|
新時代のシクロクロス用ハンドメイドチューブラー シュワルベ レーシングラルフHT |
|
|
サンタクルズV10.5 ファクトリーチームSYNDICATEのレプリカカラー |
|
|
サンタクルズV10.5 鍛造アルミ製ロワーリンクにはグリスポートを装備。アッパーリンクも新型に |
|
|
サンタクルズV10.5 マットカラーに流行のフラッシュグリーンを配色 |
|
|
サンタクルズV10.5 世界チャンプグレッグ・ミナー仕様のフルカーボンDHバイク |
|
|
土井、畑中、宮澤出場のCX全日本 竹之内と豊岡の大会連覇なるか? |
|
|
コースを試走する竹之内悠(チームユーラシア)と豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
富士山を眺める絶景コース |
|
|
富士山に向かってスタートが切られる |
|
|
NIPPOで走る鹿屋体大の石橋・徳田 中根が正式加入で平均年齢21.5歳 |
|
|
チームNIPPOから移籍する小森亮平 |
|
|
チームユーラシア(写真は2012年) |
|
|
チームユーラシアIRCタイヤ 2013は小森亮平が加入 |
|
|
竹之内悠がCX全日本連覇を達成 宮内佐季子が初の女子王者に輝く |
|
|
ジュニア 優勝した横山航太(篠ノ井高校) |
|
|
エリート男子 連覇を達成した竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
エリート女子 ゴールに向けて独走する宮内佐季子(CLUBviento) |
|
|
1-1/8、1-1/2インチの大口径上下異型テーパードヘッドチューブを採用する |
|
|
カーボンレイアップにバイオファイバーを添加し、振動吸収性を向上させている |
|
|
チューブ内にリブ補強を施す「ダブルチャンバーテクノロジー」を導入する |
|
|
主張の強いロゴはレーシング機材たる雰囲気を漂わせる |
|
|
トップチューブから緩やかにつながるシートステー |
|
|
ボリューム感の高いヘッドチューブ周辺の造形 |
|
|
BB386EVOなど、積極的に最新のシステムを導入した |
|
|
シャープなラインで形作られるチェーンステーは、路面追従性を求めた |
|
|
緩やかなアーチを描くトップチューブ。扁平形状とされ、しなやかな乗り味を生み出す |
|
|
シートステーは先端部から細く、振動吸収性に貢献 |
|
|
チェーンステーやシートステーは扁平加工することで、衝撃吸収性を向上させる |
|
|
完成車に付属するシートポストはモノリンク方式を採用する |
|
|
メリダ SCULTURA SL TEAM |
|
|
メリダ SCULTURA SL TEAM |
|
|
メリダ SCULTURA SL TEAM |
|
|
「軽さ故のピーキーさが無く、オールラウンドに使えるレーシングバイク」諏訪孝浩(BIKESHOP SNEL) |
|
|
「タメのある乗り味で、レースからコンフォートユースまでに使える」戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート) |
|
|
メリダ SCULTURA SL TEAM メリダが放つオールラウンドレーシングバイク |
|
|
小坂光を振り切った竹之内悠が連覇 宮内佐季子が地元で念願のタイトル |
|
|
エリート男子 スタートを待つ竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
エリート男子 スタートを待つ84名の選手たち |
|
|
エリート男子 後方でスタートを待つ宮澤崇史(サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
エリート男子 スタート1分前 |
|
|
エリート男子 スタート |
|
|
エリート男子 スタートから先頭に立つ竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
エリート男子 先頭パックを形成する竹之内悠(チームユーラシア)、小坂光(宇都宮ブリッツェン)、丸山厚(TEAM MASSA-ANDEX) |
|
|
富士山麓の「ふもとっぱら」 |
|
|
エリート男子 先頭パックから沢田時(ブリヂストンアンカー)がアタック |
|
|
エリート男子 先頭4名のままレースは進行する |
|
|
エリート男子 先頭パックのペースを上げる小坂光(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
