|
KPLUSヘルメット オンラインストア送料無料キャンペーン開催中 |
|
|
KPLUS公式オンラインストア 9月30日まで送料無料キャンペーンを実施 |
|
|
レトロモダンなデザインのエアロヘルメット「QUANTA」 |
|
|
T1 Loopシートポストがアップデート |
|
|
クランプの代わりにダイニーマ繊維でサドルレールを固定する構造を採用した |
|
|
Ellipseロードハンドルバーとセットで使うことが前提。他社ハンドルとの適合は確認されていないという |
|
|
こちらはUDフィニッシュ。3Kフィニッシュよりも7g増加するという |
|
|
非常にシンプルな構造。クランプ部分も薄く仕上げられている |
|
|
ハンドメイド感溢れる3Kフィニッシュ |
|
|
ハンドルクランプは下側に割りを入れた構造。チタンボルト2本で締め込む |
|
|
平均50km/h超の強風ステージでジルベール2勝目 キンタナが総合2位に浮上する |
|
|
エシュロンを形成しながら分裂していく集団 |
|
|
残り45km地点で仕掛けたアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)にライバルたちが反応 |
|
|
ドゥクーニンク・クイックステップやサンウェブが牽引する先頭集団 |
|
|
そこは出走サインボードではありません |
|
|
休息日を終え、リラックスした表情でスタートを迎える |
|
|
スタート後すぐに形成されたドゥクーニンク・クイックステップ率いる先頭集団 |
|
|
晴れ渡る強風のカスティーリャ地方を走る |
|
|
アップダウンが続く褐色の大地を行く先頭集団 |
|
|
メイン集団に食らいつく新城幸也(バーレーン・メリダ) |
|
|
ユンボ・ヴィズマが牽引するメイン集団 |
|
|
ベネットを確認するフィリップ・ジルベール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
|
今大会ステージ2勝目を飾ったフィリップ・ジルベール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
|
5分以上のタイムを挽回したナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター) |
|
|
集団先頭でフィニッシュに向かうミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ) |
|
|
ステージ2勝目を飾ったフィリップ・ジルベール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
|
キンタナにタイムを奪われたが、マイヨロホは守ったプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
強風ステージを終えた新城幸也(バーレーン・メリダ) |
|
|
フィニッシュ後、チームバスの駐車場の位置を指示される |
|
|
ジルベール「54x11が回りきった」ログリッチェ「ミスを犯したけど状況は良い」 |
|
|
プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)と握手するタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ) |
|
|
陽気なアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
ステージ2位のサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
|
表紙 |
|
|
マイヨジョーヌカラーの黄色い建物が特徴的! |
|
|
愛車がインテリアに! |
|
|
シングルタイプのお部屋の外観 |
|
|
ツインタイプのお部屋&バリィさん |
|
|
開放的なテラス席とガレージ(大量のサイクルラック) |
|
|
宿泊者専用カードキー |
|
|
ドミトリータイプのお部屋 |
|
|
伯方のねぎ塩とんかつ定食 |
|
|
宇和島ごまだれ鯛めし丼定食 |
|
|
かわいいイラストのメニューブック |
|
|
カフェメニューやアルコールも |
|
|
しまなみ海道のサイクルオアシスになっています |
|
|
ウェルカムドリンクのあまなつウォーター! |
|
|
アメニティも充実 |
|
|
きれいなパウダールーム |
|
|
サイクリストなら一度は訪れたい聖地。ヒルクライマー篠さんと! |
|
|
海の向こうには島々が見わたせます |
|
|
坂をがんばってのぼるともうすぐ伯方の塩工場 |
|
|
は!か!た!の!しお!(笑) |
|
|
石垣美帆さんと100kgの塩の前で! |
|
|
交通安全祈願!神社にはヘルメットに貼るステッカーも売ってます |
|
|
パワースポット感が満載です。ちょっと入り組んだところにあるので注意。 |
|
|
パワーを得て後光が差す私 |
|
|
神社の目の前、趣のある建物です。 |
|
|
村上井盛堂さん神島まんじゅう。1個から買えます。 |
|
|
そばにイベント協賛の大三島みんなのワイナリーさんもあります。 |
|
|
みんな大好きはっさく大福! |
|
|
グルメポタライドだーいすき♪ |
|
|
ご宿泊お待ちしております! |
|
|
