開催日程 レース/イベント名 WEB
ポルトガルのルイ・オリベイラ選手
ユーモアを交えた受け答えで観衆の笑いを取る余裕も見せる日本U23チーム
落としても故障しない紙の地図でレースコースを再確認する浅田顕監督
オランダのU23王者ヤコブセンが混沌ののスプリントを制す
第2ステージを集団内で走る山本大喜
序盤からアタックしたフランス地方選抜の2名
Lavenir St2 12
山本大喜の落車に対応する高橋優平メカ
チームカーから石上に補給する浅田監督
落車多発の荒れたステージでオランダU23王者が混沌のスプリントを制す 日本の6人は無傷で生還
レース歴代優勝者のパネルが貼られるチームプレゼンゾーン
生まれ変わったÉmondaをインプレッション SLRとSLの真価を問う
ニームの円形闘技場前をスタート
地中海に沿った平坦路を進む
海岸線が近く、常に横風を警戒して進むプロトン
第2ステージを走るアルベルト・コンタドール(スペイン、トレック・セガフレード)
チームメイトに守られるマイヨロホのローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング)
集団先頭に陣取るチームスカイ
カチューシャ・アルペシンやチームスカイがメイン集団の先頭を走る
集団前方に人数を集めるカチューシャ・アルペシン
独走でフィニッシュするイヴ・ランパールト(ベルギー、クイックステップフロアーズ)
テルプストラと喜ぶイヴ・ランパールト(ベルギー、クイックステップフロアーズ)
マイヨロホを獲得したイヴ・ランパールト(ベルギー、クイックステップフロアーズ)
混沌とした横風レースでクイックステップがワンツー勝利 ランパールトがマイヨロホ獲得
ランパールト「トレンティンの指示でアタックした」ニーバリ「リードを奪うことに成功」
集団スプリントを制したエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ)
3位ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)、1位エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ)、2位アルノー・デマール(フランス、エフデジ)
先頭で最短ラインを突き進むエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ)
最大勾配15%のヴァーゼベルグをクリアする選手たち
カチューシャ・アルペシンやボーラ・ハンスグローエがメイン集団をコントロール
逃げるシルヴァン・ディリエ(スイス、BMCレーシング)ら3名
新城と別府出場のドイツ最大のワンデーレース ヴィヴィアーニが集団スプリントで初勝利
最終平均時速47.5kmの高速レースに耐えた日本 U23世界王者が上りスプリントを制す
スタート前に集中するU23日本
前日の落車で負った傷にサポーターを付ける山本大喜、まるでプロレスラー!
スタートラインのU23日本
スタートラインの岡篤志
集団を牽引するロシア
時速48kmで進む集団内の雨澤毅明
時速48kmで進む集団内の岡篤志
時速48kmで進む集団内の石上優大と岡本隼
時速48kmで進む集団内の石上優大と岡本隼
上りスプリントが始まる
U23世界王者のハルフォルセンが優勝
U23世界王者のハルフォルセンが集団スプリントを制す
デンマークのキャスパー・アスグリーンがマイヨジョーヌを着用する
U23世界王者のクリストファー・ハルフォルセン(ノルウェー)が集団スプリントを制す
チームプレゼン中に観客席のフランス美女をせっかちに物色しているに違いない雨澤
FDJ監督マルク・マディオも未来の逸材を探しにロックバンドのTシャツ姿で偵察
自転車界のレジェンド、ベルナール・イノー
U23アルカンシェルの上にマイヨヴェールを着用するクリストファー・ハルフォルセン(ノルウェー)
女子U15 2km個人パーシュート優勝 石上琴乃(Bordman Womens)2分50秒320(大会新)
女子U17 2km個人パーシュート優勝 菅原ななこ(東北高校)2分37秒236
男子U15 3km個人パーシュート優勝 梅澤幹太(エキップユーレーシング)3分49秒553(大会新)
男子U17 3km個人パーシュート優勝 四宮寛人(北桑田高校) 3分34秒451
女子U15 2km個人パーシュート優勝 石上琴乃(Boardman Womens)
女子U17 2km個人パーシュート優勝 菅原ななこ(東北高校)
男子U15 3km個人パーシュート優勝 梅澤幹太(エキップユーレーシング)
男子U17 3km個人パーシュート優勝 四宮寛人(北桑田高校)
女子ジュニア2km個人パーシュート3位 小口加奈絵(作新学院高等学校)
女子ジュニア2km個人パーシュート2位 高橋吹歌(筑波大附属坂戸高校)
女子ジュニア2km個人パーシュート優勝 増田夕華(岐阜第一高校)
女子ジュニア2km個人パーシュート4位 新井美菜(川越工業高校)
