|
ボトルやサコッシュ、キャップなどピナレログッズは人気。売り切れる前にピナレロブースへ |
|
|
エリア・ヴィヴィアーニが実際に使ったBOLIDE HR |
|
|
ブラドレー・ウィギンズがアワーレコードを記録した際のスペアバイク、BOLIDE HR |
|
|
DOGMAシリーズの展示量は圧倒されてしまうほど。ほぼ全てのカラーを見ることができる |
|
|
DOGMA F8のラ・ピナ サイクリングマラソン20周年を記念した限定完成車 |
|
|
Above Bike Storeの須崎真也さんと、新規スタートしたオーダーメイドMUDMANを製作する高橋ビルダー |
|
|
オリジナルスチールCXバイク「MUDMAN」を中心にディスプレイしたAbove Bike Store |
|
|
こちらはジロ社が主催するグラベルイベント「GRINDURO」への参戦をイメージしてセットされたバイク |
|
|
「バイクパッキング」は、特に北米で爆発的な人気を得ているツーリングの最新スタイル |
|
|
織田聖選手が昨年のCX世界選手権で駆ったMUDMAN |
|
|
フレームの製作順序やカラーオーダーサンプルが展示され、工作好きにはたまらない雰囲気に |
|
|
サーヴェロのP5Xのストレージを外すと広大な空間が |
|
|
ずらりとライトが並べられたキャットアイ |
|
|
実際に操作することが可能な展示方法だ |
|
|
限定カラーのラインアップも |
|
|
キャットアイイチオシのキネティック |
|
|
新型のVOLT400XC |
|
|
バーエンドに装着できる新作も |
|
|
メダリストブースでは試飲もできる |
|
|
ラピエールの新作ディスクロード Xelius SL Disc |
|
|
マジィのポップなカーボンシクロクロスバイク |
|
|
多くの人が集まった東商会ブース |
|
|
サーヴェロ・ラピエール・マジィのオーナー限定ラウンジが用意された |
|
|
トライアスロンに最適化されたモンスターマシン サーヴェロP5X |
|
|
イーストンの超軽量クランク |
|
|
ラウンジに置かれたお菓子入れにはサーヴェロマークが |
|
|
世界最速での展示となったサーヴェロS5 |
|
|
サイクルモードで発見! 注目の新モデル&気になるプロダクツを一挙に紹介 vol.3 |
|
|
6色のカラーバリエーションで数量限定復活したエントリーカーボンロードのFENIX |
|
|
モデルチェンジした軽量オールラウンドバイク、HELIUM SLX |
|
|
マイヨブラン・アポワルージュカラーのHELIUM SL |
|
|
リドレーを中心とした見渡しやすいブースを展開しているジェイピースポーツグループ |
|
|
アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ソウダル)のドイツ&ゴリラカラーをペイントしたエアロロードバイク、NOAH SL |
|
|
新型ミドルグレードのHELIUM X |
|
|
Cyclemode 2016 - 1 (43) |
|
|
本邦初公開されたカスクのアイウェア KOO |
|
|
ショーケース内にはチームスカイの選手サイン入りヘルメットを展示 |
|
|
カスクのフルラインナップが揃い、各サイズごとに試着もできる |
|
|
3ヶ月前に発売して以来人気だというデローザブランドのバッグ |
|
|
シディやスポートフルなど、憧れのヨーロッパブランドが並ぶ。シディは各サイズ試しばきが可能だ |
|
|
Cyclemode 2016 - 1 (49) |
|
|
サイクルモードで発見! 注目の新モデル&気になるプロダクツを一挙に紹介 vol.4 |
|
|
クォータのバイクがずらりと並ぶ |
|
|
カラフルなロゴのジップ |
|
|
スラムのRED eTapを実際に体験できる |
|
|
体感型の展示が充実したインターマックスブース |
|
|
新作のエアロヘルメット ストラーレ |
|
|
新型ディスクロードに興味津々 |
|
|
プロロゴのサドルラインアップがずらりと並ぶ |
|
|
サドルフィッティングを体験できる |
|
|
ヘルメットのフィッティングを鏡ですぐに確認できる |
|
|
ステージスとタックスを一度に体験できる試乗ブースも |
|
|
カラフルな展示で目を引いたジップ |
|
|
90周年を迎えたIRC(井上ゴム工業)のブース。BMX全日本チャンピオンの瀬古遥加選手 |