エリート男子 8番手前後を走る前田公平(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
エリート男子 徐々に順位を上げる島田真琴(シマノドリンキング) |
|
|
エリート男子 3周目にアタックした竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
エリート男子 竹之内を追う小坂光(宇都宮ブリッツェン)や丸山厚(TEAM MASSA-ANDEX) |
|
|
エリート男子 出遅れた小坂正則(スワコレーシング)が追い上げる |
|
|
エリート男子 竹之内を追う沢田時(ブリヂストンアンカー)ら |
|
|
エリート男子 畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
エリート男子 竹之内悠(チームユーラシア)の後方に3名が迫る |
|
|
エリート男子 追走パックを形成する小坂光(宇都宮ブリッツェン)ら |
|
|
エリート男子 竹之内悠(チームユーラシア)の後方に3名が迫る |
|
|
エリート男子 竹之内悠(チームユーラシア)に3名が合流 |
|
|
エリート男子 7番手で競り合う中井路雅(岩井商会レーシング)と山本聖吾(スワコレーシング) |
|
|
エリート男子 先頭パックがピット横を通過 |
|
|
エリート男子 登りで丸山厚(TEAM MASSA-ANDEX)がアタック |
|
|
エリート男子 エリート男子 登りで丸山厚(TEAM MASSA-ANDEX)がアタック |
|
|
エリート男子 10番手で走る前田公平(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM)ら |
|
|
エリート男子 先頭パックから再びアタックする竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
エリート男子 先頭パックから脱落した沢田時(ブリヂストンアンカー) |
|
|
エリート男子 単独で6番手を走り続ける濱由嵩(BRIDLER) |
|
|
エリート男子 21位まで順位を上げた土井雪広(アルゴス・シマノ) |
|
|
エリート男子 独走に持ち込む竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
エリート男子 最終周回を独走する竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
エリート男子 竹之内を単独で追う小坂光(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
エリート男子 独走する竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
エリート男子 ゴール後の竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
エリート男子 表彰式を前に小坂光(宇都宮ブリッツェン)と竹之内悠(チームユーラシア)が握手 |
|
|
エリート男子表彰台 |
|
|
エリート女子 スタート前 |
|
|
エリート女子スタート 豊岡英子(パナソニックレディース)が先頭 |
|
|
エリート女子 豊岡英子(パナソニックレディース)に福本千佳(同志社大学)が並ぶ |
|
|
エリート女子 先頭でシケインをクリアする豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート女子 先頭パックを率いる豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート女子 ギャラリーが詰めかけたシケインを駆け抜ける |
|
|
エリート女子 ペースアップを図る宮内佐季子(CLUBviento) |
|
|
エリート女子 先頭の宮内佐季子(CLUBviento)と豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート女子 先頭の宮内佐季子(CLUBviento)と豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート女子 最終周回で宮内に先行を許してしまった豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート女子 ゴールに向かって独走する宮内佐季子(CLUBviento) |
