リアディレーラーケーブルはここから露出される
-
-
リアのボックスまでもエアロフォルムの一部として取り入れる
-
ボトルも空気の流れを乱さない専用品
-
流行のインテグラルではなくスライド幅の大きいシートポストを採用
-
リアのボックスはこのように開く
-
重要なハンドルポジションも調整幅が広い
-
フォークに隠れるように装着されるフロントブレーキ
-
ワイヤーのカバーも付属する
-
ワイヤー類はトップチューブの穴から全てが内蔵される
-
ポジション調整に重要なDHバーも調整範囲を広くとれる設計
-
TTバイク独特のハンドルポジション
-
フロントフォークはヒンジ状に繋がる
-
カムテール理論によって新しく作られた KVFチューブ。これがこのバイクの骨格となる。
-
このカバーの内側にブレーキが内蔵される
-
歓喜のガッツポーズでゴールする宮澤崇史(チームNIPPO)photo:Kei Tsuji
-
両手を広げてゴールする宮澤崇史(チームNIPPO)photo:Kei Tsuji
-
スプリントで先頭に立つ宮澤崇史(チームNIPPO)photo:Kei Tsuji
-
新城幸也(Bboxブイグテレコム)や土井雪広(スキル・シマノ)らが少し遅れるphoto:Kei Tsuji
-
佐野淳哉(チームNIPPO)や野寺秀徳(シマノレーシング)を含む先頭グループphoto:Kei Tsuji
-
メイングループの中で走る土井雪広(スキル・シマノ)や新城幸也(Bboxブイグテレコム)photo:Kei Tsuji
-
メイングループを牽く野寺秀徳(シマノレーシング)photo:Kei Tsuji
-
メイン集団からアタックした福島晋一(クムサン・ジンセン・アジア)に新城幸也(Bboxブイグテレコム)が反応photo:Kei Tsuji
-
逃げ続ける佐野淳哉(チームNIPPO)、平塚吉光(シマノレーシング)、西谷泰治(愛三工業レーシングチーム)、飯島誠(チームブリヂストン・アンカー)の4名photo:Kei Tsuji
-
集団内で走る新城幸也(Bboxブイグテレコム)と土井雪広(スキル・シマノ)photo:Kei Tsuji
-
単独で先頭を追走する岩島啓大(なるしまフレンド)photo:Kei Tsuji
-
先頭グループを形成する飯島誠(チームブリヂストン・アンカー)、西谷泰治(愛三工業レーシングチーム)、佐野淳哉(チームNIPPO)、そして平塚吉光(シマノレーシング)photo:Kei Tsuji
-
ホームストレートでアタックを仕掛ける福島晋一(クムサン・ジンセン・アジア)photo:Kei Tsuji
-
先頭グループを形成する飯島誠(チームブリヂストン・アンカー)らphoto:Kei Tsuji
-
集団前方に位置するシマノレーシングphoto:Kei Tsuji
-
独走する白石真悟(シマノドリンキング)photo:Kei Tsuji