開催日程 レース/イベント名 WEB
キャノンデール Quick Women's 5 Remixte(Graphite)
キャノンデール Quick Women's4(Cool Mint)
キャノンデール Quick4(Alpine)
キャノンデール Quick4(Alpine)
キャノンデール Quick Women's 5(Sage Gray)
キャノンデール Quick 6(Black)
キャノンデール Quick LTD(Matte Black)
キャノンデール Quick LTD(Black Cherry)
キャノンデール Quick LTD(Rainbow Trout)
秋めく長野を満喫するエリア周遊サイクルイベント 松本・安曇野サイクルロゲイニング2022 10月22~23日開催
3年連続覇者ログリッチがをブエルタ・ア・エスパーニャをリタイア
ウラン「何年も追い求めていた勝利」エヴェネプール「明日から厳しい戦いが始まる」
2級フィニッシュで大逃げ決まる ウランが全グランツール区間優勝達成
リゴベルト・ウラン(コロンビア、EFエデュケーション・イージーポスト)やマルク・ソレル(スペイン、UAEチームエミレーツ)がステージ争いを繰り広げる
豪快にシャンパンファイトを楽しむリゴベルト・ウラン(コロンビア、EFエデュケーション・イージーポスト)
マイヨロホグループから抜け出すジョアン・アルメイダ(ポルトガル、UAEチームエミレーツ)
僅かにステージ優勝に届かなかったヘスス・エラダ(スペイン、コフィディス)
総合優勝に向けて着実に駒を進めるレムコ・エヴェネプール(ベルギー、クイックステップ・アルファヴィニル)
笑顔で登場したリゴベルト・ウラン(コロンビア、EFエデュケーション・イージーポスト)
エンリク・マス(スペイン、モビスター)とレムコ・エヴェネプール(ベルギー、クイックステップ・アルファヴィニル)が後続を引き離してフィニッシュ
スタートを待つヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、アスタナ・カザフスタン)
ログリッチ不在となったユンボ・ヴィスマ
レムコ・エヴェネプール(ベルギー、クイックステップ・アルファヴィニル)ら、各賞ジャージ着用選手が並ぶ
1時間弱のアタック合戦の末、マルク・ソレル(スペイン、UAEチームエミレーツ)たちが逃げる
逃げグループを牽引するケニー・エリッソンド(フランス、トレック・セガフレード)
クイックステップ・アルファヴィニルが集団をペースメイク
ラスト1km地点まで逃げ続けたローソン・クラドック(アメリカ、バイクエクスチェンジ・ジェイコ)
エラダやパシェを振り切ってフィニッシュするリゴベルト・ウラン(コロンビア、EFエデュケーション・イージーポスト)
終盤でエヴェネプールに対し攻撃を仕掛けたエンリク・マス(スペイン、モビスター)
第1ステージ 積丹半島を横断する山中のコース
第1ステージ スタート地点の豊滝除雪ステーション
第1ステージ コース終盤は日本海の海岸線に沿って進む
第1ステージ コース序盤に現れる朝里スカイループ
第3ステージ ニセコパノラマラインの下り
第3ステージ フィニッシュは苫小牧市ハイランドスポーツセンター
第3ステージ 支笏湖から苫小牧に向かう道は直線長めの下り基調
第3ステージ 支笏湖畔の並木道
第3ステージ 羊蹄山をバックに東へ進む
ツール・ド・北海道2022 全ステージコース図
與那嶺出場のブエルタ女子レース開幕 初日のチームTTでトレック・セガフレード勝利
3年ぶりのツール・ド・北海道 道央で3日間530kmの戦い
セラティジット・チャレンジbyブエルター2022コースマップ
2位に6秒差をつけ優勝したトレック・セガフレード
トップタイムを叩き出したトレック・セガフレード
25秒遅れとまずまずの走りを見せたモビスター
先頭でフィニッシュし、マイヨロホを獲得したエリーザ・ロンゴボルギーニ(イタリア、トレック・セガフレード)
表彰式で勝利の喜びを分かち合うトレック・セガフレード
8位(1分1秒遅れ)と精彩を欠いたユンボ・ヴィスマ
今大会も監督してSDワークスのチームカーから指示を送るアンナ・ファンデルブレッヘン
ワフー PAIN CAVE BLEND COFFEE