男子ジュニア3km個人パーシュート3位 棚瀬義大(岐南工業高校)
男子ジュニア3km個人パーシュート2位 佐藤竜太(岐南工業高校)
男子ジュニア3km個人パーシュート優勝 松田祥位(岐阜第一高校)
日本アンチドーピング機構(JADA)によるアンチドーピング講習会
日本アンチドーピング機構(JADA)によるアンチドーピング講習会
女子U17ポイントレース優勝 飯田風音(川越工業高校)
男子ジュニア ケイリン順位決定戦
男子ジュニア ケイリン 晝田宗一郎(岡山工業高校)を先頭に最終周回へ
女子U17ポイントレース優勝 飯田風音(川越工業高校)
女子ジュニア2km個人パーシュート 表彰式
男子ジュニア3km個人パーシュート 表彰式
男子ジュニア スクラッチ 塩島嵩一朗(南大隅高校)が優勝
男子ジュニア ケイリン 表彰式
男子ジュニア スクラッチ表彰式
男子ジュニア スプリント予選200mタイムトライアル 保田浩輔(倉吉西高校)が10秒861でトップタイム
女子U15 500mタイムトライアル優勝 大野風貴芽(春日井市立松原中学校)39秒323(大会新)
女子U17 500mタイムトライアル優勝 岩元杏奈(都城工業高校)38秒066
女子ジュニア500mタイムトライアル3位 増田夕華(岐阜第一高校)
女子ジュニア500mタイムトライアル2位 藤田まりあ(浦和工業高校)
女子ジュニア500mタイムトライアル 小泉夢菜(早稲田大学)
女子U15 500mタイムトライアル優勝 大野風貴芽(春日井市立松原中学校)
女子U17 500mタイムトライアル優勝 岩本杏奈(都城工業高校
女子ジュニア 500mタイムトライアル 表彰式
男子U15 1kmタイムトライアル優勝 中山遼太郎(SSPC熊本-武蔵ヶ丘中学校)1分15秒633
男子U17 1kmタイムトライアル優勝 市田龍生都(福井科学技術高校)1分7秒806
男子ジュニア 1kmタイムトライアル優勝 保田浩輔(倉吉西高校)
男子ジュニア 1kmタイムトライアル3位 太田龍希(川越工業高校)
男子ジュニア 1kmタイムトライアル2位 朝倉智仁(取手第一高校)
女子ジュニア ポイントレース 逃げる中冨尚子(熊本市立千原台高校)
女子ジュニア ポイントレース 積極的なレースをした中冨尚子(熊本市立千原台高校)が優勝
男子U15 1kmタイムトライアル優勝 中山遼太郎(SSPC熊本-武蔵ヶ丘中学校)
男子U17 1kmタイムトライアル優勝 市田龍生都(福井科学技術高校)
男子ジュニア 1kmタイムトライアル 表彰式
冊子のクイズに答えていくと、ドーピングの基礎知識が理解できる
日本アンチドーピング機構によるアンチドーピング講習コーナー
女子ジュニア ポイントレース 表彰式
男子U17 ポイントレース優勝 木村皆斗(取手第一高等学校)
男子スプリント決勝 保田浩輔(倉吉西高校)と長田龍拳(星陵高校)が競り合う
男子ジュニア ポイントレース 序盤に逃げをうつ日野泰静(松山城南高校)
男子ジュニア ポイントレース レース後半は兒島直樹(祐誠高校)と日野泰静(松山城南高校)の争い
男子ジュニア ポイントレース アウト側からゴールを取りに行く日野泰静(松山城南高校)
女子ジュニア スプリント決勝 長石悠里(倉吉西高校)が優勝
男子ジュニア ポイントレース 表彰式
女子ジュニア スプリント 表彰式
男子ジュニア スプリント 表彰式
女子ジュニアオリンピックカップは増田夕華(岐阜第一高校)
男子ジュニアオリンピックカップは保田浩輔(倉吉西高校)
ジュニアオリンピックカップ 男子は保田浩輔 女子は増田夕華が獲得
国内有力チームが競ったシマノ鈴鹿ロードレースクラシック 吉田隼人が20名のスプリントを制する
この日お披露目となった全日本チャンピオンジャージに身を包んだ畑中勇介(チーム右京)
ホストチームのシマノレーシングが登場
ファーストアタックを仕掛けた徳田優(チーム右京)
ファーストアタックを仕掛けた徳田優(チーム右京)
散発的にアタックが発生する
入部正太郎(シマノレーシング)らが抜け出す
入部正太郎(シマノレーシング)らが抜け出す
入部正太郎(シマノレーシング)、鈴木譲(宇都宮ブリッツェン)、吉田隼人(マトリックスパワータグ)、中村龍太郎(イナーメ信濃山形)らが抜け出す
8名の追走が掛かる
3周目 追い付いた追走集団から佐野淳哉(マトリックスパワータグ)と山本元喜(キナンサイクリングチーム)がアタック
4周目のホームストレートで飛び出した佐藤友飛(チームスクアドラ)、秋田拓磨(シマノレーシング)ら
長い登りとなるホームストレートは常に集団が伸びる
ホセ・ビセンテ(マトリックスパワータグ)のペースアップに早川朋宏(愛三工業レーシング)が付く
決定的な逃げとなった動き
6周目 マトリックスパワータグの動きに追従した選手たちが17名の逃げを形成
先頭集団に追いつくべくシマノレーシングがブリッジを仕掛ける
スプーンコーナーへと飛び込んでいく
ローテーションを回し続ける逃げ集団 メイン集団との差は1分近くに開く
