フミはどんなチームメイト?との質問に思わずニッコリのクーン・デコルトとフミ
-
-
テレビのカメラも入るほど注目度が高いトレック・セガフレード
-
選手たちを記録に残すべく無数のスマホとカメラを向ける参加者たち
-
ネオプロとして1年を過ごしたルーベン・ゲレイロ
-
ジャスパー・ストゥイヴェンとも乾杯
-
選手と乾杯するべく多くのファンがステージ前に押し寄せる
-
ポポ監督の音頭でカンパーイ!
-
真剣に話を聞く参加者たち
-
ポストカードも配られており、色紙などグッズを持っていなくてもサインを貰うことができた
-
トップチューブにはコンタドールのサインが輝く
-
コンタドールがジャパンカップで使用したトレック Madone9
-
ブレーキレバーのリーチは調節ネジによって変更できる
-
ついにULTEGRAグレードにも搭載されたブラケット上部のスイッチA
-
ブラケットフードは上下にパターンが刻まれグリップを高める
-
指3本でしっかりと握り込めるブラケットのサイズ感
-
シフトスイッチは大型化するとともにクリック感も向上させている
-
より操作性と使い勝手を増したST-R8050
-
より小型となり存在感を感じさせないモーター部
-
ガイドプーリーとテンションプーリーで歯の深さを変えるアップデートも加わる
-
ケージはストッパーピンと本体下部のトルクスネジによって着脱させる方式に
-
シャドーデザインが採用されたRD-R8050
-
デュアルコントロールレバーは片側150g。前作とほぼ変わらない値である
-
リアディレイラーは実測237g。約10gの軽量化
-
フロントディレイラーは実測129g。20g以上の軽量化だ
-
本体裏に設けられていたケーブルルーティング用のツメは廃されている
-
四角いボディは健在だが6870系に対し一回りサイズダウンを果たしている
-
電動変速を担うR8050系ULTEGRA Di2の各パーツ
-
変速性能向上のため形状にアップデートが加わったガイドプレート
-
よりコンパクトなボディを獲得したFD-R8050
-
中国国旗が掲げられた大通りを駆け抜ける