開催日程 レース/イベント名 WEB
トレックファクトリーレーシングのジャージを着てSNSで写真をシェアするShowYourStripesキャンペーン
カペルミュール 半袖ジャージ 千鳥プリント チェレステ(前面)
カペルミュール 半袖ジャージ 千鳥プリント チェレステ(背面)
カペルミュール 半袖サイクルジャージ 杢グレー千鳥格子プリント(前面)
カペルミュール 半袖サイクルジャージ 杢グレー千鳥格子プリント(背面)
左側のバックポケットにはベルギーのマークが入れられた
クラシカルな雰囲気を生み出すYKK製のメタル調ファスナー
カペルミュール 半袖ジャージ マルチカラー千鳥(ピンク)
カペルミュール 半袖ジャージ マルチカラー千鳥(チェレステ)
カペルミュール 半袖ジャージ マルチカラー千鳥(ピンク、背面)
貴重品の収納に役立つリフレクティブファスナー付きポケット
カペルミュール UVカット サイクルグローブ・千鳥格子
定番柄の千鳥格子をあしらった機能的ウェア カペルミュール 2014春夏モデル
通気性と耐久性に優れたポリエステルメッシュ素材を採用
圧倒的なペースを刻んだ五輪王者 ウィギンズが個人TTを制し総合首位に
アメリカナショナルTTチャンピオン、トム・ジーベル(アメリカ、オプタムp/bケリーベネフィット)はステージ10位
圧倒的なペースを刻むブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
テイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシング)は52秒遅れの3位に入る
好走したローハン・デニス(オーストラリア、ガーミン・シャープ)
ステージ5位のジェシー・サージェント(ニュージーランド、トレックファクトリーレーシング)
ローハン・デニス(オーストラリア、ガーミン・シャープ)
リーダージャージを手にしたブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
ステージ表彰式 トップスリーが舞台に上がる
テイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシング)
ツアー・オブ・カリフォルニア2014 第2ステージプロフィール
ゼンティス SQUAD DARK MATT オーストリア生まれのロード用カーボンホイール
ゼンティス SQUAD 2.5 DARK MATT
ゼンティス SQUAD 4.2 DARK MATT
ゼンティス SQUAD 4.2 Disc
ゼンティス SQUAD 5.8 DARK MATT
ゼンティス XBL 4.2
エアロダイナミクスを高めるウェーブ状のACTIVE TUBULATOR
成型用バルーンが一切見当たらない綺麗なリム内面
ゼンティス SQUAD 7.5 DARK MATT
交通ルールを楽しく学ぶ体験型イベント 自転車マナーアップフェスタin京都 6月1日開催
自転車マナーアップフェスタin京都 6月1日開催
「」山崎嘉貴(ブレアサイクリング)
「」三上和志(サイクルハウスMIKAMI)
コルナゴ C60
コルナゴのアイデンティティであるカーボンラグ工法を採用を引き続き採用する
角につぶしが入ったジルコデザインの断面形状を持つダウンチューブ
スチールがメインだった頃から受け継がれるストレートフォークもコルナゴのアイデンティティだ
ジルコデザインから丸断面へ徐々に変化するトップチューブにはエルネストのサインが配される
ヘッドチューブのアルカンシェルはコルナゴがこれまで何度も世界選手権優勝に貢献した証だ
チェーンステーは高さを変化させることで剛性と快適性、トラクション性能を両立
独自のBB規格「スレッドフィット82.5BB」によって横剛性の向上を実現
ケーブル類は全て内蔵。フレームへの侵入口はラグに設けられている
フレームの製造番号は左側のリアエンドに記される
シンプルな形状のシートステーによってコルナゴらしいかっちりとした乗り心地を演出
ダウンチューブの裏側をも使用した大胆なグラフィックデザイン
トリコローレの描かれたシートチューブもジルコデザインから丸断面へと徐々に変化する
コルナゴ C60
コルナゴ C60  老舗イタリアブランドの伝統が息づく60年目のフラッグシップ
リドレー FENIX AL ベルギーの石畳で磨かれた信頼のアルミバイク
グランフォンド軽井沢
たくさんの参加者がスタート列を形成する
50人ずつのグループにわかれて、120kmの旅へとスタートしていく
先導車も軽井沢らしい
軽井沢のゆるキャラ「ルイザちゃん」もお見送り
旧軽銀座を抜けて白糸ハイランドハイウェイへ向かう
白糸ハイランドハイウェイを登っていく参加者たち
最初の難関の激坂で苦しむ参加者たち
浅間山が見渡せる浅間ハイランドパーク
最高標高地点は景色も最高だ
待ちに待ったカレーです!
