ビンディング機構の片方が動きクリートをリリースする
MKS
-
-
シールドベアリングとブッシュベアリングを組み合わせることでボディの薄型化を図っている
-
クリートをキャッチ、リリースするビンディングの後部が2分割構造とされている
-
MKS US-S
-
ケージは取り外すことが可能だ
-
Ezyモデル(左)と通常モデルという2種類がラインアップされている
-
アーレンキーやオリジナル2つ穴クリートが付属する
-
固定力も調節できるため、ビンディングの慣れ具合に合わせることができる
-
クリートを固定する機構が2分割が採用されており、ステップアウトが行い易くなっている
-
MKS US-S
-
MKS US-S
-
Ezy Superiorモデルは軸と軸受けが分離するphoto:Makoto.AYANO
-
Ezy Superiorは工具を使用しなくてもペダルの脱着が行える
-
Ezy SuperiorにぴったりサイズのMKSペダルレンチphoto:Makoto.AYANO
-
反射板が標準で装備されているphoto:Makoto.AYANO
-
大きなサイズの踏み面によって安定感を高めているphoto:Makoto.AYANO
-
大きなサイズの踏み面によって安定感を高めているphoto:Makoto.AYANO
-
前後幅が広い踏み面を採用しているphoto:Makoto.AYANO
-
MKS LAMBDAphoto:Makoto.AYANO
-
MKS TOURING-LITEphoto:Makoto.AYANO
-
キャップには「JAPAN MKS」と刻印されているphoto:Makoto.AYANO
-
波打つ側板がグリップ力を高めているphoto:Makoto.AYANO
-
ワンタッチでペダルをクランクから取り外すことができるEzy Superiorphoto:Makoto.AYANO
-
MKS TOURING-LITEphoto:Makoto.AYANO
-
MKS TOURING-LITEphoto:Makoto.AYANO
-
MKS LAMBDAphoto:Makoto.AYANO
-
MKS TOURING-LITEphoto:Makoto.AYANO
-
ワンタッチでペダルをクランクから脱着できるEzy Superior
-
トゥクリップが後付けできる仕様となっている
-
側板は艶なしの梨地塗装が施されており、ルックスの精悍さを演出する