初期型のマヴィック COSMIC CARBON ULTIMATEには、ソーヨーUpstreamが組み合わされる
CSC5時間耐久チームサイクルロードレース2017
-
-
NITTOとグラファイトデザインが共同開発したカーボンハンドル
-
NITTOファンである佐野さんのボトルケージももちろんNITTO
-
エアロダイナミクスの効果を発揮させるアルミテーピングチューニング
-
佐野和矢さん(C-Viento)東洋フレーム オーダーバイク
-
マキノでフルオーダーしたフレーム
-
ヴィットリアCORSAは好感触だそう
-
足回りはフルクラムRACING SPEED 35、ヴィットリアCORSAという組合せ
-
シマノ DURA-ACE R9100を中心として、様々なグレードのコンポーネントが載せられる
-
橋爪大樹さん(Peek-a-Boo) マキノ フルオーダーバイク
-
カンパニョーロ BORA ULTRA35は扱いやすいのだとか
-
ニセコクラシックに出場した際に手に入れたボトル
-
eeブレーキは軽量性重視でチョイス
-
カーボンの見た目で選んだというローターのチェーンリング
-
字引佑麿さん(KILLER MOUNTAIN)タイム SCYLON
-
フレームカラーとマッチするNIPPOヴィーニファンティーニのボトルケージ。プロショップ「サクラメント」オススメの一品なのだとか
-
フランスではルックのペダルが主流だという
-
GOKISOのホイールは50km/hでの巡航時に他の機材との違いが明らかになるという
-
SRMのパワーメーターを使用する
-
小山智也さん(イナーメ信濃山形)ヨネックス CARBONEX HR
-
ボントレガーのBlenderシステムを愛用している
-
2016年のツール前までディレクト・エネルジーが使用したカラーのフレーム。国内には数える程度しか入荷していないという貴重品
-
ステンレスチューブのカブト製ボトルケージを使い続けている
-
2つとないワイズロードロゴが入った、緑色のビッグプーリーケージ
-
梅林康典さん(ワイズロード名古屋支部)BH ULTRALIGHT EVO
-
シマノRS81ホイールは学生らしいチョイスだ
-
「軽くて気に入っています」というフジ SL ELITE
-
バーテープはサポートを受けるリデア
-
譲ってもらったPower 2 Maxでパワートレーニングを行っているという
-
佐藤新さん(Team Jhon)フジ SL ELITE