干俣の清水をボトルに詰める
パノラマラインにはたくさんのオートバイライダーも通っている
雄大な景色を眺めながら下り基調の道を行く
鳥居峠の脇には魅惑の林道も。。
ドネルケバブ専門店CHAYHANEのみなさん
美しい並木の横の道を登っていく
アップダウンが激しい県道80号
コースの途中には素敵なジェラートショップも
笑顔の素敵なスタッフさんたち
棚田の脇をかすめて登っていく
梅の花咲く第4エイド
菱野温泉前の激坂が参加者を苦しめる
子供たちもスタッフとして通過チェックを手伝います
無事に完走できました!
完走後には写真サービスもあります
完走後にふるまわれた山菜そば
ぜひ軽井沢の魅力を自転車で体験してみませんか?
高原のグルメとヒルクライムを味わいつくした「グランフォンド軽井沢」
マシューズのマリアローザペイントのスコットFOIL
パールピンクのコルナゴC60で登場した新城幸也(ユーロップカー)
イタリアのご飯の美味しさについて語る別府史之(トレックファクトリーレーシング)
デモル監督と周回コースについて話す別府史之(トレックファクトリーレーシング)
出走サインを終えたカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシング)
選手とのセルフィー(自分撮り)がブーム
出走サインを終えた別府史之(トレックファクトリーレーシング)
雨が降り出し、慌ててチームカーに戻った選手たち
マリアローザを着るマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
パールピンクのコルナゴC60で走る新城幸也(ユーロップカー)
ジョヴィナッツォの街をスタートするプロトン
ジョヴィナッツォの街をスタートする新城幸也(ユーロップカー)
走りながら話し合うカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシング)とマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
バーリの海岸通りを走るプロトン
バーリの周回コースを行く
マリアローザを着て走るマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
スローペースで周回をこなすプロトン
フィニッシュが近づくにつれ、雨雲が近づく
バーリの周回コースを走るマリアローザのマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
観客に見守られながら周回をこなす
観客に見守られながら周回をこなす
常に集団前方で走るマリアローザのマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
壁をよじ登って絶好の観戦スポットをゲット
先行したフィーラースを抜くナセル・ブアニ(フランス、FDJ.fr)
先頭でスプリントするナセル・ブアニ(フランス、FDJ.fr)
ニッツォロを振り切ったナセル・ブアニ(フランス、FDJ.fr)
ガッツポーズを繰り出すナセル・ブアニ(フランス、FDJ.fr)
25番手でフィニッシュする別府史之(トレックファクトリーレーシング)
表彰台に向かう別府史之(トレックファクトリーレーシング)
チームメイトを抱きしめるナセル・ブアニ(フランス、FDJ.fr)
主催者に抗議するベルンハルト・アイゼル(オーストリア、チームスカイ)
リスクを負うことなくフィニッシュした新城幸也(ユーロップカー)
危険なステージを終えたベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)の表情は固い
雨によって鏡のように滑りやすくなった路面
ステージ初優勝を飾ったナセル・ブアニ(フランス、FDJ.fr)
マリアローザを守ったマイケル・マシューズ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
ステージ初優勝を飾ったナセル・ブアニ(フランス、FDJ.fr)
第3ステージのチーム総合成績1位の表彰を受けるトレックファクトリーレーシング
チーム総合成績1位の表彰を受ける別府史之(トレックファクトリーレーシング)
雨のバーリで総合は争われず 落車多発のスプリントでブアニが初勝利
荒井渉さん ビアンキ D2 Crono Carbon
サドルはレールが一体型となったセライタリアのカーボンサドルCX ZERO
リクイガスとビアンキのロゴが入るフロントフォークはオーヴァルコンセプト製
ブレーキには油圧式のマグラRT8をチョイス
コンポーネントは10速のアルテグラDi2がメイン。クランクは国内では販売されなかったFC-7800Cだ
高瀬英子さん(TRC PANAMAREDS Ladies)のキャノンデール Supersix Evo Black Inc