|
|
小石祐馬(NIPPOヴィーニファンティーニ)の実車を展示 |
|
|
27.5インチと29インチ用モデルが登場したSERAC XC |
|
|
チューブレスシクロクロス用タイヤ「SERAC CX」の耐パンク強化バージョン「X-Guard」 |
|
|
開発が進められているロード用チューブラータイヤも参考出品 |
|
|
販売マネージャーのジョヴァンニ・サントーロ氏と、本邦初公開となったサングラス「Open」 |
|
|
リドレーブースでファンサービス中のアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ソウダル) |
|
|
エリートローラーを使ったイベントも随時開催中。勝ち抜きトーナメントでは優勝者にローラー台が贈られる |
|
|
パワーを測定できるハイエンドローラー台各種を体感できる |
|
|
フィジークのハイエンドロードシューズ「R1B」には2つの新色が登場。シックな紅色が美しい |
|
|
フィジークシューズを試し履きできるコーナーも用意している |
|
|
プロファイルデザインのリーズナブルなカーボンクリンチャーホイール、THIRTY。アンダー15万円で人気が出そう |
|
|
ヴィットリアとrh+製品を中心に据えたヴィットリア・ジャパンのブース |
|
|
「RUBINO PRO」チューブラーが新規登場。チューブラーの選択肢を増やす存在だ |
|
|
フルラインナップで展示されたタイヤとホイール |
|
|
フリップアップ式のレンズを採用したORYMPO AIR X |
|
|
フリップアップ式のレンズを採用したORYMPO AIR X |
|
|
ミドルグレードとして登場した、セミエアロデザインのヘルメットEpsilon |
|
|
ヴィットリアのボトルやTシャツも発売中です! |
|
|
黒山の人だかりとなった新城幸也(ランプレ・メリダ)トークショー。明日6日にも開催が予定されている |
|
|
ノースウェーブのウィンターシューズコレクションが国内で初展開される。そのバリエーションは幅広い |
|
|
紅白カラーで日本をデザインしたオリジナルモデルを持つ新城幸也(ランプレ・メリダ) |
|
|
ノースウェーブらしい、ビビッドな製品が目立つブース |
|
|
防風素材を使用したGran Canion2S GTX。スノーシーズンの普段履きとしても使えそうなデザイン |
|
|
「ダイヤルや強化繊維の配置に工夫を凝らし、シューズ全体でシームレスな締め付け感となるよう徹底的にこだわった」 |
|
|
「ノースウェーブ史上最高にハイパフォーマンスな製品だよ」とEXTREME RRを紹介 |
|
|
サイクルモードで発見! 注目の新モデル&気になるプロダクツを一挙に紹介 vol.5 |
|
|
ファクターのクライミングバイクO2 |
|
|
ファクターからはプロダクトマネージャーのウォルター氏が来日 |
|
|
THMカーボネスの新作ブレーキ |
|
|
80gを切ったカーボンステムも登場 |
|
|
TNIオリジナルのカーボンクリンチャーホイールが登場 |
|
|
速乾性の塗料、スプレーバイクが登場 |
|
|
様々なカラーが揃うスプレーバイク |
|
|
このように、カラフルなバイクを自分で作り出すことができる |
|
|
デモンストレーションが随時行われた |
|
|
AXライトネスは超軽量バイクを展示 |
|
|
プレミアのバンブーバイクの展示も |
|
|
軽量パーツがひしめくAXライトネス |
|
|
TNIオリジナルのカーボンクリンチャーホイールが登場 |
|
|
エアロヒンジ仕様のONE |
|
|
双胴式ダウンチューブ、TwinVaneがONEのコアテクノロジー |
|
|
パイオニアペダリングモニターセミナーには黒山の人だかりが |
|
|
講師を務めるウォークライドの須田コーチ |
|
|
パイオニアは新型DURA-ACEやカンパニョーロにも対応する |
|
|
ミズタニ自転車が取り扱いを開始したリデア |
|
|
リデアはビッグプーリーもラインアップ |
|
|
バックパックメーカーのファウデ |
|
|
カーボンリーフスプリングを採用するラウフ |
|
|
通好みのパーツがそろうミズタニ自転車 |
|
|
グラベルロードやシクロクロスにぴったりな30㎜ストロークのラウフ GRID |
|
|
今年より取り扱いが始まったグエルチョッティ |
