開催日程 レース/イベント名 WEB
名護市街をスタートしていく
名護市街をスタートしていく
スタートしていく参加者たち
スタートしていく参加者たち
名護のまちなかを抜けて走りだしていく
スタートしていく参加者たち
サイクリングを走る参加者たち
サイクリングを走る参加者たち
サイクリングを走る参加者たち
サイクリングを走る参加者たち
イヤッホ~
サイクリングを走る参加者たち
曇り空の下、海を見ながら走る
サイクリングを走る参加者たち
サイクリングを走る参加者たち
海の見える橋を渡る
海の見える橋を渡る
海の見える橋を渡る
海の見える橋を渡る
海の見える橋を渡る
海の見える橋を渡る
海の見える橋を渡る
離島サイクリングの子供たち
離島サイクリングの子供たち
離島サイクリングの子供たち
離島サイクリングの子供たち
離島サイクリングの参加者
離島サイクリングの子供たち
肌寒い天気の中走る
椰子林を抜けて走る
海の見渡せる道を行く
頭に乗せているのはドラえもん?
エイドステーションで出るシークワーサー
サーターアンダギー(沖縄ドーナツ)を食べる
黄色いドラえもん?
チームCHRO MANIAはクロモリ自転車を愛する仲間の集まり
CHRO MANIA
台湾から参加のカップル
チームDJV(ダイジョーブ)のお二人
全身ピナレロで決めた若山さん夫妻 いつもロングライドを楽しんでます
楽しんでま~す
台湾から参加のカップル
取材参加のサイスポの岩崎レポーターです
チームSwacchiのみなさん
チーム回転木馬の皆さん
富山県のチームROMANの皆さん
両足が義足の島袋さん。本島一周を完走した
自称(?)ちゅらガールズのみなさん
両足が義足の島袋さん。チーム八尾ロジックの仲間と本島一周を完走した
曇りがちな海を眺めて一休み
女性ばかりのチームYETIの皆さん
エイドステーションのボランティアさんは皆沖縄の人
淡々と完走を目指して走る両足が義足の島袋さん
チームYETIの皆さんはとっても元気
豪雨に見舞われた本島一周サイクリング&やんばるセンチュリーライド
パナレーサーCG CX 新しいノウハウ採用のシクロクロス用クリンチャータイヤ
Panaracer CG CX
Panaracer CG CX 
世界最速男カンチェラーラのルクセンブルクチーム移籍が正式に決定
ジテ通ハウスがBIKE FITとコンピュトレーナーによるフィッティングサービスを開始
Single Speed JAPAN Open website
シングルスピードMTBジャパンオープンのウェブサイトがオープン
トップチームに戻ってきたリッコ パリ〜ニースで仏レースに復帰
ファミリー向けオフロードレースで盛り上がった「ちちフェス」
関東クロス女子L2クラスの表彰台を独占した加波一族自転車部の組み体操記念写真!
ちちフェスの最後は恒例の「最後まで残ってくれた参加者の皆さんと集合写真」でハイチーズ!
会場の芝のグラウンドからフィールドコースに出ていく選手たち
大会MCは牛のコスプレでお馴染み、須藤むつみ(関東サイクルスポーツ運営委員会)
ちちフェスのマスコットは牛のヌイグルミ!
ドロップオフの多いテクニカルコースだ
落ち葉のフィールドコースを行くのは気持ちいい
落ち葉のフィールドコースを行くのは気持ちいい
談笑する向山 浩司(GRUPPO ACQUA TAMA:写真左)と関東シクロクロス初代チャンピオン竹田佳行(Kei's power!:写真右)
耐久レースのピットで繰り広げられるライダー交代
輪投げゲーム大会で、お目当ての賞品を狙う参加者。狙った賞品は獲得出来たかな?
2時間耐久レースゴールで「コマネチのポーズ」を決める多田 尚史(オゲレツ大百科)
ちちフェスの耐久レース運営スタッフを勤めたMTB・Jシリーズのエリート選手である代田 和明(WING-PAW)
耐久レースのピットで選手交代を待つ
キャンプ場内に広がる天然の雑木林がフィールド。最高に気持ちがいい!
雑木林の中のシングルトラックを行く選手たち
雑木林の中のシングルトラックを行く
地元秩父の名産物が副賞贈られた
雑木林のシングルトラックは気持ちいい
Iシクロクロス車で耐久レースを走る姿も
懐かしの中山誠一郎選手(CWS)が帰ってきた!
耐久レースのローリングスタート
耐久レースのローリングスタート
ちょっと早めのクリスマス?!お子様にも安心な甘いシャンパンファイトのキッズクラス表彰式。左より川島幸起、中溝瞭、中溝匠
輪投げゲーム大会で、ちちフェス大会協賛社の豪華サングラスをゲットだぜ!
関東シクロクロスで2連覇を果たした鈴木禄徳(VOLCAオードビーBOMA-UVEX)
合言葉はファイト一発~!? 公道レースに生まれ変わったツール・ド・ひたちなか
警備コスト増大で中止の危機にあったパリ〜ルーベU23をASOが救う
ひたち海浜公園前でスタートを待つ選手たち
朝の透明な空気の中、ロードレースにスタートしていく選手たち
広々2車線を自転車が独占して走る
朝の空気の中スタートしていく選手たち
ひたち海浜公園からスタートしていく選手たち
ひたち海浜公園を出て広々とした公道へ
ハッスル黄門君とイモゾー君
朝の透明な空気の中、ロードレースにスタートしていく選手たち
朝の透明な空気の中、ロードレースにスタートしていく選手たち
スタートを待つ選手たち
ひたち海浜公園を出発!
