開催日程 レース/イベント名 WEB
大口径のダウンチューブ。内面も滑らかに仕上げられている
もちろんリアエンドもフルカーボン製。軽量化を追求する
前作から大きく形を変えたシートステー上部
チェーンステーは必要最小限のアールを描き、ダイレクトな反応性に貢献
シンプルなシートチューブ。BB周りの造形にも注目だ
BBはプレスフィット方式。シェルの厚さは2mmを切っているという
フォーカス IZALCO MAX
ヘッドコラム径は上1-1/8、下1-1/4インチの上下異形テーパーヘッド
直線で構成されたごくシンプルなリアバック。シートステーは非常に細い
テストバイクは機械式コンポーネント専用フレーム。ワイヤー受けはフレーム一体式だ
ヘッドパーツはプレッシャーアンカー方式を廃し、臼を使用したオリジナル規格を導入した
「ダッシュが連続する場面を得意とする生粋のレーシングマシン」江下健太郎(じてんしゃPit)
「細身の軽量バイクだが、それを感じさせない剛性と乗り味がある」小西裕介(なるしまフレンド)
キャニオン Aeroad CF Team Mov
キャニオン Speedmax CF Team Mov
キャニオン Ultimate CF SLX Team Mov
キャニオンがモビスターのチームバイクスポンサーに チームモデル発表
キャノンデールグリーンに染まったプレゼンテーション会場
ロサンゼルス郊外で行われたキャノンデール・プロサイクリングのチームプレゼンテーション
キャノンデールグリーンに染まったプレゼンテーション会場
ステージに立つモレノ・モゼール(イタリア)
キャノンデール・プロサイクリング主要メンバー
「今年も僕らの強力なパフォーマンスを楽しんでほしい(ペーター・サガン)」
チームキャプテンを務めるイヴァン・バッソ(イタリア)
ロサンゼルスで行われたキャノンデール・プロサイクリング チームプレゼンテーション
快適性とルックスを両立したイタリア生まれの新サドル アスチュートをインプレッション
実測166gと軽量で、ダンシングの振りも軽やか
柔軟性に富むサドル中央部分
2.5°前上がりにセットしインプレッションを行った
薄手で非常にレーシーなルックス
アスチュート SKYLITE VT(ホワイト/レッド)
刺繍部分の仕上がりはとても丁寧だ
後方のサドルとベースの接続部分には音鳴りを防止し振動吸収性を高めるSPASを配す
ガーミンEdge800Jのソフトウエア更新 バージョン3.30へ
英SKYSPORTS制作 クリス・フルームのドキュメンタリー番組「メイド・イン・ケニア」
クリス・フルームのドキュメンタリー番組「メイド・イン・ケニア」全編の視聴が可能なオンライン放送中
英SKYSPORTS制作 クリス・フルームのドキュメンタリー番組「メイド・イン・ケニア」
サンマルコ NEW ASPIDE 軽さと快適性を求め進化したロングセラーサドル
サドル全体の剛性向上に貢献するDNAカーボンレール
サンマルコ ASPIDE CARBON FX(ブラック/レッド)
サンマルコ ASPIDE CARBON FX PROTEK(ホワイト)
サンマルコ ASPIDE RACING PROTEK(ブラック/ホワイト)
サンマルコ ASPIDE RACING +OPEN(ブラック/レッド)
サンマルコ ASPIDE RACING(ホワイト)
サンマルコ ASPIDE SUPERLEGGERA(ブラック)
サンマルコ ASPIDE SUPERLEGGERA(ホワイト)
極上のパウダースノーを楽しめる、野辺山ツンドラカップ
極上のパウダースノーでシクロクロス 第1回野辺山ツンドラカップ#1 1月12日開催
ウイダー エネイドゼリー(グリーンアップル味)
ウイダー エネイドゼリーにカフェインフリーのグリーンアップル味が追加
ウイダー エネイドゼリー(グリーンアップル味)
ウイダー エネイドゼリー(グリーンアップル味)
ユーロップカーの新城幸也のツアー・ダウンアンダー初出場が決定
セラミックスピード 各種BBに対応するカンパ用アダプター、スラムXX1用チタンプーリー
セラミックスピード BB30to25(ブラック)
セラミックスピード EVO386(ブラック)
セラミックスピード EVO386(カンパニョーロ用、レッド)
セラミックスピード BB right4625(ブラック)
セラミックスピード Press-fit BB4624 OSBB(レッド)
セラミックスピード Press-fit BB4625(レッド)