|
|
豊富なカラーリングがそろうデフィートの靴下 |
|
|
セラSMPのフルラインアップが展示されていた |
|
|
フィードバックのポータブルなローラー台の試乗もできる |
|
|
トムソンのステムがインゴットから削りだされる過程がわかる |
|
|
パイオニアのペダリングモニターを体験できる |
|
|
カーボンフレーム&片持ち&ディスクブレーキという仕様で7.8kgという折り畳みバイク |
|
|
セラミックスピードの展示も |
|
|
エドコの3AXペダルもイチオシ商品 |
|
|
左右にフロートする3AXペダル 近日中にシクロワイアードでもインプレ掲載予定です。 |
|
|
ワンティ・グループグベルトが使用したLITENING C:68 SLの実車。フロントギアは54-42Tだった |
|
|
R9100系デュラエースを装備し、438,000円(税抜)というローコストを実現したAGREE C:62 SL |
|
|
最新のR9100系デュラエースを搭載している |
|
|
特徴あるフレームデザインが特徴。振動吸収を高めるためのデザインだ |
|
|
快適性を高めたカーボンモデル「ATTAN GTC」は105完成車で210,000円 |
|
|
アルミフレームのATTANは105完成車で159,000円 |
|
|
ドイツの巨大ブランド、キューブが日本初上陸を果たした |
|
|
スオーミーからはセミエアロタイプの新型ヘルメット「TIMELESS」がデビュー。低価格、超軽量と話題の製品だ |
|
|
迷彩柄などバリエーションに富む製品を展示しているスオーミーコーナー |
|
|
ファクターからはプロダクトマネージャーのウォルター氏が来日 |
|
|
ミノウラの新型ローラー台 LRシリーズの試乗もできる |
|
|
往年の名選手であるアドリ・ファンデルプールの実車 |
|
|
レーシングバイクであるサンレモ76 |
|
|
セレーブのヘルメット |
|
|
シディのニューハイエンドモデルSHOT |
|
|
ナルーマスクのフルラインアップが展示されていた |
|
|
ランプレと弱虫ペダルCXチームのジャージが迎えてくれるチャンピオンシステムブース |
|
|
2017年にはオーダーウエアのシステムがリニューアル |
|
|
アンケートに答えるとサコッシュがもらえます |
|
|
スターライト幕張の紹介パネルも |
|
|
CX会場に欠かせないカウベル |
|
|
ナルーマスクは激しい運動に対応する高機能スポーツマスクだ |
|
|
2つのエリアでブースを展開する深谷産業 |
|
|
3本ローラーにチャレンジできる |
|
|
プロ選手に大きな信頼が寄せられるヴェロトーゼ |
|
|
サイクルモードで発見! 注目の新モデル&気になるプロダクツを一挙に紹介 vol.6 |
|
|
チーム右京のチームバイクである GENNIX R1 |
|
|
新作のエアロロードGENNIX A1 |
|
|
チーム右京のチームカーの展示も行われていた |
|
|
3T初となるバイク EXPLORO |
|
|
エアロ形状のチュービングが特徴的だ |
|
|
最大で40cまで対応するタイヤクリアランス |
|
|
井出川選手おすすめ一台は「HEI HEI RACE DL 29」 |
|
|
ロードからMTBまで、幅広く展示するアキコーポレーション |
|
|
コナのエリアではファットバイクの展示も |
|
|
井出川選手おすすめ一台は「HEI HEI RACE DL 29」 |
|
|
美しいアルマイト処理が施されたバルブキャップ |
|
|
ユニークな形状の携帯工具SUSX |
|
|
パラコードで巻かれたグリップがミリタリーな雰囲気を醸し出す |
|
|
鎚起銅器の技法で作られたヘッドキャップ |
|
|
こちらはダマスカス鋼で作られている |
|
|
美しく磨き上げられたレンチ |
|
|
個性的な工具を展開するRUNWELL |
|
|
CW SLCX01 |
|
|
C4Aスタート |
|
|
C4A 千葉県幕張海浜公園を駆ける渡辺航(総北高校自転車競技部OB) |
|
|
C4A スター(星)型に作られたコース |
|
|
C4C 圧勝したフランセス・マニュエル(Team UKYO) |
|
|
CM1 競り合う浅井秀樹(USM)と小田島貴弘(maillot CY-Nak) |
|
|
C3 表彰台の真ん中に立つ高田慧 |
|
|