|
|
エリート女子 最終周回で宮内に先行を許してしまった豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート女子 3番手を走る福本千佳(同志社大学) |
|
|
エリート女子 優勝した宮内佐季子(CLUBviento) |
|
|
エリート女子表彰台 |
|
|
ジュニア スタート |
|
|
ジュニア 先頭を快走する横山航太(篠ノ井高校) |
|
|
ジュニア 2番手の山田誉史輝(HAPPYRIDE) |
|
|
ジュニア 先頭を走り続ける横山航太(篠ノ井高校) |
|
|
ジュニア 3番手を走る中井唯晶(瀬田工業高校) |
|
|
ジュニア 独走する横山航太(篠ノ井高校) |
|
|
ジュニア表彰台 |
|
|
2009年インターハイ・ロード 山本元喜が優勝、黒枝士揮は3位に。榊原健一(左端)は現在中京大&チームNIPPO |
|
|
2010年ツール・ド・北海道第3ステージ優勝の山本元喜。大学生で初 |
|
|
ライバルだが仲もいい2人 |
|
|
和やかな雰囲気で進められた発表会 |
|
|
左より黒川剛監督、山本元喜、黒枝士揮、ホアン・リポーイ氏、田代修一氏 |
|
|
Velofuturが鹿屋体育大学を支援 黒枝・山本が契約選手に |
|
|
シクロクロス全日本選手権2012 エリート男子・女子ムービー |
|
|
各ローラーの高さを最適化し、バイクの水平を出せることが特徴だ |
|
|
フロントローラー位置は動かすことができ、ミリ単位の微調整が可能 |
|
|
ミノウラ ライブロールR700 |
|
|
コンパクトに収納が可能 |
|
|
ミノウラ ライブライドLR760 |
|
|
本体はスライド式で、コンパクトな収納ができる |
|
|
ミノウラ ライブロールR700、ライブライドLR760 新機能を搭載したローラー台 |
|
|
バーナー シマノ9000ケージ |
|
|
バーナー シマノDi2セラミックケージ |
|
|
バーナー プーリーセット(レッド) |
|
|
バーナー プーリーセット(ゴールド) |
|
|
バーナー プーリーセット(ブルー) |
|
|
バーナー シマノDi2対応ケージにセラミックベアリング仕様モデル登場 |
|
|
宮内佐季子(CLUBviento)のアーサー X Control PRO |
|
|
ブレーキには前のみTRPのミニVブレーキを使用 |
|
|
ホイールにはFFWDのF4Rカーボンホイールを採用 |
|
|
フレックスシートステー搭載で振動吸収性を確保する |
|
|
OneByESUのJカーボン・モンローハンドルを使用 |
|
|
タイヤはチャレンジのGRIFO33 |
|
|
竹之内悠(チームユーラシア)が駆るトーヨー TY CYCLO CROSS limited |
|
|
GOKISOのカーボンディープホイールに採用される超高精密度のハブ |
|
|
カーボンディープリムにはジェット機のエンジンのファンの羽を模したマークが入る |
|
|
「東洋」のヘッドバッヂがオリエンタルな雰囲気を醸し出す |
|
|
東洋フレームの石垣鉄也氏のサインが入る |
|
|
ステムやピラーはTOYO FRAMEの刻印が入るオリジナル品 |
|
|
シマノのCXチェーンリングを採用 |
|
|
沢田時(ブリヂストンアンカー)のアンカーCX6 EQUIPE |
|
|
溶接痕も美しいアルミフレーム Cyclocrossの文字が入る |
|
|
シマノのCXブレーキにデュラエースC35カーボンホイールの組み合わせ |
|
|
46Tの歯とデュラエースクランクのアーム部の段差を埋める小物はシマノのサポート選手用特別カスタムパーツ |
|
|
担ぎやすいようにトップチューブ下・右側に潰しが入っている |
|
|
デュラエースC35にチャレンジのGRIFO33タイヤをセット |
|
|
ハンドル&ステムにPROのVibeカーボンを採用 |
|
|
シクロクロス全日本選手権 チャンプたちのCXバイク |
|
|
源平合戦ゆかりの古寺でDHバトル! 手に汗握る迫力の「須磨寺一騎打ち」 |
|
|
源平合戦ゆかりの須磨寺で新たな戦いが始まる |
|
|
緊張のスタートを待つ |
|
|
スタート後すぐに階段が現れるため、ダッシュが勝敗を分けた |
|
|
華麗なジャンプも見せ所 。テクニカルなセクションで迫力のライドが繰り広げられた |
|
|
一番の難所だった義経坂。崖のような急坂を斜めに駆け下りる |
|
|
最後まで二人の接戦となるレース展開もあった |
|
|
ゴールへと向かう最後の階段。門を背中に駆け下る |
