ツーリング仕様とすれば、通勤通学から長距離ライドまで対応してくれる
MKS
-
-
クラシカルなシューズとトゥクリップで通勤通学、ツーリング仕様としても面白い
-
ハーフクリップと普段履きと組合せても似合う
-
シルバークランクのツーリング車との相性は良いだろう
-
トゥクリップやシューストラップを使用すれば、カジュアルなバイクとの相性も良くなる
-
側板の天面は切削加工を施し、平行を出している
-
プレスで打ち出された側板に刻印されたモデル名が光る
-
トゥクリップを取り付けるためのネジが切られている
-
競輪選手の踏力に耐え、優れた回転性能を発揮する大径の最高級ベアリングが用いられる
-
艶めかしい曲線が採用されたSUPREME
-
ストラップを垂直に出すことが可能となっている。軸部分にはブランド名とJAPANの文字が光る
-
側板の天面は切削加工を施し、平行を出している
-
プレスで打ち出された側板に刻印されたモデル名が光る
-
MKSペダル SUPREME
-
「現在、NJS認定ペダルを作っているのはMKSだけです。責任感を持ちペダル制作に取り組んでいます」とは竹本昌彦さん
-
わずか0.03mm厚のワッシャー。息を吹きかければ飛んでいくようなパーツを使いガタをとる
-
足の裏全体で踏み込めるサイズのボディだphoto:Makoto.AYANO
-
湾曲した踏み面がシューズにフィットするphoto:Makoto.AYANO
-
MTBバイクからツーリングバイクまで似合う MKSペダル ALLWAYSphoto:Makoto.AYANO
-
「ALLWAYSはどのようなバイクにも使って頂けるペダルです」三ヶ島製作所の弓場元健太さんphoto:Makoto.AYANO
-
EzySuperiorモデルは434g(実測値)だ
-
ワンタッチでペダルをクランクから脱着できるEzySuperiorモデル(左)、通常モデル(右)
-
EzySuperiorモデルと通常モデルの2種類が用意される
-
ペダル中央に向かい凹形状となっている
-
MTBペダルがベースデザインとされたMKS ALLWAYS
-
先端が平面となっているスパイクピンが設けられている
-
国内で組み立てられていることの証も
-
ペダル軸部分にモデル名があしらわれている
-
MKSペダル ALLWAYS
-
ALLWAYSは379g(実測値)という重量になっている