大満足で終わったホノルルセンチュリーライド。しかし東武トップツアーズの参加ツアーはこれでは終わらず、大会翌日も朝からプログラムが目白押しだ。ホノルルの絶景を見渡すタンタラスの丘とサーフィンの聖地ノースショアを巡るアフターライドの模様をレポートします。



大会翌日もヒルクライム タンタラスの丘へ登るモーニングライド

160km走った翌朝だというのにヒルクライムに出かけるタンタラスライド160km走った翌朝だというのにヒルクライムに出かけるタンタラスライド
大会の前日から走り方直前講座とプラクティスライド、そして大会当日には100マイル=160kmを走破した東武トップツアーズのホノルルセンチュリーライド参加ツアー御一行。この時点でプラクティスBに参加した人はハワイでの走行距離が240kmほどになっており、そろそろショッピングやらマリンスポーツも楽しみたいところ。

なんて微塵も思わないサイクリストにとっては大会の翌日だろうが走りたいに決まっているだろう。もちろん自転車が好きなのだから、ハワイまで来て自転車に乗っているのだ。東武トップツアーズはそんな熱心なサイクリストのためのプランをしっかり用意しているのだ。3日間通して自転車漬け@ハワイになれるのがこのツアーの良いところだ。

ということで大会翌日の早朝に設定されているのがホノルルの絶景ポイント、タンタラスの丘ライドだ。ハワイの観光名所として定番のこの場所はホノルル市街が一望出来る展望台。ホノルル市街から簡単にアクセス可能で往復20km程度と朝飯前のライドにピッタリの距離となっている。ただ市街地を走るという特性上、1人で行くにはコースが難しいのだが、そこも皆で行くことで迷わずたどり着くことが出来る。

アラ・ワイ運河沿いのバイクレーンを進んでいくアラ・ワイ運河沿いのバイクレーンを進んでいく
そして展望台ということでコースのラスト4km程は本格的なヒルクライムが待ち受ける。ホノルルセンチュリーライドの本番でも1km以上の登りはそうそう出てこなかったため、ここに来てやっと本格的なヒルクライムと言っていいだろう。ただ160kmを走った翌日にこの登りをどのようなパフォーマンスで登れるのかは各々その人次第といったところだ。

どちらにしろ20km程度の距離。朝起きてジャージを着て、朝6時半にツアーデスクに集合すればそのまま絶景ポイントまでゴーだ。ホテルを出発し、アラ・ワイ運河に沿いながらホノルルの市街地を目指す。ワイキキはエメラスドグリーンの海も魅力だが、このアラ・ワイ運河もランドマークの一つと言えるだろう。

そのままホノルルの北にそびえるコオラウ山脈方面に進路を取る。市街地となると交通量は心配なところだが、まだ朝の通勤時間帯のピークは迎えていないということで、比較的走りやすい。信号を右、左
、右、右、左すれば登り口となるマキキストリートに到着だ。

ワイキキの高層ビル群を背にしながら標高を上げていくワイキキの高層ビル群を背にしながら標高を上げていく
海と空のホライゾンが綺麗に見える海と空のホライゾンが綺麗に見える ダイアモンドヘッドを横目に登る金田さんダイアモンドヘッドを横目に登る金田さん


そこで全員の合流を待ってからヒルクライムスタート。我々シクロワイアード編集部の2名は撮影のために先行させてもらうことに。ジャングルの中を進んでいく道は日陰が多く、涼しくて気持ちいい。撮影に最適なポイントを見つけ待機する。程なくすると、ヒルクライムが好きなのか、水を得た魚のように参加者の方々が登っていく。

登っていくと、一気に視界が開ける駐車スペースに到着。この時点でかなりの絶景が広がっているが、本当の展望台はもうちょっと先だ。そのまま登り続けるとタンタラスの丘展望台のゲートが現れ、展望台に到着だ。

タンタラスの丘展望台から見えるのはホノルル市街地の360°パノラマビュー。澄み渡った空と青い海に加え、ダイアモンドヘッドの全景にワイキキの高層ホテル群、西に行けばダニエル・K・イノウエ空港やパール・ハーバーなど圧倒的眺望が楽しめる。美しいホノルルの絶景に皆さん各々物思いに更けるタイムだ。

片手でバイクを持ち上げパシャリ片手でバイクを持ち上げパシャリ 女性もバイクをリフトアップ女性もバイクをリフトアップ


ワイキキやダイアモンドヘッドが見下ろせるパノラマビューだワイキキやダイアモンドヘッドが見下ろせるパノラマビューだ
さて落ち着いたら記念撮影タイムだ。一人ひとり自転車を持って、絶景と共に写真を撮る。これがなかなか逆光でうまく写真が撮りづらいのだが、それでも良い思い出になったことだろう。最後には皆さん揃っての集合写真を撮影。美しい景色も名残惜しいが、お腹がすいたので帰路に着くことに。ホノルルの定番絶景スポットは自転車で行かなくてもオススメなので、ハワイに来た際は是非行ってみて欲しい。



