大きな自信にもなったよ」とバッレリーニは語っている。
ツール・ド・ラ・プロヴァンス2021第1ステージ結果
1位 | ダヴィデ・バッレリーニ(イタリア、ドゥクーニンク・クイックステップ) | 4:43:23 |
2位 | アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ) | |
3位 | ナセル・ブアニ(フランス、アルケア・サムシック) | |
4位 | クレモン・ヴァントゥリーニ(フランス、AG2Rシトロエン) | |
5位 | マチュー・ウォールス(イギリス、ボーラ・ハンスグローエ) | |
6位 | イーデ・スヘリンフ(オランダ、ボーラ・ハンスグローエ) | |
7位 | ブライアン・コカール(フランス、B&Bホテルズ KTM) | |
8位 | フィル・バウハウス(ドイツ、バーレーン・ヴィクトリアス) | |
9位 | マッテオ・モスケッティ(イタリア、トレック・セガフレード) | |
10位 | アレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、UAEチームエミレーツ) |
個人総合成績
1位 | ダヴィデ・バッレリーニ(イタリア、ドゥクーニンク・クイックステップ) | 4:43:13 |
2位 | アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ) | 0:04 |
3位 | ナセル・ブアニ(フランス、アルケア・サムシック) | 0:06 |
4位 | リリアン・カルメジャーヌ(フランス、AG2Rシトロエン) | |
5位 | ジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ) | 0:07 |
6位 | バウケ・モレマ(オランダ、トレック・セガフレード) | 0:09 |
7位 | ジャンニ・モスコン(イタリア、イネオス・グレナディアーズ) | |
8位 | クレモン・ヴァントゥリーニ(フランス、AG2Rシトロエン) | 0:10 |
9位 | マチュー・ウォールス(イギリス、ボーラ・ハンスグローエ) | |
10位 | イーデ・スヘリンフ(オランダ、ボーラ・ハンスグローエ) |
その他の特別賞
ポイント賞 | ダヴィデ・バッレリーニ(イタリア、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
山岳賞 | リリアン・カルメジャーヌ(フランス、AG2Rシトロエン) |
ヤングライダー賞 | マチュー・ウォールス(イギリス、ボーラ・ハンスグローエ) |
チーム総合成績 | ボーラ・ハンスグローエ |
text:So Isobe
Amazon.co.jp