KICKRとKICKR CLIMBが描かれたrinneのイラスト
イネオスが猛攻を仕掛けたブリテン4日目 セラーノが勝利と共に首位浮上
イングランドのレッドカーを出発するツアー・オブ・ブリテン第4ステージ
レース中盤はウノエックス・プロサイクリングチームがプロトンをコントロールした
序盤に逃げたマグナス・シェフィールド(アメリカ、イネオス・グレナディアーズ)とハリー・バーチル(イギリス、セイント・ピラン)
リーダージャージに袖を通したセゴンサロ・セラーノ(スペイン、モビスター)
スプリント勝負を制したゴンサロ・セラーノ(スペイン、モビスター)
ツアー・オブ・ブリテン2022第4ステージ コースプロフィール
9月3日に栃木県栃木市の「わたらせサイクルパーク」で開催された第3回わたらせクリテリウム
渡良瀬川の河川敷に開設されたばかりの自転車公園「わたらせサイクルパーク」の周回コース
根本香織(Team一匹狼)がQリーグでトップポイントを獲得し、アメジストジャージを獲得
エスポワール B スタート前の注意喚起をおこなうブラウ・ブリッツェン鈴木真理コーチ
ゴール後の勝利者インタビューに答える成瀬(右から2人目)
バトルマリンジャージで最前列に並ぶ工藤(左端)と、そのリーダージャージ奪還を狙うライバル達が並ぶエスポワールAスタート前
勝利者インタビューに答える宇田川
エスポワールA表彰式。左より3位・井上、優勝・宇田川、2位・宮嵜
最後に記念撮影、皆様お疲れ様でした!
左からQリーグポイントリーダーの根本香織(Team一匹狼)、Nリーグポイントリーダー工藤健太(ブラウ・ブリッツェン U15)、NWリーグポイントリーダーの大矢彩雲(ブラウブリッツェン U15)
女子スポーツ、レーススタート前。左より武田和佳奈、根本香織(Team一匹狼)、廣瀬博子(サイタマサイクルプロジェクト)
残り1周での逃げをそのまま生かして2連覇を果たした廣瀬
今大会より女子スポーツと男子エキスパートの優勝選手には、会場の渡良瀬遊水地をイメ ージしたチャンピオンジャージ「マイヨ・クオーレ」が進呈
キッズクラスのレースも開催
エキスパート Cで優勝した成瀬奏音(中央)をインタビューする那須ブラーゼン新開(左)と金子(右)
エスポワールBのスタートを待つ選手達
ゴールスプリントを見事に差し切った宇田川
リーダージャージを防衛した工藤 健太(ブラウ・ブリッツェン U15)
良きライバルであり仲間達、次回の活躍にも期待!
わたらせサイクルパークでQNリーグ第7戦を開催 Qリーグは根本香織がアメジストジャージを奪還
Wahoo印のコーヒーも登場した
本国からエリックさんが来場し、新製品の説明を行なってくれた
Wahoo RGTは様々コースで楽しむことができるという
スマートウォッチのRIVAL
ELEMNTシリーズはワフー定番のサイクルコンピューターだ
スピードプレイPOWRLINK ZEROは人気が高いという
KICKRに装着して傾きを再現するサードパーティーも登場した
KICKRをシングルスピード化するキットも取り扱っている
ワフーのアンバサダーMIHO Cも来場していた
スピードプレイPOWRLINK ZEROは人気が高いという
ベルの新型XRは、かつてのV1-PROをオマージュしたデザインとなっている
XRのデザインを踏襲したセカンドグレードFALCON XRが登場
専用LEDを搭載することができる
フィッティングシステムと一体となるインテグレーテッドMIPSが採用される
FALCON XRはマグネット式のバックルが採用される
XRのスウェットパッド
MIPS SPHERICALがXRの特徴だ
ベルの新作MTB DHヘルメットFULL-10
MIPS SPHERICALが採用されているFULL-10
後方には大胆な排気ポートが備えられている
オールマウンテン系のSUPER AIR Rもブランドの中心的なヘルメットだ
ハーフシェルの4FORTY AIR
SPARK 2にはMIPS搭載モデルが登場している
ティフォージ・オプティクスからRAIL RACEが登場
イーボックのROAD BIKE BAG PROは、ステム一体型ハンドルバーを搭載しているバイクなどにピッタリだろう
新規取扱のオールドマン・マウンテン Divide
スリムなモデルのElkhorn
オルケースのトップチューブバッグは逸品だ