|
|
境内は紅葉が見頃。一般参拝ながらレースを観戦した方も多かった |
|
|
さすがの走りで優勝を決めた安達靖選手 |
|
|
念願の地元神戸でのレースで走る末政実緒選手 |
|
|
政実緒選手はコースアドバイザー・MC・選手と大忙し |
|
|
表彰式 左から末政実緒・2位で団体戦平氏チームの和田良平・敦盛賞は久米田昴・二位の尼賞は中川綾子・名誉委員長の小池弘三管長 |
|
|
紅葉が見頃を迎えた須磨寺境内が決戦の舞台 |
|
|
EMX-525 シートチューブ周辺の造形 |
|
|
EMX-525 チェーンステイにも角型断面のチューブが採用される |
|
|
EMX-525 シートクランプ周辺 |
|
|
EMX-525 シートクランプ周辺 |
|
|
EMX-525 ヘッドチューブとフォークがインテグレートされるデザイン |
|
|
EMX-525 フロントフォークブレード |
|
|
eTTのダウンチューブ下面前部に設けられたヴェンチュリ・パワーボックスがフレーム後部の空気圧を低減 |
|
|
eTT ヘッド周辺 フォーク裏側に隠れる専用エアロブレーキを装備 |
|
|
エディメルクスEMX-525 White Carbon Red Shimano Ultegra |
|
|
エディメルクス EMX eTT Carbon White Red |
|
|
エディ・メルクス2013 電動専用の新フラッグシップ EMX-525、新エアロ技術搭載の eTT |
|
|
Rapha ハードシェルジャケット 防水・防風機能を持つ厳冬用アウターをテスト |
|
|
「淡々と走る冬のトレーニングライドにベストな一着」吉田秀夫(盆栽自転車店) |
|
|
Raphaのウインタージャケット、ハードシェルジャケットをインプレッション |
|
|
操作がしやすいよう右側にオフセットされるファスナー。止水仕様で水分の侵入を防ぐ |
|
|
「ポケットは浅くなり、中身の取り出しやすさが増している」 |
|
|
オプションポケットの内部にはレターが添えられる |
|
|
生地への加工と反射素材で表現される左腕のブランドロゴ |
|
|
左サイド部分には小銭入れともなるキーポケットが。タグにフックを通して固定できる |
|
|
Rapha ハードシェルジャケット(ブルー) |
|
|
Rapha ハードシェルジャケット(シャルトリューズ) |
|
|
首に触れる部分は起毛素材で温かさを求めている |
|
|
フィッティング理論が学べる BIKE FIT講習会 2013年2月度 受講生募集 |
|
|
ブライトン Rider20+ |
|
|
多岐に渡る記録データを保存でき、トレーニングプログラムも使用可能 |
|
|
ブライトン Rider20+ 日本語表示機能を追加したハイコストパフォーマンスモデル |
|
|
ジロ EMPIRE(パテントブラック) |
|
|
ジロ EMPIRE(ディープシルバー) |
|
|
ジロ EMPIRE(ディープシルバー) |
|
|
ジロ EMPIRE シューレースを採用したプレミアムロードシューズ |
|
|
Rapha ハードシェルジャケット |
|
|
UCIがアルゴスとサクソバンクのライセンスを認可 カチューシャ更新ならず |
|
|
チャンピオンシステム・プロサイクリングチームに5人のナショナルチャンピオン加入 |
|
|
チャンピオンシステム・プロサイクリングチームに加入する5人のナショナルチャンピオンの着るジャージデザイン |
|
|
アラビアの宝石オマーンを走るセンチュリーライド 温かい人柄に触れる旅 |
|
|
至るところでインフラ整備が進む首都マスカット |
|
|
センチュリーライドのスタート地点。ツアー・オブ・オマーンの総合表彰式会場だ |
|
|
貸切バスでコースの下見へ |
|
|
観光名所の港町、マトラには王族の客船が係留してある |
|
|
道すがらには花や緑が植えられ、整備されている印象 |
|
|
切り立った岩山のすぐそばまで市街地が迫る。地震は無い |
|
|
切り立った岩山がずっとつづく |
|
|
マスカット旧市街地に位置する宮殿。全ての建物が新しい |
|
|
oman |
|
|
日が傾くと外に出てきてまったりするのがオマーン流 |
|
|
オマーンは敬虔なイスラム教徒。街の至る所にモスクがある |
|
|
日本人、オマーン人、現地在住ヨーロッパ人などおよそ130人がスタートに並んだ |
|
|
オマーン国内でもサイクリングブームは加速している |
|
|
ツアー・オブ・オマーン個人TTのコースに採用された峠道をなぞっていく |
|