チェーンリングを1枚ギアの「SPIDERING」に交換し軽量化
あなたの自転車見せてください シマノ鈴鹿ロード2019
-
-
小橋勇利さんが提供しているフィッティングサービス「YURIFit」を受けた証
-
ホビーレーサーにも人気の高いスペシャライズドのPOWERサドル
-
岡千晃さん(Booon) キャノンデール SUPERSIX EVO
-
TURBO COTTONからノーマルのS-WORKS TURBOタイヤに交換し軽量化を図る
-
ペダルは非常に軽量なマヴィックの最上級モデル「ZXELLIUM ULTIMATE」
-
スペシャライズドのボトルケージに、エンドウ商会オリジナルボトル
-
チームジャージに合わせてイエローとパープルのバーテープでカラーカスタム
-
今野真菜さん(エンドウ商会) スペシャライズド S-WORKS TARMAC DISC
-
バイクに合わせてエアロ形状のハンドルを採用、マットブラックで統一した点もポイントだ
-
見た目が格好良いという理由でクランクだけはスラムのREDを合わせる
-
ジョジョ好きだといいトップチューブに”ズギュウウウン”ステッカーが
-
いろいろ試した中でしっくりきたというアスチュートの「SKYLINE」
-
村松里菜さん(TEAM ZERO) デローザ SK Pininfarina
-
タイヤはパナレーサーの新作「RACE EVO4」でチューブレスレディタイプを使用している
-
ビッグプーリーはリデア、チューンの流れがスムーズになり効果は高いとのこと
-
ローターの楕円チェーンリングを長年愛用している
-
回転も良くコストパフォーマンスが高いと評価するスコープのホイール
-
鈴木雅彦さん(Team DADDY) ピナレロ DOGMA F12
-
スパカズのバーテープを2色左右で色替えしている、サイクルコンピューターはブライトン
-
リアホイールは104サイクルオリジナルブランドのsfiDARE
-
保持力の高いミノウラのグラベルボトルケージをチョイス
-
様々なライドに出かけるためかサドルはセライタリアのオフロードモデル「XR GEL FLOW」
-
落合友樹さん(Team Rueda Nagoya) エディ・メルクス Blockhaus67
-
ボントレガーのカーボンボトルケージでマットブラックにまとめる
-
剛性の高いDURA-ACEクランクに、ルックのKEO BLADE CARBONの組み合わせ
-
特別デザインの入った別府史之シグネチャーモデルだ
-
コックピット周りは剛性とエアロ性能を考えたイーストンで統一
-
朝倉寛史さん(フォーチュンバイク) トレック Madone 9
-
ボントレガーの最上級グレード”XXX”で固められたコックピット