アウトドア系のバッグを彷彿とさせるデザインが特徴
LOOK PRO RIDE SLOW
ハンドルバーバッグは今後カラー展開が増えそうだ
SPコネクトは薄型になる’
B2 BIKE TRAVEL CASE。この中に自転車が収納されている
イーボックも本格的にバイクパッキング装備をラインアップする
スルーアクスルで固定するオールドマン・マウンテンのラック
ベルがミドルグレードのFALCON XRをリリース 新製品が集まったインターテック展示会
ケーンクリーク ee SILK STEM グラベルライドにぴったりな20mmストロークのサスペンションステム
上部のレバーによって硬さを調整可能
コラムクランプ部にはSilkの"S"が大きく印字されている
上部のレバーによって硬さを調整可能
ケーンクリーク ee SILK ALL-ROAD&GRAVEL STEM
エラストマーを交換することで好みの硬さに調整できる
エヴェネプールが最後の山頂フィニッシュ制覇 ヘーシンクの逃げ切りは残り400mで潰える
エヴェネプール「嬉しいがブエルタはまだ終わっていない」ヘーシンク「コースが200m長すぎた」
教会や修道院が立ち並ぶトルヒーリョをスタート
逃げ切りを目指して最終盤区間を独走するロベルト・ヘーシンク(オランダ、ユンボ・ヴィスマ)
1回目の1級山岳で抜け出すセルヒオ・イギータ(コロンビア、ボーラ・ハンスグローエ)やティボー・ピノ(フランス、グルパマFDJ)たち
リチャル・カラパス(エクアドル、イネオス・グレナディアーズ)ら6名の逃げグループが先行
下りコーナーをこなすレムコ・エヴェネプール(ベルギー、クイックステップ・アルファヴィニル)
43名という巨大な逃げグループが先行
先頭グループに入ったリチャル・カラパス(エクアドル、イネオス・グレナディアーズ)
ボロボロのカルロス・ロドリゲス(スペイン、イネオス・グレナディアーズ)は最終山岳で遅れ、総合成績を5位に落とした
落車で全身に擦過傷を負った総合4位カルロス・ロドリゲス(スペイン、イネオス・グレナディアーズ)
序盤の落車に巻き込まれ、山岳賞首位のままリタイアを喫したジェイ・ヴァイン(オーストラリア、アルペシン・ドゥクーニンク)
ブランドン・マクナルティ(アメリカ)に引っ張られてメイン集団を抜け出した総合6位ジョアン・アルメイダ(ポルトガル、UAEチームエミレーツ)
マスとヘーシンクを置き去りにするレムコ・エヴェネプール(ベルギー、クイックステップ・アルファヴィニル)
マスのアタックを封じ込め、牽制するレムコ・エヴェネプール(ベルギー、クイックステップ・アルファヴィニル)
圧倒的なスプリントで今大会2勝目を挙げたレムコ・エヴェネプール(ベルギー、クイックステップ・アルファヴィニル)
逃げ切りあと一歩届かず、失意の3位に終わったロベルト・ヘーシンク(オランダ、ユンボ・ヴィスマ)
マイヨロホをさらに確固たるものにしたレムコ・エヴェネプール(ベルギー、クイックステップ・アルファヴィニル)
ブエルタ女子2日目にファンフルーテンが独走勝利 大幅リードで首位浮上
セラティジット・チャレンジbyブエルター2022第2ステージコースプロフィール
スタート前にファンの少女とツーショットをとるマビ・ガルシア(スペイン、UAEチームADQ)
マイヨロホを着て出走するエリーザ・ロンゴボルギーニ(イタリア、トレック・セガフレード)
プロトンをハイペースで牽引したモビスター
序盤に逃げたルシンダ・ブラント(オランダ、トレック・セガフレード)とサラ・ローイ(オーストラリア、キャニオン・スラム)
後続との差を拡げていくアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、モビスター)
追走するエリーザ・ロンゴボルギーニ(イタリア、トレック・セガフレード)とリアヌ・リッパート(ドイツ、チームDSM)
圧巻の独走勝利を挙げたアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、モビスター)
後続のスプリントはエリーザ・ロンゴボルギーニ(イタリア、トレック・セガフレード)が先着
大会2日目にして早くもマイヨロホに袖を通した アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、モビスター)
