直進安定性を高めるべくチェーンステーは長めの設計だ
-
-
首や肩周りの疲れを軽減するエンデュランスジオメトリーを採用
-
艶やかな2カラーバリエーションが揃う
-
カレラ ER-01(A7-104 GLOSSY)
-
スーパーマーケットRalphsのデリカテッセンはアメリカ感満載
-
エッグベネディクトを頂きました
-
ボトムブラケット規格はBB86
-
ワイヤーやケーブル類は全て内装式。Di2バッテリーはシートポスト内に収まる
-
軽量なカレラオリジナルのFDバンドを使用する
-
力強いチェーンステーは左右非対称設計だ
-
徐々に断面形状が変化していくトップチューブ
-
ER-01を試すクラウディオ・キアプッチ氏(c)ポディウム
-
カレラ SL7(A7-121 GLOSSY)(c)ポディウム
-
カレラ SL7(A7-123 GLOSSY)(c)ポディウム
-
カレラ SL7(A7-124 GLOSSY)(c)ポディウム
-
今回のライドのログです
-
夕食に訪れたCafe Marina Del Ray
-
住宅地の中を巡る水路にはそれぞれの家が自家用ボートを係留しています
-
ここでもライドの告知が
-
Raphaのポップアップショップへ
-
バイクバッグ、かわいいTシャツもオリジナル
-
LINUSというブランドのヘッドクォーター
-
ランチにお邪魔したオーガニックカフェ
-
どのお店も小さいながらもおしゃれ感漂わせていました
-
車道の路肩に大きなバイクラックが設置してあったり
-
Fireflyのチタンバイクが展示中。バックのオリジナルペイント画もかっこいいね
-
掲示板を見ていると、ショップのライドの告知が
-
エンドのパーツを締めなおしていただきました
-
一路Helen’s Cycleさんへ
-
この看板は日本でいうところの東海道の始点、すなわち日本橋!