泣く子も黙る、ということはないと思う。泣く子はもっと泣いてしまいそうな勾配が続くモンテゾンコラン。他のレースでは考えられないようなギア比で選手たちが登っている。「地獄への門」と呼ばれる激坂を登りきると、天国のような青空と大歓声が待っていた。



スピードを落とさず山岳地帯を目指すプロトンスピードを落とさず山岳地帯を目指すプロトン photo:Kei Tsuji


別府史之(トレックファクトリーレーシング)のバイクは34x32Tを装備別府史之(トレックファクトリーレーシング)のバイクは34x32Tを装備 photo:Kei Tsujiガゼッタ紙の一面は、マリアローザを守ったナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)ではなく、総合3位に浮上したファビオ・アル(イタリア、アスタナ)の写真が踊った。ページをめくった見開きもアル特集。キンタナには申し訳ないが、やはりイタリア勢の活躍がイタリアを盛り上げる。

バイクとホイールを抱えてモトに乗るメカニックバイクとホイールを抱えてモトに乗るメカニック photo:Kei Tsujiアルが総合表彰台に登ることで、アスタナのジュゼッペ・マルティネッリ監督は来年の役職を守ることが出来たらしい。

モンテゾンコラン頂上に近づくマイケル・ロジャース(オーストラリア、ティンコフ・サクソ)モンテゾンコラン頂上に近づくマイケル・ロジャース(オーストラリア、ティンコフ・サクソ) photo:Kei Tsujiジロはヴェネト州からフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア自治州に入った。イタリアに5つある特別自治州の一つで、地名がフリウリ語とイタリア語の二重表記となる。なお、州の名前にヴェネツィアが入っているが、水の都ヴェネツィアはヴェネト州にあるので注意。

モンテゾンコランの頂上は観客と雪に覆われていた。標高1750mの頂上から20mほど下がったところに峠があり、そのてっぺんにフィニッシュゲートが所狭しと置かれている。好天に恵まれたことと、アルの活躍が後押しして、いつも通り多くの観客がゾンコランの頂上に詰めかけた。

他の山頂フィニッシュと同様に、ゾンコランも売り出し中のスキー場だ。中腹にリゾートホテルがあり(そこにプレスセンターが置かれる)、頂上までリフトが伸びているパターン。高低差1000m以上の斜面が麓まで続いている。

ゾンコランはこれまでジロに5回登場しているが、最終日前日、つまりマリアローザ争いの最終決戦地になるのはこれが初めて。

ジロに初登場したのは2003年で、当時は登坂距離13.5km/平均勾配8.9%という比較的緩い東側からの登坂だった。現在と同じ西側が定番化したのは2007年のこと。当時ステージ優勝したジルベルト・シモーニの39分03秒という登坂タイムは未だに破られていない。



モンテゾンコラン頂上に近づくマイケル・ロジャース(オーストラリア、ティンコフ・サクソ)モンテゾンコラン頂上に近づくマイケル・ロジャース(オーストラリア、ティンコフ・サクソ) photo:Kei Tsuji
アダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ベリソル)は今日も元気アダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ベリソル)は今日も元気 photo:Kei Tsuji笑顔でモンテゾンコランを登る別府史之(トレックファクトリーレーシング)笑顔でモンテゾンコランを登る別府史之(トレックファクトリーレーシング) photo:Kei Tsuji

モンテゾンコランを単独登頂したマイケル・ロジャース(オーストラリア、ティンコフ・サクソ)モンテゾンコランを単独登頂したマイケル・ロジャース(オーストラリア、ティンコフ・サクソ) photo:Kei Tsuji


観客を盛り上げるエンリーコ・ガスパロット(イタリア、アスタナ)観客を盛り上げるエンリーコ・ガスパロット(イタリア、アスタナ) photo:Kei Tsuji道が狭く、勾配がキツすぎるため、重機やトレーラーによる作業が難しい。そのためフェンスが設置されているのは残り300mだけ。そこから下は、地元のボランティアと山岳警備隊が列をなしてバリケードを作る。蛍光イエローと迷彩カラーの制服が細い峠道にズラッと並ぶ光景はゾンコランならではだ。

瞬間的に最大勾配が22%に達する坂は世界中どこにでもあるが、延々と20%オーバーが続く登りは簡単に見つからない。日本では富士山のあざみラインが近い。スペイン名物、最大勾配23.5%のアングリルと比較されがちだが、休み所がない点でゾンコランが最も厳しいという選手は多い。「地獄への門」という通称がしっくりくる。

アングリル:登坂距離12.2km・高低差1245m・平均勾配10.2%・最大勾配23.5%
ゾンコラン:登坂距離10.1km・高低差1200m・平均勾配11.9%・最大勾配22%
あざみライン:登坂距離11.4km・高低差1126m・平均勾配10.5%・最大勾配22%

ウランとともにフィニッシュするナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)ウランとともにフィニッシュするナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター) photo:Kei Tsujiこの激坂対策として、ほとんどの選手がコンパクトクランク&ビッグスプロケットを使用。182.5mmのクランクを使用するアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ベリソル)は「この長さのクランクでコンパクトのラインナップがない」という理由で泣く泣くノーマルクランク。

モンテゾンコランの大型モニターにマリアローザが映し出されるモンテゾンコランの大型モニターにマリアローザが映し出される photo:Kei Tsujiトレックファクトリーレーシングは、インナーに36Tを入れたエースのロベルト・キセロフスキー(クロアチア)を除いて、全員が34x32Tという「1:1」に近いギア比を準備。さすがにトリプルクランクは登場しなかったが、どのチームも考えうる限りで最も軽いギア比を準備した。

このモンテゾンコランを最速で登ったのはマリアローザのキンタナだった。キンタナの平均スピードは14.56km/hで、VAM(平均登坂速度)は1730m/h。キンタナの登坂タイムはシモーニの最速タイムより2分ほど遅い41分37秒。ステージ優勝したロジャースの登坂タイムはそこから3分ほど遅い。

「涼しい顔をしているように見えるかもしれないけど、内側では酷い痛みに耐え続けているんだ」。苦しい表情を見せることなくマリアローザを着てジロの山岳を乗り切ったキンタナが、いよいよトリエステに凱旋する。コロンビアンジロがまもなく終わりを迎える。



チームメイトと健闘を讃え合う新城幸也(ユーロップカー)チームメイトと健闘を讃え合う新城幸也(ユーロップカー) photo:Kei Tsuji



text&photo:Kei Tsuji in Monte Zoncolan, Italy