最終山岳で遅れを喫したティボー・ピノ(フランス、グルパマFDJ)
トレック 新型DOMANEを発表 より速く、より軽く、よりバーサタイルに進化したエンデュランスロード
非調整式となったが、快適性を維持しながらも軽量化を実現した新型ISO SPEED
トレック Domane SL(Deep Smoke)
トレック Domane SL5(Mercury)
トレック Domane SL6(Satin Trek Black)
トレック Domane SL6(Hex Blue)
トレック Domane SLR7(Deep Smoke)
トレック Domane SLR7(Metallic Red Smoke to Blue Smoke)
トレック Domane SLR7(Metallic Red Smoke to Red Carbon)
トレック Domane SLR7(Juniper)
トレック Domane SLR9
パリ〜ルーベで投入された新型DOMANE。ゼッケン1番は昨年覇者のエリザ・バルサモ
舗装路と未舗装路を繋ぐバーサタイルバイクの新型DOMANE
軽量化を果たしたことでヒルクライムも楽しめるバイクへと進化した
KVFと呼ばれるカムテールデザインとなったチューブ形状
SLR、SLグレードにはダウンチューブ内蔵ストレージが用意されている
エアロダイナミクスを意識したヘッド周りの造形
小型軽量となった新型ISO SPEED
ブリテン5日目をメーウスが制す 英女王逝去でレースが即時中止
スプリントで先頭に立つジョルディ・メーウス(ベルギー、ボーラ・ハンスグローエ)
ジョエル・ニコラウ(スペイン、カハルラル・セグロスRGA)ら4名が逃げを打った
スポートフラーンデレン・バロワーズはチーム全員が被る
バケット帽を被り笑顔を見せるニルス・ポリッツ(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)
ロビンフッドのトレードマークである緑のバケット帽を被ったトーマス・ピドコック(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)
第5ステージを制したジョルディ・メーウス(ベルギー、ボーラ・ハンスグローエ)
今季初勝利を挙げたジョルディ・メーウス(ベルギー、ボーラ・ハンスグローエ)
リーダージャージを守ったゴンサロ・セラーノ(スペイン、モビスター)はこの後総合優勝に輝いた
ポイント賞で首位に立ったトーマス・ピドコック(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)
トレック Domane SL6 eTap(Crimson)
大阪のトレック直営店限定 新型DOMANEを購入するとけんたさんとグラベルライドに行けるキャンペーン
トレックが新型DOMANEを購入するとけんたさんとグラベルライドに行けるキャンペーンを開催
トレック Fuel EX ロングストローク化と幅広い調整機能でライドの幅を広げるトレイルバイク
トレック FuelEX 8
ダウンチューブにはストレージが設けられる
MinoLinkが設けられるロッカーアーム
ショックのフレーム側マウントにはレバレッジカーブを変更できるチップが搭載される
ブレーキへの影響を最小限に抑えるリアアクスル同軸のABPリンケージ
大型のリアショックに対応するクリアランスを設けている。コイルショックにも対応可能
ブレーキへの影響を最小限に抑えるリアアクスル同軸のABPリンケージ
非常に幅広い範囲をカバーするダウンチューブプロテクター
ボントレガーのホイールとタイヤを装備。チューブレスレディな仕様だ。
トレック Fuel EX9.7
トレック Fuel EX9.7
トレック Fuel EX9.8
トレック Fuel EX9.8
ロングストローク化と幅広い調整機能でライドの幅を広げた第6世代Fuel EX
ロングストローク化と幅広い調整機能でライドの幅を広げた第6世代Fuel EX
ロングストローク化と幅広い調整機能でライドの幅を広げた第6世代Fuel EX
ロングストローク化と幅広い調整機能でライドの幅を広げた第6世代Fuel EX
ロングストローク化と幅広い調整機能でライドの幅を広げた第6世代Fuel EX