ひたち海浜公園を出発!
ひたち海浜公園を出発!
ひたち海浜公園を出発!
小径車部門のレースも用意され、誰もが楽しめる
澄み切った空気と紅葉が眩しいひたちなか地区
ロードレースの集団は、海風に分断されて小さくなって帰ってくる
ルーキーA優勝の平原隆雄さん(小森コーポレーション)
ゴールスプリント!
女子のゴール! ReadyGoJapanの選手はオープン扱いです
「おはよう茨城」などでレポーターを務める林家まる子さんとバイクナビではもうおなじみ南"カミナリ"隼人さんのダブルMC
レース講座などを行ったReadyGoJapanのメンバー
エリートのスタート。ツール・ド・おきなわ3位の高橋義博さん(チームCB・中央)も出場
三菱自動車製のエコカーが先導を務めた
大勢で楽しんでいた地元茨城のチーム蓮.con(レンコン) 茨城特産の蓮根の、水と花と田んぼをイメージさせるカラーです
背中にはでっかく蓮.com(レンコン) 
表彰式はハッスル黄門君とイモゾーくんも登場
インターミディエイトAに優勝の小松晃さん(ノスモーキンス)を囲んで
インターミディエイトAに優勝の小松晃さん(ノスモーキンス)を囲んで
インターミディエイトBに優勝の松崎晃一さん
ビギナーA優勝の近藤敬之さん(OVER HEAT)
ビギナーB優勝の瀬田徹也さん
ルーキーA優勝の平原隆雄さん(小森コーポレーション)
ルーキーB優勝 河村賢一さん(We Love O2)
シニア優勝 遠山良夫さん(BOUNCE)
レディース優勝 下澤千亜紀さん(明治学院大学)
広々とした自動車専用道路を行く集団
海岸沿い道路で180度ターンで折り返す集団
潮風を受けて走る集団
海岸沿いのコースを行くメイン集団
立体交差のループを走る集団
海へ落ちて行くようなループ状の立体交差
ループ状の立体交差を抜ける集団
広々とした海岸道路を走る
広々とした2車線の海岸通りを走る
海風を避けるために集団を形成する選手たち
2車線を使って走る贅沢なコース
エリート優勝の武井きょうすけさん(フォルツァ)
イバライガーR登場! 地元ヒーローが踊る
サイクルマラソンは小径車も並ぶ
俳優の渡辺裕之さん、モデルの美崎 悠さんがサイクルマラソンを走る
ママチャリも走れます
3輪オートバイに乗ったイバライガーRがサイクルマラソンを先導
サイクルマラソンの小径車のスタート
サイクルマラソンにスタートしていく
広々とした公道へ出発!
銀杏並木が美しい公道を走る
サイクルマラソンはいろいろな自転車が混じり走る
ママチャリチームがサイクルマラソンを走る
自動車専用道路を自転車だけが走る!
広々とした自動車専用道路を自転車の集団が走る
コースの警備にあたる警官たち
全日本実業団連盟が新システムのJプロツアー参戦チームを募集
最後のレースは12/12のニッポンオープン
GONZOトラックで走れるのもあとわずか
消え行くGONZOトラック
さよならGONZOトラック ラストレースはニッポンオープン
サイクルモードで見つけた気になる逸品プロダクツ vol.5
ブルックスのナチュラルなグリップ スナップリングがお洒落
自然な風合いのブルックスの革サドル
かつての名品コルトがカラフルになって蘇った
エグザリット処理されたマヴィックの新ホイールシリーズ
高級感あふれるブルックスのグリップ
精悍な印象の新型キシリウム&タイヤ
MASIのカラフルなタウンバイク
ユニークなグラフィックのタウンピスト
ブレーキ取り付けプレートがユニーク!
ラピエールのTTバイクはイーグルのイラスト
Xentis のエアロカーボンハンドル
Xentisのカーボンバトンホイール
XentisのフルカーボンMTBホイール
超軽量のサーヴェロR5ca
R5ca専用のROTORチェーンホイールセット
スキルシマノ御用達の KOGA
主力商品はスキルシマノも乗るKIMERA。199000円からのプライス
渋いカラーリングのエントリー向けロード
ザックのように背負えるトレッキング・DHバイク
CIERVO奈良がサーヴェロに乗る
Mavic japanアカウントをフォローするとプレゼントが貰えるtwitterキャンペーンを展開
ユニークな形状のエンデュランスハンドル 3T SPHINX
タイムトライアルやショートディスタンスのトライアスロンに使えるZEFIRO
イタリアから来たアイウェア SH+
デローザスタックプラスティックのクリスティアーノ・サレルノが使用したモデル
ミケーレ・スカルポーニ(ディキジョバンニ)が乗ったグエルチョッティ
アームストロングのUNITYキャンペーンバイク
トレックブースではプロジェクトワンキャンペーンのデモが試せた
プロジェクトワンのホイールキャンペーン カラフルだ
クランカーはMTBの原点を感じさせるプレイバイクだ
弓なりのチューブで構成されたユニークなフレーム形状
可変式・分割式エンドはシングル化が簡単にできる。ベルトドライブにだってできる!
人気を呼んだゲイリー・フィッシャーコレクションのシクロクロスバイク
まるでマドンのようなケーブル内蔵式カーボンフレーム
フィッシャー独特のFFC採用
フミが実戦使用したボントレガーのシューズ
宇都宮競輪場案内図
シアターホール案内図
宇都宮ブリッツェン第三回レース報告会のご案内について
プロチームは僅かに1チーム 衰退する伝統国フランス、復活への道