BLIPS用のポートは2つ備えられる
-
-
左右のレバーと前後ディレイラーのみでペアリングは完了する
-
フロントディレイラー
-
シフトレバー
-
中には左右ブラケット、前後ディレイラー、充電器、通信ドングルの6つが箱に入れられている。
-
中には左右ブラケット、前後ディレイラー、充電器、通信ドングルの6つが箱に入れられている。
-
eTapはこのような化粧箱に入ってくる
-
正面から見ると八の字に開く。シフトケーブルが無いためハンドル回りは非常にすっきりしている。
-
機械式のフォルムを受け継ぐブラケット
-
ブレーキフードを外すと、レバーストローク調整用のねじが現れる。4段階で調整が可能。
-
一番レバーを近くした状態。この間が4段階で調節できる
-
ブレーキフードを外すと、レバーストローク調整用のねじが現れる。これは最も遠い状態
-
BLIPSを押したイメージ。 ハンドルの前側や後側に設置することもできる
-
ハンドルのフラット部にも設置できるBLIPS
-
握りやすい形状のブラケット
-
左のレバーを押すとロー側へと変速する
-
右のレバーを押すとトップ側に移動する
-
リアディレイラーの電池を外す
-
フロントディレイラーのファンクションスイッチの位置
-
調整やペアリングのためのファンクションスイッチが設けられる
-
リアディレイラーには制御を司るCPUが入っている
-
バッテリーを装着していない状態
-
フロントディレイラーもバッテリーは簡単に外すことができる
-
スリムな造りのフロントディレイラー
-
スラム eTapのディテールに迫る
-
スラム eTapのディテールに迫る
-
「焼けてしまうと翌日のパフォーマンスに大きく影響します」photo:Hideaki.Takagi
-
「ジャージとの境目付近や、熱中症対策として首の後は重点的に塗る工夫をしています」photo:Hideaki.Takagi
-
伊丹健治(キナンサイクリングチーム):「厳しいアジアレースでもしっかりと残る」photo:Hideaki.Takagi
-
早川朋宏(愛三工業レーシング):「皮膚に染み込ませるイメージで使います」photo:Hideaki.Takagi