逃げ手段から仕掛けた徳田優(チーム右京)
逃げ手段から仕掛けた徳田優(チーム右京)
集団を牽引しながらも観客にサービスするホセ・ビセンテ(マトリックスパワータグ)
徳田優(チーム右京)と田窪賢次(マトリックスパワータグ)がコンビで逃げる
徳田優(チーム右京)と田窪賢次(マトリックスパワータグ)がコンビで逃げる
徳田優(チーム右京)と田窪賢次(マトリックスパワータグ)がコンビで逃げる
最終周回 一人仕掛けた椿大志(キナンサイクリングチーム)
最終周回 一人仕掛けた椿大志(キナンサイクリングチーム)
最終周回 一人仕掛けた椿大志(キナンサイクリングチーム)
最終周回 一人仕掛けた椿大志(キナンサイクリングチーム)
ロードとTTの日本王者が談笑する
国内有力チームが顔を揃えた
シマノ鈴鹿ロードレースクラシック
シマノ鈴鹿ロードレースクラシック
この日お披露目となった全日本チャンピオンジャージに身を包んだ畑中勇介(チーム右京)
IMG 9174
IMG 9184
入部正太郎(シマノレーシング)、鈴木譲(宇都宮ブリッツェン)、吉田隼人(マトリックスパワータグ)、中村龍太郎(イナーメ信濃山形)らが抜け出す
積極的な動きを見せたマトリックスパワータグ
逃げ集団を率いる畑中勇介(チーム右京)
天高く腕を突き上げる吉田隼人(マトリックスパワータグ)
天に腕を突き上げ勝利の喜びを表現する吉田隼人(マトリックスパワータグ)
表彰式
愛娘と共に表彰台に上がった吉田隼人(マトリックスパワータグ)
大きな優勝カップが贈られた
最後はシャンパンファイトに
大きな優勝カップが贈られた
シマノ鈴鹿ロードレースクラシックを戦った猛者たち
シマノ鈴鹿ロードレースクラシック
250m板張りバンクの伊豆ベロドローム
シマノ シリーズ史上初のディスクブレーキモデルR9170系DURA-ACEをテスト
BMC SLR01 50,000通りのシミュレーションから選ばれたアルテミット・ワン
DURA-ACEの文字が誇らしげに入るディスクキャリパー
STIレバーのST-R9170はリムブレーキモデルとほぼ同じサイズを実現
「フルブレーキしてもロックせず安全な急制動が可能になった」
「ディスクロードコンポーネントの完成形と言える仕上がり」井上寿(ストラーダバイシクルズ)
「ディスクロードコンポーネントの完成形と言える仕上がり」井上寿(ストラーダバイシクルズ)
「ディスクロードコンポーネントの完成形と言える仕上がり」井上寿(ストラーダバイシクルズ)
「レバーの引きやブレーキのかかり方が自然でコントロール性が大きく向上した」と井上さん
前後ともフラットマウントに対応
ローターは綺麗に面取りされ危険度を低減
「ブラケットが小さくなり女性にも握りやすくなった」とスタッフ厚海さん
ディスクブレーキ用ロードホイールもラインアップは拡充されている
シマノ独自の冷却システム「アイステクノロジーFREEZA」も今作で進化しキャリパーとローターに採用される
変速やドライブトレインパーツはリムブレーキモデルと共通
ブラケットカバーはR9150系と同じく溝が切られたデザイン
ブラケットヘッド部にマスターシリンダーが内蔵される
「各パーツの精度も上がっておりローターとパッドが擦れることもない」と井上さん
シマノ R9170 DURA-ACE装着イメージ
アンドラ山岳でニーバリが勝利 コンタドールが失速し、フルームが早くも首位に
サメのヒレを表現してフィニッシュするヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
2級山岳コメリャ峠でアタックするクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)とエステバン・チャベス(コロンビア、オリカ・スコット)
早くもマイヨロホを手にしたクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
マイヨモンターニャを手にしたダヴィデ・ヴィレッラ(イタリア、キャノンデール・ドラパック)
2級山岳コメリャ峠でペースを上げるミケル・ニエベ(スペイン、チームスカイ)
レース前半はクイックステップフロアーズがメイン集団を牽引
最大5分のリードを得た8名の逃げグループ
アンドラ公国に入り、1級山岳ラバッサ峠を登る
下りをこなすアルベルト・コンタドール(スペイン、トレック・セガフレード)
マイヨロホを着て走るイヴ・ランパールト(ベルギー、クイックステップフロアーズ)
国境を越えてアンドラ公国に入る
逃げ続けるダヴィデ・ヴィレッラ(イタリア、キャノンデール・ドラパック)ら
ニーバリ「ステージ優勝は予想外」フルーム「総合優勝に向けて理想的な状況」
イギリスU23王者がゴール3km前から飛び出し優勝 小野寺玲が落車後に集団復帰も無念のリタイア
グレッグ・レモンの勝利が刻まれたポスター
バイクを準備する市川貴大メカ
ジャンダルムリー(憲兵隊)のバイク
チームプレゼン
選手の血圧を測る内田彰子ドクター
スタート前の石上優大と岡篤志