開催日程 レース/イベント名 WEB
ガノー QUARTZ Ⅱマットブラック フロント
ガノー QUARTZ Ⅱマットブラック バック
ガノー QUARTZ Ⅱブラック/レッド
ガノー QUARTZ Ⅱホワイト
ガノー QUARTZ Ⅱレッド
ガノー QUARTZ Ⅱブラック
雪のシクロクロス東京を走ったプロバイクをピックアップ
荒川マナーアップミーティング 2014 会場地図
荒川マナーアップミーティング2014 3月9日に荒川河川敷にて開催決定、参加は無料
ガノー 新城幸也らユーロップカーが愛用する高性能ヘルメットラインナップ
ケイティ・コンプトン(アメリカ、トレック・シクロクロスコレクティブ) トレック Boone 7
シフトレバーには接着剤と砂を混ぜて固めた滑り止めコーティングを施す
カンチブレーキは特別カラーのAvidのUltimate shorty
チェーンリングはWickWerks(42-34T)で、クランク長は175mm
35mmハイトリムのボントレガーのアイオロス3を愛用する
ナショナルチャンピオンを表す左右非対称の星条旗カラー
ハンドルは安定性を狙って440mm。ステムは120mmだ
ルイス・ラトリー(オーストラリア、ジャイアントオーストラリア) ジャイアント TCX ADVANCED 0
油圧式のSRAM REDを使う
ブラケットはやや内側に向けたセッティングだ
ホイールはジャイアントのP-CXR0 Carbon。チューブド仕様だ
サドルはフィジークのMTB用モデル、ゴビ
辻善光(日本、TEAM ZENKO) ジャイアント TCX Advanced SL
パワータップを使いデータをとる
タイヤはLIMUS 33 TEAM EDITIONとCHICANE 33 TEAM EDITIONを前後で使い分け
クランクセットはディズナの44-34T。クランク長は167.5mm
ブレーキやハンドル周りなどはディズナ製パーツでコーディネイトされる
バリー・ウィックス(アメリカ、KONAシクロクロスチーム) KONA SUPER JAKE
トレンディなカモフラージュ柄バーテープを使用
イーストンの新型リムにクレメンのオールラウンド用チューブレスチューブラー、PDX(33c)を組み合わせる
チェーンリングはWolfToothの44Tシングル。軽量化にも貢献
ディスクブレーキは機械式のAvid BB7ロード(ローター径は前160mm、後140mm)
ザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) フォーカス MARES CX
ハンドルを上に向けたセッティングとしている
シートポストなどはイーストン、サドルはフィジークだ
ギアの歯数構成はスタンダードな46-36T
マッド&スリッピーに合わせてオールラウンド用のTyphoon Cotton(32C)に差し替えた
ペダルはクランクブラザースの最高峰モデルであるCANDY 11
カンチブレーキはAvidのUltimate shorty
ティム・ジョンソン(アメリカ、キャノンデールpbシクロクロスワールド.com) キャノンデール SUPERX HI-MOD DISC
ハンドルはやや上に向けたセッティング
デュガスのマッド用タイヤSmall Bird(33c)をZIPPの303ディスクホイールに組み合わせる
ハンドル周りはZIPPのサービスクルス。GoPro用マウントが装着されていた
AvidのBB7機械式ブレーキを使った。ローター径は前後140mm
シマノ CE-S70R-L-PH & CE-S71X-PH 調光レンズ採用のハイエンドアイウェア
プロループ BEANS(レッド、クリーム、グリーン)
プロループ CHURROS(グレー)
プロループ CHURROS(グリーン)
オープン状態
プロループ MUFFIN(グリーン)
プロループ MUFFIN(オレンジ) 
プロループ MUFFIN(ブルー)
展開時の直径は20cm
持ち運びに便利な専用マウントが付属する
シマノ CE-S70R-L-PH(メタリックブラック/ブラック)
シマノ CE-S70R-L-PH(メタリックブルー/ライトグレー)
シマノ CE-S70R-L-PH(メタリックホワイト/ダークグレー)
シマノ SE-S71X-PH(マットメタリックブラック/ブラック)
シマノ SE-S71X-PH(マットメタリックブルー/ライトグレー)
シマノ SE-S71X-PH(マットメタリックホワイト/ダークグレー)
調光レンズの採用によってレンズ交換無しで幅広いシチュエーションに対応する
フルリムタイプながら素早くレンズ交換することができる
高い携帯性とスタイリッシュなデザイン プロループのロックラインナップ
BMC granfondo GF01 アルテグラ
BMC granfondo GF01 デュラエースDi2
