|
「竹之内さんと走るのが楽しみ」沢田時(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
編集長も空を飛ぶ!「泥だらけになった後半はディスクのおかげ」 |
|
|
明日の仕事は大丈夫?マスタークラスのゴール後 |
|
|
走り終えて、大福屋のみなさん |
|
|
C2優勝のオースチン・ホース(KING KOG/ROSKO)はシングルスピード |
|
|
八ヶ岳の緩斜面は上りも下りも重い |
|
|
ボクもシクロクロス! |
|
|
エリート トップ3の戦い |
|
|
エリート 今年から60分で走る沢田時(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
エリート 全日本連覇を狙う竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
ドグマK プロのために誕生した最強のエンデュランスバイク |
|
|
FP quattro |
|
|
ピナレロ ドグマK |
|
|
フロントにはオンダフォークを採用するが、オフセットを47mmと大きくして安定性を高めたドグマKの専用品 |
|
|
ヘッドをはじめとする各チューブに施される強化リブ加工。ドグマ65.1より丸みを帯びたものとなる |
|
|
高弾性カーボンの弱点である破断性を補うという東レ独自の最新技術、ナノアロイテクノロジーを取り入れる |
|
|
ピナレロのアイコンであるオンダシートステーではなく、より快適性の高い「センチュリーライドシートステー」を採用 |
|
|
前後ともタイヤクリアランスは大きくとられており、悪路用に太いタイヤ(28C)を装着することができる |
|
|
ヘッドチューブは下ベアリング径が1-1/4インチとなる上下異径タイプで、安定性と機敏なハンドリングを両立 |
|
|
ヘッドチューブは下ベアリング径が1-1/4インチとなる上下異径タイプで、安定性と機敏なハンドリングを両立 |
|
|
フォークをはじめ、トップチューブ、シートステー、チェーンステーの形状が左右非対称となるドグマK |
|
|
ピナレロ ドグマK |
|
|
ピナレロのアイコンであるオンダシートステーではなく、より快適性の高い「センチュリーライドシートステー」を採用 |
|
|
「コンフォート一辺倒ではなく、レーシングバイクに近い」 二戸康寛 |
|
|
「ハイアベレージ・一定ペースのロングライドに最高」 白川賢治 |
|
|
640名が参加した人気の野辺山シクロクロス 竹之内悠がエリート連覇を達成 |
|
|
パリ50-1.5 ピナレロ伝統の車名を継承するレーシングモデル |
|
|
八ヶ岳をバックにした滝沢牧場特設コース |
|
|
「エスキーナ」や「BUCYO COFFEE」「盆栽自転車店」など、飲食ブースも充実 |
|
|
土曜日に行なわれたクロスツーリング |
|
|
土曜日に行なわれたクロスツーリング |
|
|
赤くなって登場した「スペシャライズド・フライオーバー」 |
|
|
キッズレースをリードするローラ・ウィンベリーとティナ・ブリュベッカー(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
キンダーガーデンのレースをサポートするバニラバイシクルズのサシャ・ホワイト |
|
|
Doro d'alakea(泥だらけや) |
|
|
シングルスピード選手権ではあちこちでバトルが勃発 |
|
|
とてもビビッドなシングルスピード選手権 |
|
|
シングルスピード選手権スタート |
|
|
シケイン周辺は格好の観戦エリア |
|
|
シングルスピード選手権 先頭を走るブレナン・ウォットリ(ALL ACCESS RACING) |
|
|
シングルスピード選手権 2番手を走るオースティン・ホース(KING KOG/ROSKO) |
|
|
シングルスピード選手権 泥セクションを走るオースティン・ホース(KING KOG/ROSKO) |
|
|
サイヤ人がスーパーサイヤ人に |
|
|
シングルスピード選手権表彰台 |
|
|
シングルスピード選手権ベストドレッサー賞 |
|
|
日曜日は暖かな太陽が照らす |
|
|
「スペシャライズド・フライオーバー」の後ろに白い八ヶ岳 |
|
|
「エスキーナ」や「BUCYO COFFEE」「盆栽自転車店」など、飲食ブースも充実 |
|
|
C3スタート |
|
|
CL3スタート |
|
|
会場には笑顔が溢れる |
|
|
C3スタート |
|
|
CL2 先行するハイディ・カーティス(Twin Six) |
|
|
C3スタート |
|
|
八ヶ岳を横目にスタート |
|
|
すぐに完売した「泥T」 |
|
|
C3C表彰台 |
|
|
最も人数を集めたC2のスタート 舗装路を駆け上がる |
|
|
C2 ジェフ・カーティス(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM)やダン・シャープ |
|
|
C2 優勝したオースティン・ホース(KING KOG/ROSKO) |
|
|
CJスタート 横山航太(快レーシング)と山田誉史輝(HAPPYRIDE) |
|
|
CL1スタート |
|
|
CL1 ティナ・ブリュベッカー(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