セラミックスピード Press-fit BB4630 OSBB(レッド)
セラミックスピード チタンプーリーホイールキット スラムXX1
セラミックスピード EVO386(ブラック)
セラミックスピード Press-fit BB4624 OSBB(レッド)
新緑の信州を感じる人気ロングライド アルプスあづみのセンチュリーライド2014 5月25日開催
新たに新設されたサイクルトレインコース 帰りはゆったりと電車の旅を楽しめる
ハイセンスなデザインが魅力のビンディングシューズ ジロ REPUBLIC
ジロ CIVILA(Black/Wht/Milky Blue)
スニーカーライクなデザインのジロ REPUBLIC
ジロ REPUBLIC(Lead/Gum)
ジロ REPUBLIC(Black/Grey)
ジロ REPUBLIC(White/Black)
ジロ REPUBLIC(Black/Gum)
ライトウェイト URGESTALT 究極のホイールのために生まれたブランド初のカーボンバイク
ライトウェイト URGESTALT
ワイヤーの導入口パーツにもLWのロゴが。さりげない主張が高級感を演出する
美しいシンプルさ。接合部も妥協無きデザインだ
比較的ボリュームの高い、角形断面のフロントフォーク
ダウンチューブにはDi2バッテリーケーブルの引き込み口が設けられる
「Handarbeit fur Beinarbeit(=Handmade in Germany)」
シートチューブに入れられたライトウェイトのブランドロゴ
シートポストの固定は臼を用いる。ネジはこの場所にあり、ルックスのい向上に貢献
BBはPF86方式。25mmのタイヤまで対応している
ヘッドは下側に1.5インチの大径ベアリングを採用している
ブラックの濃淡で表現されたバイクのネーム
ライトウェイト URGESTALT
ワイヤーの取り回しを見る。無駄の無い仕上がりだ
シンプルな直線で構成されたリアバック
ウイダー エネイドゼリー(グリーンアップル味)
表面にすべり止め加工が施されたコンパクトなパッケージ
「同社のホイールとの組み合わせが良い。所有欲と意欲を満たしてくれるバイク」小西裕介(なるしまフレンド)
「比較的ソフトな乗り心地で、ロングライドやヒルクライムにマッチする」江下健太郎(じてんしゃPit)
ルーベのヴェロドロームで行われたチームプレゼン トレック・ファクトリーレーシング始動
チームカラーのスピードコンセプト
春のクラシックを戦うドマーネ
アンディ・シュレク(ルクセンブルク)
新しいジャージを披露するフランク・シュレクとアンディ・シュレク(ルクセンブルク)
ファビアン・カンチェラーラ(スイス)とイェンス・フォイクト(ドイツ)
ファビアン・カンチェラーラ(スイス)
別府史之
チームがメインで使用するマドン
新ジャージを前にしたステイン・デヴォルデル、クリストフ・ファンデワールら
リラックスした雰囲気の中行われた記者会見
質問が集中したファビアン・カンチェラーラ(スイス)
グライペルやキッテル、エヴァンス、ポルト、ゲランスらがTDU出場へ
トレック・ファクトリーレーシングの選手たちが勢揃い。選手たちの出身国籍は17カ国!
第1ステージ・コース高低図
第2ステージ・コース高低図
第3ステージ・コース高低図
第4ステージ・コース高低図
第5ステージ・コース高低図
第6ステージ・コース高低図
第7ステージ・コース高低図
第8ステージ・コース高低図
第9ステージ・コース高低図
世界的巡礼地に至る2014年ブエルタ 8つの山頂フィニッシュ登場
第10ステージ・コース高低図
第11ステージ・コース高低図
第12ステージ・コース高低図
第13ステージ・コース高低図
第14ステージ・コース高低図
第15ステージ・コース高低図
第16ステージ・コース高低図
第17ステージ・コース高低図
第18ステージ・コース高低図
第19ステージ・コース高低図
第20ステージ・コース高低図
第21ステージ・コース高低図
ブエルタ・ア・エスパーニャ2014コース全体図
関東の新年シクロクロスレース初め 山本和弘が武井享介との一騎打ちを制する
芝生と砂利で構成された、地脚を試される登り
一気に芝生のバンクを駆け下りる
C1スタート 武井享介(チーム フォルツァ!)がホールショットを獲る
単独3番手を走る小坂正則(スワコレーシング)
急勾配のダウンヒルをこなす山本和弘(C-Project)
ブリヂストン・アンカー移籍後初レースとなった斉藤亮
山本和弘(C-Project)を追う武井享介(チーム フォルツァ!)
