MUONを愛用している成毛千尋さん(アルディナサイクラリー)
ヴィプロス
-
-
中粘度のオイルのため、リンク内にオイルが浸透しやすい
-
普段から成毛千尋さんが愛用しているチェーンオイルのMUON
-
洗浄剤がかかった部分(左半分)とそうではない右半分ではタイヤの汚れ具合が異る※洗浄剤塗布後、こすらずに水で流しただけ
-
ホコリが残りやすいタイヤに洗浄剤をかけてみた
-
フレームに洗浄成分が残るためしっかりと水で洗い流そう
-
泡が汚れを落とすタイプのクリーナーだ
-
泡は直線的に噴射されるため、まんべんなく吹きかけよう
-
ヴィプロス 101Z Bike Wash
-
ノズルの格子が泡を生み出している
-
薄ピンク色の洗浄液が目印だ
-
生分解性が99%もあるため、洗い流しても環境に負荷を与えにくい
-
噴射される泡で汚れを浮かせて、きれいに落とすクリーナーだ
-
ヴィプロス 101Z Bike Wash
-
ヴィプロス クリーンイノベーター
-
ヴィプロス グラン
-
グラン施工後は水玉が細かくなっている
-
未施工の場合、水滴がまだらになっている
-
もう一つは磨き上げようだ。カラーが違うため使い分けやすい
-
付属するウエスの1つはグランを塗り拡げる用として使う
-
グランはウエスに吹き付けてから、フレームを磨き上げる
-
撥水性が失われたフレームでは水玉にならない
-
クリーンイノベーターを塗り拡げるとフレームに撥水性が備えられる
-
マイクロファイバーウエスで拭き上げていく
-
泡になってフレームに付着するため、フォームクリーナーのように使うことができる
-
入り組んだところまでノズルを差し込めるため、チェーンオイルとしてだけではなくメンテナンスオイルとしても活躍する
-
スプレー式は作業性に富むことが特徴だ
-
ヴィプロス Graissagephoto:Makoto AYANO
-
ヴィプロス Raykishphoto:Makoto AYANO
-
定番オイルの性能をそのままにスプレー式としたGraissageとRaykishphoto:Makoto AYANO