BMC granfondo GF01 アルテグラDi2
BMC granfondo GF01 105
BMC granfondo GF01 Disc デュラエースDi2
BMC granfondo GF01 Disc アルテグラDi2
BMC granfondo GF02 アルテグラ
BMC granfondo GF02 105
BMC granfondo GF02 ティアグラ
BMC granfondo GF02 Disc 105
BMC granfondo GF01にディスクブレーキ対応モデルが追加 2014GFシリーズラインナップ
BOAクロージャーを搭載する防風仕様のウィンターシューズ ガエルネ G.STORM
ガエルネ G.STORM
ガエルネ G.STORM MTB
EPS LIGHT EVOLUTION SOLE(上、ロード用)とMTB 3DENSITY SOLE(下、MTB用)
ツアー・オブ・カタール2014第2ステージ
トム・ボーネン(ベルギー)とニキ・テルプストラ(オランダ、オメガファーマ・クイックステップ)
ゴールスプリントを制したトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)
レース序盤に逃げるフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム)ら
先頭集団でレースを展開するベルンハルト・アイゼル(オーストリア、チームスカイ)
砂漠の中を逃げるフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム)
集団後方では落車が多発する
総合首位ニキ・テルプストラ(オランダ、オメガファーマ・クイックステップ)自ら集団を牽引
オメガファーマが風のレースを掌握 砂漠の王様ボーネンが通算21勝目
ツアー・オブ・カタール2014第3ステージ
リーダージャージを着るニキ・テルプストラ(オランダ、オメガファーマ・クイックステップ)はステージ5位
トップタイムを叩き出したマイケル・ヘップバーン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
ノーマルバイクでコーナーを攻めるニキ・テルプストラ(オランダ、オメガファーマ・クイックステップ)
6秒差のステージ4位に終わったファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレックファクトリーレーシング)
トム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)は22秒差のステージ15位
スタートを切るマイケル・ヘップバーン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
ヘップバーンが10.9kmTTで最速タイム テルプストラが総合リード広げる
ケイティ・コンプトンに聞くシクロクロス東京「全てのサポートや応援が力になった」
会場でレッドブルを配り歩くレッドブルガールさん
エンデューロに出場する弱虫ペダル作者の渡辺航さん
エンデューロに出場する弱虫ペダル作者の渡辺航さん
あまりの過酷なレースに倒れ込むRENさん
エンデューロに参加したRENさん
和気あいあいとレースは進む
リーゼントがお台場の風を切り裂く
ピットから檄を飛ばすTEAM TAMAGAWAのみなさま
交替後、バイクを担いでスタート
3番手を走る関西シクロマスター奈良連合
ARAI MURACA 参上
悠々と砂浜を走るファットバイク
真っ白な雪原(砂浜)を駆ける
雪とお台場とシクロクロス
ピットで選手交代
序盤からトップを快走するベーグルワン
ARAI MURACA 参上 夜露死苦
真っ白な雪に覆われたお台場海浜公園
90分のエンデューロがスタート
先頭でバトルを繰り広げる関西シクロマスター奈良連合とベーグルワン
90分のエンデューロがスタート
スタート後方から目を光らせる
Category Kids2表彰台
Category Kids2 2番手を走る林宝健人
Category Kids1表彰台
Category Kids2 雪のコースを乗車でクリアする
Category Kids2 3番手を走る上野悠佑太(TeamMOMO)
会場MCを務めた白戸太郎さん、テレビ東京の前田海嘉アナウンサー、RENさん
Category Kids2 スタートを待つ
Category Kids1 バイクを押して走る
Category Kids1 スタート
冗談を交えながらインタビューに応えてくれたケイティ・コンプトン((アメリカ、トレック・シクロクロスコレクティブ))
「苦しむ練習をするだけでなく、楽しんで乗ることも大事」
「食べ物には気を遣っています。KFC(彼女のニックネームでもある)は一度も食べたことがありません(笑)」