日が傾き始め、90分のエンデューロがスタート |
|
|
エンデューロ 圧勝したSNEL CYCLOCROSS TEAM |
|
|
エンデューロ チップを受け渡す弱虫ペダルサイクリング |
|
|
太陽が沈み、月と星が姿を見せる |
|
|
弱虫ペダルライドがスタート |
|
|
C2スタート |
|
|
CL1 3番手を走る唐見実世子(弱虫ペダルサイクリング) |
|
|
CL1 先頭で競り合う與那嶺恵理(TEAM・eriy.jp)と坂口聖香(パナソニックレディース) |
|
|
CL1 坂口を引き離して独走する與那嶺恵理(TEAM・eriy.jp) |
|
|
C2 圧倒的な走りを披露したベンジャミン・プラデス(Team UKYO) |
|
|
C2 淡々とプラデスを追う窪木一茂(NIPPO VINI FANTINI) |
|
|
C2 独走のままフィニッシュするベンジャミン・プラデス(Team UKYO) |
|
|
C1スタート |
|
|
C1 日本のエリートライダーたちがコースに繰り出す |
|
|
C1 3番手パックを率いる阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
C1 レースをリードする小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス) |
|
|
C1 激坂を乗車でクリアする小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス) |
|
|
C1 単独先頭に立った前田公平(弱虫ペダルサイクリング) |
|
|
C1 大声援を受けながら激坂をクリアする小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス) |
|
|
観客が詰めかけたキャンバー区間 |
|
|
C1 中盤にかけてレースをリードした前田公平(弱虫ペダルサイクリング) |
|
|
C1 乗車で激坂をクリアする前田公平(弱虫ペダルサイクリング) |
|
|
C1 前田公平(弱虫ペダルサイクリング)に小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス)がジョイン |
|
|
C1 先頭で競り合う前田公平(弱虫ペダルサイクリング)と小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス) |
|
|
C1 前田を引き離す小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス) |
|
|
C1 3番手を走る阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン)と武井亨介(TEAM FORZA!) |
|
|
C1 暗闇を独走する小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス) |
|
|
C1 独走のまま最終周回に向かう小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス) |
|
|
C1 懸命に小坂を追う前田公平(弱虫ペダルサイクリング) |
|
|
C1 3番手に浮上した竹内遼(MIYATA-MERIDA BIKING TEAM) |
|
|
C1 リードをキープする小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス) |
|
|
C1 前田を振り切った小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス)が勝利 |
|
|
C1 熾烈な戦いを繰り広げた小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス)と前田公平(弱虫ペダルサイクリング) |
|
|
CL1 勝利を収めた與那嶺恵理(TEAM・eriy.jp) |
|
|
C1 スターライトクロスを制した小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス) |
|
|
C1 ビールファイトを繰り広げる小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロス)ら |
|