平均勾配12.8%の急勾配が用意されたフィニッシュ前。アルデンヌクラシックさながらのルクセンブルク第2ステージを制したのはフィリップ・ジルベールだった。
集団をコントロールしたBMCレーシング photo:CorVos
残り300mでアレックス・キルシュ(ルクセンブルク、ストルティングサービスグループ)がスプリントを開始 photo:CorVos
マウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポットオレンジペロトン)を抑えるフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシング) photo:CorVos
リーダージャージに袖を通すマウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポットオレンジペロトン) photo:CorVosツール・ド・ルクセンブルク(UCI2.HC)は大会3日目。ドイツ国境の街ロスポールから南東へ向かい、フランス国境に近いシフランジュを目指す162.8km。基本的には山岳の無い丘がち基調のレースだが、フィニッシュは平均勾配12.83%の急勾配を登った先に設定されているため、その様子はさながらアルデンヌクラシックだ。
この日序盤にレースを作ったのは山岳賞ジャージを着用するトーマス・デルット(ベルギー、ワロニー・ブリュッセル)ら7名。しかしタイム差は4分以上拡大せず、残り40km地点の2級山岳を超えてから集団はスピードアップ。最後まで逃げていた4名の抵抗むなしく残り4km地点でキャッチされ、そこからゴールに向けての勝負が始まった。
12%〜15%ほどにまでせり上がる勾配を駆け上がる中、集団前方では選手同士が絡んだことによる落車が発生。総合首位のジャンピエール・ドラッカー(ルクセンブルク、BMCレーシング)はここに巻き込まれ、結果的にタイムを落とし首位から陥落してしまう。
均衡を破って残り300m手前からスプリントを開始したのはアレックス・キルシュ(ルクセンブルク、ストルティングサービスグループ)。マルコ・マルカート(イタリア、ワンティ・グループグベルト)が失速する一方、その後方から総合2位のマウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポットオレンジペロトン)を従えたフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシング)が伸びた。
「ドラッカーが足止めされたことは無線で聞いていたが、自分のスプリントに集中した。最後はコーナーの手前で2番手につけて一気に加速。我慢強くタイミングを待ったことが功を奏した」と振り返るジルベールは、そのままラメルティンクを抑えてガッツポーズ。クラシックハンターの本領を発揮する余裕の勝利だった。
リーダージャージのドラッカーが遅れたため、総合首位にはラメルティンクが浮上。ラメルティンクは1990年生まれの25歳で、2013年にはヴァカンソレイユのメンバーとしてジロ・デ・イタリアを完走した経験を持つクラシックレーサー。9秒差の総合2位につけるジルベールは「彼(ラメルティンク)がスマートに走り切れば総合優勝するはず」と語っている。
ツール・ド・ルクセンブルク2016第2ステージ結果
個人総合成績
ポイント
1位 フィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシング)
山岳賞
1位 トーマス・デルット(ベルギー、ワロニー・ブリュッセル)
ヤングライダー賞
1位 マウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポットオレンジペロトン)
チーム総合成績
1位 オリカ・グリーンエッジ
text:So.Isobe
photo:CorVos




この日序盤にレースを作ったのは山岳賞ジャージを着用するトーマス・デルット(ベルギー、ワロニー・ブリュッセル)ら7名。しかしタイム差は4分以上拡大せず、残り40km地点の2級山岳を超えてから集団はスピードアップ。最後まで逃げていた4名の抵抗むなしく残り4km地点でキャッチされ、そこからゴールに向けての勝負が始まった。
12%〜15%ほどにまでせり上がる勾配を駆け上がる中、集団前方では選手同士が絡んだことによる落車が発生。総合首位のジャンピエール・ドラッカー(ルクセンブルク、BMCレーシング)はここに巻き込まれ、結果的にタイムを落とし首位から陥落してしまう。
均衡を破って残り300m手前からスプリントを開始したのはアレックス・キルシュ(ルクセンブルク、ストルティングサービスグループ)。マルコ・マルカート(イタリア、ワンティ・グループグベルト)が失速する一方、その後方から総合2位のマウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポットオレンジペロトン)を従えたフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシング)が伸びた。
「ドラッカーが足止めされたことは無線で聞いていたが、自分のスプリントに集中した。最後はコーナーの手前で2番手につけて一気に加速。我慢強くタイミングを待ったことが功を奏した」と振り返るジルベールは、そのままラメルティンクを抑えてガッツポーズ。クラシックハンターの本領を発揮する余裕の勝利だった。