サーフィンの聖地へサイクリング ノースショアライド

朝から肉を頬張るこれぞアメリカンスタイル朝から肉を頬張るこれぞアメリカンスタイル トラックから自転車を降ろしていくトラックから自転車を降ろしていく


早朝ヒルクライムとホノルルの絶景を楽しんだ後はちょっと遅めの朝食か、早めの昼食かは分からないが、近くのスーパーでテイクアウトのステーキプレートをオーダーしてもぐもぐタイム。朝から食い過ぎではと思ったが、ここはアメリカなので、モーニングステーキは日常なのである。かなりのボリュームだったが、強引に頬張ったらツアーデスクに再び集合である。

バスに乗り込みオアフ島の北部に位置する海岸地域、ノースショアを巡るサイクリングに出発だ。ノースショアはサーフィンの聖地として有名な地域。12月にはトリプル・クラウン・オブ・サーフィンという世界的な3つのサーフィンの大会が行われることで知られるメッカである。

ホノルルからもバスで1時間ほどと少し離れた地域にあるため、観光地然とした雰囲気ではなく、ハワイ固有のゆるりとした田舎の雰囲気が漂うのが特徴。もちろん海も非常に綺麗ということで、そこをサイクリングで楽しむ、言わば”ハワイ通”の楽しみ方と言えるだろう。

ライドの前は準備体操ライドの前は準備体操
しっかりストレッチして怪我なくライドを楽しもうしっかりストレッチして怪我なくライドを楽しもう
サイクリングのスタート地はホノルルセンチュリーライドの100マイル折り返し地点でもあるスワンジービーチパーク。大会当日は折り返してしまうこのポイントの更に先を走れるというのが、このノースショアサイクリングだ。ここからひたすら海岸線に沿ってノースショア最大の集落であるハレイワまでラインサイクリングを楽しめる。距離は40kmほどで平坦のみだ。

バスに揺られスタート地点に到着。大会当日は賑わいを見せるスワンジービーチパークも、1日経つとただの公園となり、少し寂しい。だがしかし、今日は太陽光が燦々と降り注ぐ快晴であり、南国らしいコントラスト高めの世界が広がっているため、気持ちも何故かハイになってくる。さてさて、トラックから自転車を降ろし、マッサーである金田さんの掛け声でストレッチをしたら準備万端だ。

それではノースショアサイクリングに出発だそれではノースショアサイクリングに出発だ
レベル別に今中さん、金田さん、橘田さんがそれぞれ先導する3グループに分かれ時間差でスタートしていく。昨年までは一番速い今中さんグループが一番最初にスタートしていたが、今年は逆にしようということで、一番ゆっくりな橘田さんグループが先陣を切ることにした。私、カマタも満遍なく皆さんを撮影するためにこのグループで出発し、後ろのグループに下がりながら撮影していくことにした。

ギラギラとサンシャインが照りつける中、ペダルを回す皆さん。こんな日差しが強いと日焼けが気になるところではあるが、それよりもハワイらしい快晴の中を走れることの方がテンションが上がる。カメラのピントも合いやすく、カメラマンとしても有り難いことこの上ない。ゆっくりとしたペースで皆さんを撮影していく。

快晴の中、海と空と緑のコントラストが激しい快晴の中、海と空と緑のコントラストが激しい
青い海と砂浜。これこそハワイの原風景というものだろう青い海と砂浜。これこそハワイの原風景というものだろう メカニックの栗田さんはトラブルがあるとすぐに出動。パンク修理は早業だメカニックの栗田さんはトラブルがあるとすぐに出動。パンク修理は早業だ


しばらくすると2番手にスタートした金田さんグループがやってきて、そのまま橘田さんグループを抜きにかかる。このタイミングで私も金田さんグループに移動して、参加者の皆さんを撮影していくことに。と思った矢先、後ろから弾丸列車の如きペースで今中さんグループが接近し、金田さんグループもろとも一気に追い抜いていく。

2つのトレインが一時並走し、追い抜いていく光景は話題のプロレース、ハンマーチェイスのよう。しかし、CW編集部としては計画した取材プランが崩れてしまうため、後ろから合流してきたフジワラ先輩と協議の結果、私が今中さんグループを追走することに。この時点で今中さんグループとはかなり距離が空いてしまったため、ここで逃すまいと全力追走である。

弾丸列車、イマナカトレインがやってくる弾丸列車、イマナカトレインがやってくる
前日160kmを走破しているということもあり、疲労こそあれど足は回りやすくなっていたため、久しぶりに全開で踏んでみる。そうすると結構身体がついてくる。こりゃ面白いぞ!と思い、更に踏み、加速していく私。しかしこういう時こそ往々にして周りが見えていない訳で、案の定、道路の陥没を見落とし前輪バースト。今中さんグループに追いつけないまま、終了である。

しょうがなくバーストしたポイントで皆さんを撮影した後、パンク修理。幸いメカニックの栗田さんが助けてくださり、凄まじい手際で直してくれたため、早期復帰することが出来た。ありがとうございます。ということで、私はここで集中力が切れ、そのまま昼食ポイントの「カフク」まで一人旅でした。