フルーツラインの北側を走っていく |
|
|
フルーツラインの北側を走っていく |
|
|
眼下に望む絶景に思わず記念撮影 |
|
|
ブドウ畑の縁を走っていく |
|
|
今日一日、一緒に走ってくれるサポートライダーの皆さん |
|
|
大会プロデューサーの久保田さん |
|
|
ゲストライダーとして山中湖シクリスムフォーマションの選手らも登場 |
|
|
元プロレーサーの今中大介さんも一緒に走ってくれる |
|
|
元プロレーサーの今中大介さんも一緒に走ってくれる |
|
|
スタートを今か今かと待つ |
|
|
それではフルーツライドスタートです |
|
|
ぶどうとワインのまち 勝沼を走っていく |
|
|
ぶどうとワインのまち 勝沼を走っていく |
|
|
たくさんの果樹園の中を走っていく |
|
|
アップダウンをひとつひとつ越えていく |
|
|
アップダウンをひとつひとつ越えていく |
|
|
激坂を登っていきます |
|
|
リニアの見える丘で記念撮影! |
|
|
激坂を登っていきます |
|
|
甲府盆地を一望する展望台 |
|
|
絶景に思わず笑顔が溢れます |
|
|
谷に向かって駆け下りていきます |
|
|
この橋を越えれば第1エイドはもうすぐ |
|
|
第1エイドでは桃のジュースに胡麻豆腐、煮卵などが振舞われた |
|
|
高台にある八代ふるさと公園 |
|
|
公園の一角に設けられたエイドステーション |
|
|
ももジュースが体にしみるんです |
|
|
日陰で休憩中 |
|
|
第1エイドで集合!まだまだ先は長いですが(笑) |
|
|
みやさか道を走っていく |
|
|
打ち解けやすいサポートライダーもフルーツライドの魅力の一つ |
|
|
笛吹川の河川敷を行く |
|
|
里川の横を走っていく |
|
|
里川の横を走っていく |
|
|
フルーツラインへ向かって登っていく |
|
|
再度登りをこなしていく |
|
|
条件が良ければ富士山が見えるのですが |
|
|
条件が良ければ富士山が見えるのですが |
|
|
条件が良ければ富士山が見えるのですが |
|
|
斜面には果樹園が広がるフルーツライン |
|
|
斜面には果樹園が広がるフルーツライン |
|
|
ユーロバイク会場で見つけた新製品たち セラミックスピード、デダ、100% |
|
|
サガンモデルのSpeedtrap |
|
|
マイヨヴェールとともにサガンがフィーチャーされていた |
|
|
100%はボーラ・ハンスグローエをサポートする |
|
|
100%はオフロードが本分だ |
|
|
新ローテショナルプロテクトシステム「Smartshock」が採用されたフルフェイスヘルメット「TRAJECTA」 |
|
|
パッドが直接するスライドするシステムだ |
|
|
イーボックからバイクパッキングが登場する |
|
|
BOAダイヤルを使用したバイクパッキング装備がリリースされている |
|
|
ハンドルバーバッグもBOAダイヤルを採用する |
|
|
フレームバッグなどはベルクロで固定する |
|
|
激しく使用した後そのまま持ち込んだようだ |
|
|
防水仕様とされていることが特徴だ |
|
|
リア側に装備するフレームバッグも用意される |
|
|
ステム一体型ハンドルをそのまま収納することができる |
|
|
スルーアクスルにも対応 |
|
|
2020モデルがずらりと並べられている |
|
|
ステム一体型ハンドルにも対応したROAD BIKE BAG PRO |
|
|
ハンドルとステムが別体ながらエアロダイナミクスを追求した形状のVINCIシリーズ |
|
|
デダエレメンティの製品は数多くの選手が採用している |
|
|
ALANERAもケーブル内装に対応する |
|
|
近年のデダエレメンティはホイールに注力している |
|
|
チューブラーのディスクブレーキモデルが登場したSL45 |
|
|
SL85もチューブラー版ディスクブレーキホイールが登場した |
|
|
エントリーグレードのアルミモデルZERO2のディスクブレーキ版 |
|
|
SL62という新リムハイトのクリンチャーモデルがデビューした |
|
|
ケーブルのインターナル化を実現する新型のSUPERZERO |
|
|
スペシャライズドとコラボし、風洞実験を行った特別なDRIVEN |
|
|
変速システムが搭載された最新のDRIVEN |
|
|
バレルが2分割されている |
|
|
MTBモデルのDRIVENも登場している |
|
|
UFOシリーズにクリーナーが登場している |
|
|
変速機が搭載されたDRIVENを紹介するスタッフ |
|
|
総合に大きく関係しない逃げを落ち着いて追いかけるユンボ・ヴィズマ |
|
|
ステージ序盤にメイン集団を飛び出すセルジオ・イギータ(コロンビア、EFエデュケーションファースト) |
|
|
マイヨロホグループを率いるセップ・クス(アメリカ、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
ステージ序盤にアタックするトーマス・デヘント(ベルギー、ロット・スーダル) |
|
|
第18ステージのスタートに向かう新城幸也(バーレーン・メリダ) |
|
|
序盤に飛び出したレミ・カヴァニャ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
|