コース設営に携わった辻善光(湘南ベルマーレ)
MTB界からは池田祐樹(トピーク・エルゴン)も参加した
アップダウンに富む中井中央公園の特設コース
スタートの遅れを挽回した斉藤亮(ブリヂストン・アンカー)だが、パンクによりリタイアを喫する
芝生のバンクを駆け下りる山本和弘(C-Project)
先頭争いを繰り広げる山本和弘(C-Project)と武井享介(チーム フォルツァ!)
安藤光平(Team Cuore)は5位でフィニッシュ
階段区間をショートカットして走る先頭パック
両手を広げてゴールに飛び込む山本和弘(C-Project)
山本和弘(C-Project)がゴール後のインタビューに応える
ゴール後の山本和弘(C-Project)のタイヤ
C1表彰台
8日間8ライド 道をそれながら達成したFestive500を振り返る
To the start point
New bidon for new start.
Looping again
9a0d9e986f7211e38ea112771af77f89 8
20%+
南河内ライドは気温約5度〜10度。LS Merino Mesh Baselayerの上にSS Merino Baselayer、そしてジャージの3枚でとても快適。雨は幸い降らなかったのでレインジャケットは終止バックポケットに。このレイヤリングはお勧めです
@akira_hi 's stunning Kinfolk bike.
@keitsuji in the wind
frozen....
Festive500 Walking
what the hip bidons!
into the wild
短い距離に魅力的な場所がギュッと詰まった今日のライド。
アワイチシルエットクイズ!
today's keyword is Festive2.0t
kualis
Today's Cycle Club Ride in Nara.
Chartreuse Brothers
Travelling with bike to Kyoto. Last day finishing my Festive500
今日はいきなり落葉ライド!
勾配20%+でよっしゃんハッスル!
sketchy ice burn ride turned into holy ride.
Rapha Cycle Club Osaka
大阪には七ヶ所も渡船があるとのこと。黄昏時に普段の脚として使っている地元の人達に混じって初めて渡船に乗った。#festive500 の#ride でのこのコースは大阪人に走って欲しい。大阪再発見なナイスなコースでした
分裂しては、また一つになって。
明日は淡路島ライド、アワイチで150km獲得目指しましょう。道の駅あわじに8時集合、8時半出発です。
B5dee3e8710c11e39e3f120abdccd260 8
今日はFestive500 Women's Ride でした。極寒の下りや急勾配の登りもクリアした女性達は見事でした。男性陣も寒いからと負けていられませんね。残るはあと2日!
Cbaddfe26c4a11e3bb3b12eecc678595 8
D310331674e711e38318125f440b459c 8
サイクルクラブでは今後はシティナイトライドを盛り込んでいくという
エヴァンスとポートを下したゲランスが2度目のオーストラリア王者に
サイモン・ゲランス(オリカ・グリーンエッジ)が、カデル・エヴァンス(BMCレーシングチーム)、リッチー・ポート(チームスカイ)を押さえ勝利を飾った。
スプリントに競り勝ったヘイデン・ロールストン(トレックファクトリーレーシング)
オーストラリアチャンピオンジャージに袖を通したサイモン・ゲランス(オリカ・グリーンエッジ)
カデル・エヴァンス(BMCレーシングチーム)
リッチー・ポート(チームスカイ)、キャメロン・マイヤー(オリカ・グリーンエッジ)
ドラパックプロサイクリングが集団をコントロールする
カデル・エヴァンス(BMCレーシングチーム)
10.2kmの周回コースには、多くの観客が詰めかけた。
自転車仲間4人で参加
市原市役所をスタートする
山倉ダムを経由して南下していく
山倉ダムのほとりをグルっと1周
皆さんビギナーながら綺麗な隊列を維持して進んでいく
養老川沿いにはむき出しになった地層が点在する
千葉名物?珍来のラーメンは冷えきった体にピッタリ
コース中で最も勾配のある坂だったが、なんだか楽しそう
後半からは太陽が顔をのぞかせた
BOSOツーリングを主催するKSインターナショナルの白熊代表