リーダージャージのドラッカーが遅れたため、総合首位にはラメルティンクが浮上。ラメルティンクは1990年生まれの25歳で、2013年にはヴァカンソレイユのメンバーとしてジロ・デ・イタリアを完走した経験を持つクラシックレーサー。9秒差の総合2位につけるジルベールは「彼(ラメルティンク)がスマートに走り切れば総合優勝するはず」と語っている。
ツール・ド・ルクセンブルク2016第2ステージ結果
1位 フィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシング)
2位 マウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポットオレンジペロトン)
3位 アレックス・キルシュ(ルクセンブルク、ストルティングサービスグループ)
4位 ロメン・ハーディ(フランス、コフィディス)
5位 トッシュ・ファンデルサンド(ベルギー、ロット・ソウダル)
6位 ピーター・ヴァンスピイブロック(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)
7位 ラスムス・グルドハマー(デンマーク、ストルティングサービスグループ)
8位 ディオン・スミス(オーストラリア、ワンプロサイクリング)
9位 セバスティアン・デフロッシュ(ベルギー、ワロニー・ブリュッセル)
10位 アントニー・テュルジ(フランス、コフィディス)
2位 マウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポットオレンジペロトン)
3位 アレックス・キルシュ(ルクセンブルク、ストルティングサービスグループ)
4位 ロメン・ハーディ(フランス、コフィディス)
5位 トッシュ・ファンデルサンド(ベルギー、ロット・ソウダル)
6位 ピーター・ヴァンスピイブロック(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)
7位 ラスムス・グルドハマー(デンマーク、ストルティングサービスグループ)
8位 ディオン・スミス(オーストラリア、ワンプロサイクリング)
9位 セバスティアン・デフロッシュ(ベルギー、ワロニー・ブリュッセル)
10位 アントニー・テュルジ(フランス、コフィディス)
3h55’59”
+03”
+06”
+03”
+06”
個人総合成績
1位 マウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポットオレンジペロトン)
2位 フィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシング)
3位 アレックス・キルシュ(ルクセンブルク、ストルティングサービスグループ)
4位 ピーター・ヴァンスピイブロック(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)
5位 アレクサンダー・エドモンソン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
6位 アレクサンダー・クレーガー(ドイツ、レオパードプロサイクリング)
7位 マルコ・マルカート(イタリア、ワンティ・グループグベルト)
8位 ガエタン・ビール(ベルギー、ワンティ・グループグベルト)
9位 フーブ・デュジン(オランダ、ルームポットオレンジペロトン)
10位 アントニー・テュルジ(フランス、コフィディス)
2位 フィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシング)
3位 アレックス・キルシュ(ルクセンブルク、ストルティングサービスグループ)
4位 ピーター・ヴァンスピイブロック(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)
5位 アレクサンダー・エドモンソン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
6位 アレクサンダー・クレーガー(ドイツ、レオパードプロサイクリング)
7位 マルコ・マルカート(イタリア、ワンティ・グループグベルト)
8位 ガエタン・ビール(ベルギー、ワンティ・グループグベルト)
9位 フーブ・デュジン(オランダ、ルームポットオレンジペロトン)
10位 アントニー・テュルジ(フランス、コフィディス)
8h13’23”
+09”
+11”
+16”
+23”
+24”
+26
+09”
+11”
+16”
+23”
+24”
+26
ポイント
1位 フィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシング)
山岳賞
1位 トーマス・デルット(ベルギー、ワロニー・ブリュッセル)
ヤングライダー賞
1位 マウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポットオレンジペロトン)
チーム総合成績
1位 オリカ・グリーンエッジ
text:So.Isobe
photo:CorVos
Amazon.co.jp