逃げグループを形成するトビアス・ルドヴィグソン(スウェーデン、グルパマFDJ)ら |
|
|
ユンボ・ヴィズマがメイン集団をコントロールする |
|
|
ユンボ・ヴィズマを先頭に1級山岳ラ・モルケラ峠を登るメイン集団 |
|
|
3つ目の1級山岳ラ・モルケラ峠で逃げグループからアタックしたルイス・メインチェス(南アフリカ、ディメンションデータ) |
|
|
1級山岳ラ・モルケラ峠を登る追走グループ |
|
|
トレック・セガフレードやユンボ・ヴィズマを先頭に1級山岳ラ・モルケラ峠を登る |
|
|
この日3つ目の1級山岳ラ・モルケラ峠を登るメイン集団 |
|
|
グルペット内で山岳をこなしていく新城幸也(バーレーン・メリダ) |
|
|
フィニッシュまで独走するセルジオ・イギータ(コロンビア、EFエデュケーションファースト) |
|
|
2番手でフィニッシュまでの下りを走るプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
フィニッシュラインまでスプリントするセルジオ・イギータ(コロンビア、EFエデュケーションファースト) |
|
|
グランツール初出場のセルジオ・イギータ(コロンビア、EFエデュケーションファースト)がステージ初優勝 |
|
|
15秒遅れで2位争いのスプリントを繰り広げるアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)やプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
ロペスに59秒奪われ、ヤングライダー賞ジャージを失ったタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ) |
|
|
ステージ初優勝を飾ったセルジオ・イギータ(コロンビア、EFエデュケーションファースト) |
|
|
ステージ初優勝を飾ったセルジオ・イギータ(コロンビア、EFエデュケーションファースト) |
|
|
さらに総合リードを広げたプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
27分遅れの集団でフィニッシュする新城幸也(バーレーン・メリダ) |
|
|
第18ステージを走り終えた新城幸也(バーレーン・メリダ) |
|
|
GT初出場の22歳イギータが独走勝利 攻撃を繰り返したロペスがヤングライダー賞首位に |
|
|
ヤングライダー賞ジャージを取り返したミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ) |
|
|
イギータ「諦めないことの大切さを実感」ロペス「攻撃あるのみ」 |
|
|
15秒遅れで2位争いのスプリントを繰り広げるアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)やプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
山岳賞のリードを広げたジョフリー・ブシャール(フランス、アージェードゥーゼール)と、タオ・ゲオゲガンハート(イギリス、チームイネオス) |
|
|
総合6位につけるラファル・マイカ(ポーランド、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
|
旬のフルーツが果物屋さんの軒先で冷えていました |
|
|
第2エイドのフルーツ公園に到着 |
|
|
冷えた掛水が用意されていました |
|
|
ミネラルを補給できるカリカリ梅 |
|
|
第2エイドでのおもてなし おなかに溜まるお餅が嬉しい |
|
|
第2エイドでのおもてなし おなかに溜まるお餅が嬉しい |
|
|
大きなシャインマスカットと巨峰が振舞われました |
|
|
後半に備えてしっかりと補給中 |
|
|
お互いに水を掛けあいます、結構容赦ないですね…? |
|
|
涼しくなりました!イエイ! |
|
|
涼しくなりました!イエイ! |
|
|
フルーツ公園のエイドでは考えうる限りの暑さ対策がされていました |
|
|
暑いですが、まだまだ元気ですね |
|
|
野背坂峠に向けて高度を上げていきます |
|
|
野背坂峠に向けて高度を上げていきます |
|
|
ゲストライダーの今中さんとトム・ボシスさんが並んで登っていきます |
|
|
ゲストライダーの今中さんとトム・ボシスさんが並んで登っていきます |
|
|
いつの間にやらだいぶ登ってきましたね |
|
|
もう少しでピークです! |
|
|
もう少しでピークです! |
|
|
野背坂のエイドでは冷凍ブドウが用意されていました |
|
|
一路フルーツラインを勝沼方面へと走っていきます |
|
|
サポートライダーと一緒に登っていきます |
|
|
THE・夏!といった様子の空が広がっていました |
|
|
ブドウ畑が広がるフルーツライン |
|
|
ラストのエイドの前には10%の坂が立ちはだかる |
|
|
幻のブドウとも呼ばれる「アジロン」のスムージーとキンキンに冷えたフルーツゼリー |
|
|
幻のブドウとも呼ばれる「アジロン」のスムージーとキンキンに冷えたフルーツゼリー |
|
|
涼やかな噴水の前でいただきまーす! |
|
|
子供たちも応援してくれました |
|
|
起伏に富んだフルーツラインを行く |
|
|
起伏に富んだフルーツラインを行く |
|