Category Kids2 先頭を走る中島渉(Team-K)
Category Kids2 優勝した中島渉(Team-K)
「雪が降ってとても楽しいコンディションだった」
ネーム入りのFMBタイヤ。空気圧は1.1〜1.2bar
キッズレースにエンデューロ 真っ白なお台場に笑顔が溢れた日曜日
エンデューロレース表彰台
レース後のアフターパーティーでインタビューに応える
バイクフォーラム青山 グリーンレーベルシリーズなどの試乗ができる特別展示を開催
ラピエール2014 FDJが愛用する新型フラッグシップモデル Xelius EFI Ultimate
ラピエール Audacio 200 CP
Audacio 200L
ラピエール Audacio 300 FDJ CP
ラピエール Audacio 400 CP
Audacio-400L
ラピエール Sensium 100 CP
ラピエール Sensium 200 CP
Sensium-200L
ラピエール Sensium 300 FDJ CP
ラピエール Sensium 400 CP
ラピエール Xelius EFI Ultimate(ブルーイエロー)
ラピエール Xelius EFI Ultimate(FDJ)
ラピエール Xelius EFI Ultimate(レッド)
ラピエール Xelius EFI 100 CP
ラピエール Xelius EFI 200 CP
ラピエール Xelius EFI 400 CP
ラピエール Xelius EFI 600 CP
プロジェクトワンの作成画面
マドン 7 トレックファクトリーレーシング
ドマーネ 6 トレックファクトリーレーシング
スピードコンセプト 9 トレックファクトリーレーシング
トレック プロジェクトワンでファクトリーレーシングチームカラーが選択可能に
ライドの必須アイテムをまとめたバリューセット PRO コンビパック
PRO コンビパック
トレック Domane6(トレックファクトリーレーシング)
トレック Madone7(トレックファクトリーレーシング)
トレック Speed Concept 9(トレックファクトリーレーシング)
フォーカスオフィシャルサイト 2014年版リニューアルオープン
フォーカスオフィシャルサイト(クリックするとサイトへジャンプします)
販売パッケージ。ライドマストアイテムのお得なセットだ
走行中の水分補給が素早く安全かつ容易に スピードフィル ハンズフリードリンキングシステム
ウイダーエネイドゼリー プレゼントキャンペーン
スピードフィル ステムマウント
ボトル上部にガーミンEDGEシリーズを取り付けることができる(写真はZ4 CAGE)
スピードフィル A2
スピードフィル F2
A2を使用する選手(右)と一般的なボトルを使用する選手(左)の比較
スピードフィル R3
スピードフィル R3シングル
スピードフィル System Complete
球体状のパーツを用いたZerosplashテクノロジー
バイクに装着したままでも容易にドリンクを補充できる
スピードフィル Z4+ CAGE
ゴールスプリントでグライペルを下したトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)
メンバー全員でメイン集団をコントロールするオメガファーマ・クイックステップ
果敢に逃げを打つフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシング)
砂漠を吹き抜ける強風が選手たちを襲う
カタール半島内陸部、果てしなく続く直線路
ツアー・オブ・カタール2014第4ステージ
平均スピード56.8km/h!!グライペルを下したボーネンが2勝目
数多くのプロ選手も愛用 シディの2014ロードシューズラインナップ
シディ WIRE Carbon Vernice(ホワイト/ブラック/レインボー)
シディ WIRE Carbon Vernice(ブラック/イエローフルオ)
シディ WIRE Carbon AIR Vernice(ホワイト/ホワイト)
スピードプレイソール専用モデル シディ WIRE SP Carbon Vernice(ホワイト/ホワイト)
シディ GENIUS 6.6 Carbon Vernice(ホワイト/ブラック/レッド)
シディ GENIUS 6.6 MEGA Carbon Vernice(ホワイト/ホワイト/ブラック)
シディ GENIUS 5-FIT Carbon(ホワイト/ホワイト)
シディ GENIUS 5-FIT Carbon(ホワイト/ホワイト/レッド)
シディ GENIUS 5-FIT Carbon(スチール/ホワイト/ブルー)
シディ GENIUS 5-FIT Carbon(ブラック/イエローフルオ)