木崎湖の西岸を通り白馬方面へ
緑のアルプスあづみのセンチュリーライド
-
-
地元の子供達が沿道まで出てきて応援してくれる
-
おそろいのジャージを着たアルカンシェル姉妹を発見。サガンが大好きなんだとか
-
仲睦まじくお豆腐を頂きます
-
行者にんにくの醤油漬け冷奴と、荏胡麻味噌蕎麦薄焼きという郷土料理
-
コース上にはマヴィックカーが巡回しており、メカトラブルに対応してくれる
-
オーストラリアから来日したライドジャパンツアーの御一行
-
ダイナミックな白馬連山をバックに進む
-
青木湖には定番の記念撮影スポットがあるのだ
-
ウエイブワンブースでお揃いのキャップを被りニャンコポーズ
-
完走のご褒美はおめでタイ焼きストロベリーアイス入り
-
大勢の仲間たちと楽しんだ160km。達成感も一入だろう
-
仲間と両手を広げフィニッシュ
-
赤だすき白馬製麺所の所長、飯森さんが冷麦を茹でている
-
舌触りの良い上品なお味の水ようかん
-
初夏の雰囲気すら感じさせる快晴になった
-
青空率90%。朝方の雲はどこに行ったのか
-
自転車に乗らなくてもAACRを楽しめる応援バス御一行の姿も
-
大町エイドではなんとアロママッサージのサービスも受けられる(無料)
-
大盛況のあづみの公園大町エイド
-
長野県のゆるキャラ「アルクマ」がプリントされているぞ
-
味噌おにぎりに漬物バイキング、レタスがここでのメニュー
-
AACR恒例の漬物バイキングは野菜がいっぱい食べられるので一人暮らしの独身サイクリストにオススメ
-
国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)敷地内の林間路を進む
-
なんと鮮やかな青空だろうか
-
コッペパンモーニングいただきま~す
-
こちらがルバーブジャム。色に反して爽やかな味わい
-
乗せ放題とかバイキングというものは、大体の人が楽しくなってしまうもの
-
米粉を使用したコッペパンにジャムを乗せる
-
天気とは裏腹に気持ちは晴れやかだ