コンポーネントはカンパニョーロSUPER RECORD
サドルはセライタリアの定番モデルの1つである薄型のSLR
ノコンのケーブルやKMCのチェーンなどサードパティーのパーツを取り入れている
こだわりのポイントであるスパカズの赤いバーエンドプラグ
終盤にペースアップを行うキャノンデールだが、全員が落車してしまう
ブアニ「恐れは危険を取り除いてくれない。チームメイト無くしては何もできなかった」
フィニッシュ後には完走証発行窓口にたくさんの参加者が集まった
レリック Musca プリント半袖ジャージ(レッド)
レリック Musca プリント半袖ジャージ(スカイブルー)
レリック Musca プリント半袖ジャージ(ブラック)
バックポケットにはジッパー付きのポケットも装備
各所に最適な素材を配置している
レリック ドラコUV ビブニッカ
レリック ドラコUV ビブニッカ
レリック ドラコUV ビブニッカ
レリック Norma プリント半袖ジャージ(ホワイト)
レリック Norma プリント半袖ジャージ(ブラック)
レリック Norma プリント半袖ジャージ(レッド)
レリック Norma プリント半袖ジャージ(スカイブルー)
レリック レディース Musca プリント半袖ジャージ(ピンク2)
レリック レディース Musca プリント半袖ジャージ(ブラック)
レリック レディース Musca プリント半袖ジャージ(ピンク)
レリック レディース Musca プリント半袖ジャージ(グリーン)
カスク DIECI URBANO(BLACK/MATT)
カスク LIFE STYLE(AVORIO)
カスク LIFE STYLE(AQUA)
カスク LIFE STYLE(ONICE)
カスク DIECI URBANO(BLACK/YELLOW)
カジュアルな装いにもマッチするデザイン
スーツなどフォーマルな服装にもマッチする
町並みにも違和感無く溶け込む
カスク URBAN LIFE STYLE(WHITE)
カスク URBAN LIFE STYLE(BEIGE)
カスク URBAN LIFE STYLE(CELESTE)
レリック 2014春夏 日本人の体に最適な着心地の高性能サイクリングアパレル
Musca プリント半袖ジャージ 着用イメージ
脇には伸縮性を備える2WAY素材を採用
バックポケットにはジッパー付きのポケットも装備する
ドラコUV ビブニッカ 着用イメージ
バイザーを装備したレーシーなデザインの街乗り用ヘルメット カスク LIFE STYLE
チャーター機でバーリに降り立ったエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、チームスカイ)
チャーター機に乗り込む別府史之(トレックファクトリーレーシング)
チャーター機でバーリに向かう新城幸也(ユーロップカー)
バーリの周回はまるでスケートリンク イタリア初日は混乱のレースに
カペルミュール UVカット サイクルロンググローブ・千鳥格子
カペルミュール 半袖ジャージ マルチカラー千鳥(ピンク)
カペルミュール 半袖ジャージ マルチカラー千鳥(チェレステ)
リドレー FENIX7005
リドレー FENIX AL
ボリュームのあるヘッドチューブにはシフトケーブルの挿入口が設けられる
わずかにベンドするカーボン製フロントフォーク
リドレーのアイデンティティであるエッジチュービングをアルミで実現した
シフトが内蔵の一方、ブレーキケーブルは外出しとされている
応力集中による破損を防止するために溶接部は滑らかに仕上げられている
チェーンステーは可能な限り太くすることで剛性を高めている
シフトインナーケーブルはダウンチューブのBB付近で外に出される
リア三角は全て丸断面のチュービングとしている
ハンドル周りとサドルはリドレーのパーツブランドである4ZAで統一
赤白緑のトリコローレが至る箇所に配されている
フランドル地方の石畳で行われる厳しい開発テストを乗り越えて製品化された
シンプルなリアトライアングル。カラーリングはポッツァートが09年に乗っていたバイクと全く同じ
「1台目として長く付き合っていける」三上和志(サイクルハウスMIKAMI)
「路面からの衝撃を推進力に変えてしまう」山崎嘉貴(ブレアサイクリング)
リドレー FENIX AL
23歳ローハン・デニスが難関山岳を制覇 ウィギンズは辛くもリーダージャージを守る
カリフォルニア州中部の山岳地帯を走る第3ステージ
快晴の下、選手達がスタートを切っていく
急峻な山岳を縫うようにしてメイン集団が走る
集団のペースメイクをするブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
ブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)のコントロールは最終盤まで続いた
チームスカイがコントロールするメイン集団