ガーリックシュリンプのお店ジョバンニに到着ガーリックシュリンプのお店ジョバンニに到着
ガーリックシュリンプとご飯の乗ったプレートをみんなでいただくガーリックシュリンプとご飯の乗ったプレートをみんなでいただく エビをニンニクとバターでソテーした名物のガーリックシュリンプエビをニンニクとバターでソテーした名物のガーリックシュリンプ


このカフクという町ではエビの養殖が盛んに行われており、エビ料理のお店が多いことで有名な地域。中でも沢山のサインが書かれた奇抜なトレーラーが目印の「ジョバンニ」は人気店の一つで、ガーリックシュリンプが定番メニューだ。ハワイの片田舎であるはずなのに、地元の人や、日本からの観光客などで行列が出来るほどの人気ぶりだ。

バターとガーリックでソテーされたエビはいかにも食欲そそる香りを漂わせる。皮を向くのに手がベトベトになるが、それを差し引いてもプリプリのエビとガーリックの旨味が堪らない。朝ごはんにステーキライスを食べており、そこまでお腹が空いている訳ではなかったが、それでも夢中で食べてしまう美味しさであった。

エビの養殖場の横を走り抜けるエビの養殖場の横を走り抜ける
食事を終えたら木陰で一休み。このままここで昼寝でもしたいところだが、目的地となるハレイワはもう少し先。再スタートすることに。広大なエビの養殖場や、美しい砂浜が特徴的なサンセットビーチなどを横目にバイクを転がしていく。

途中、ウミガメが来ることで有名な「ラニアケアビーチ」で一休み。金田さん曰く「ウミガメは呼びに行くと来る」ということで1人海に入りウミガメを呼びに行くという。しかし、待てど暮せどウミガメは来ず、残念ながらこの日はその姿を見ることは叶わなかった。タイミングが良いとウミガメが現れるそうなので、ノースショアに来た際は立ち寄ってみてはいかがだろうか。

ラニアケアビーチではしゃぐ皆さんラニアケアビーチではしゃぐ皆さん
金田さんが海に飛び込みウミガメを呼んでくるとのこと金田さんが海に飛び込みウミガメを呼んでくるとのこと ハメコミ合成のような写真が撮れました。とても嬉しそうだハメコミ合成のような写真が撮れました。とても嬉しそうだ


ノースショア最大の集落、ハレイワに到着ノースショア最大の集落、ハレイワに到着
ラニアケアビーチからハレイワの町までは目と鼻の先なので、すぐに到着だ。ライドはここで終了。バイクをトラックに預け、各々自由時間となる。ノースショア最大の町ということもあり、様々なお店が立ち並ぶハレイワ。といっても行くところは本ツアー恒例の「マツモトシェイブアイス」である。

日系アメリカ人のマモル・マツモトさんが1951年に開業したというマツモトシェイブアイス。現在ではハワイを代表する観光スポットとして連日行列が出来る人気店なんだとか。丸く整形されたかき氷に3色のシロップをこれでもかと掛けるのが基本形。お好みでアイスや小豆、練乳などのトッピングも追加出来るようになっているのだ。

シェイブアイスを貪る少年たちシェイブアイスを貪る少年たち カラフルなシェイブアイス。マンゴーやトロピカルフルーツなどのフレーバーが楽しめるカラフルなシェイブアイス。マンゴーやトロピカルフルーツなどのフレーバーが楽しめる


日本のかき氷とは違って、しっかりと丸く整形する日本のかき氷とは違って、しっかりと丸く整形する その上からこれでもかとシロップをかけるその上からこれでもかとシロップをかける


日本のかき氷にはない独特な味のシロップがラインアップされており、今まで食べたことのないフレーバーが楽しめるのは面白い。ボリュームも満点でライドで火照った身体をクールダウンさせてくれるかき氷であった。時刻は夕方過ぎ。そろそろ自由時間も終わりであとはバスに乗り込みホテルまで帰るだけだ。

憧れの南国リゾート、ハワイを自転車で楽しむ東武トップツアーズのホノルルセンチュリーライド参加ツアー。大会の当日だけではなく、3日間の日程全てを通して自転車でハワイを満喫できるプログラムが用意されていた。ここまでハワイをサイクリングできるツアーもなかなか無いであろうし、ここで自転車の仲間が出来た人もいるだろう。来年も是非ホノルルで再会を果たしたいところである。

カラフルなシェイブアイスを頂きますカラフルなシェイブアイスを頂きます
東武トップツアーズ ホノルルセンチュリーライドツアーFacebookフォトアルバム
DAY1 大会前日 走り方講座&プラクティスライド
DAY2 大会当日 ホノルルセンチュリーライド&後夜祭
DAY3 大会翌日 タンタラスの丘モーニングライド&ノースショアライド

text&photo:Kosuke.Kamata
photo:Gakuto.Fujiwara

最新ニュース(全ジャンル)