CL1 ローラ・ウィンベリー(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
CL1 豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
CL1 豊岡英子(パナソニックレディース)がゴール |
|
|
CL1 ティナ・ブリュベッカー(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM)を見守るサシャ・ホワイト |
|
|
CL1 優勝した豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
C1スタート前の竹之内悠(チームユーラシア)とモリー・キャメロン(MetaFilter-Portland Bicycle Studio) |
|
|
C1スタート 小坂光(宇都宮ブリッツェン)が先頭 |
|
|
C1 竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
C1 シケインをクリアする小坂正則(スワコレーシング)と丸山厚(MASSA-FOCUS-SUPER B) |
|
|
C1 シケインをクリアするモリー・キャメロン(MetaFilter-Portland Bicycle Studio) |
|
|
C1 シケインをクリアする前田公平(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
C1 立体交差をクリアする竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
C1 立体交差をクリアする小坂正則(スワコレーシング)と丸山厚(MASSA-FOCUS-SUPER B) |
|
|
C1 泥セクションを行く竹之内悠(チームユーラシア)ら4名 |
|
|
C1 先頭は丸山厚(MASSA-FOCUS-SUPER B)、小坂正則(スワコレーシング)、竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
C1 5番手を走る沢田時(ブリヂストンアンカー) |
|
|
C1 先頭パックを率いる小坂正則(スワコレーシング) |
|
|
C1 泥セクションをクリアする沢田時(ブリヂストンアンカー) |
|
|
C1 ほぼ最後尾からスタートしたブレナン・ウォットリ(ALL ACCESS RACING)が順位を上げる |
|
|
C1 ピットに入る前田公平(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
C1 フードコートを抜ける竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
C1 先頭を走る竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
真っ赤に塗られた「スペシャライズド・フライオーバー」 |
|
|
C1 歓声を受けてゴールを目指す竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
C1 歓声を受けてゴールを目指す竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
多くの観客が集まった滝沢牧場 |
|
|
C1 9番手で競り合う山本和弘(キャノンデールレーシング)と前田公平(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
C1 独走のまま最終コーナーを抜ける竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
C1 独走のままゴールした竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
C1 2位の小坂正則(スワコレーシング)と握手する竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
C1表彰台 |
|
|
C1のトップスリーと熱い声援を送った観客たち |
|
|
牧草地にはコースの跡がくっきり |
|
|
ピナレロ パリ50-1.5 |
|
|
かつてのプロ供給フレーム、プリンス・カーボンと同等の素材を用いたモノコックフレーム。鮮やかなペイントも魅力 |
|
|
UCI認定フレームの証やピナレロのサインが入れられるチューブの集合部。ピナレロのこだわりがはんえいされる部分だ |
|
|
フォークはもちろんオンダフォーク。2012モデルからヘッド下側のベアリングが1.5インチへと大口径化された |
|
|
iReady(電動コンポーネント用)フレームも用意される。バッテリーはダウンチューブ下側に装着するタイプ |
|
|
アシンメトリックデザインを採用するパリ。フォーク、トップチューブ、シートステー、チェーンステーが左右非対称となる |
|
|
常のBB(イタリアン規格)を用いながら、可能な限り幅を広げ、ボリュームを持たせたハンガー部 |
|
|
ダウンチューブに入るロゴは右側が「PINARELLO」、左側が「PARIS」となり、グラフィックでも左右非対称を主張 |
|
|
「レース向けのバイク。短距離のパワフルなダッシュに向く」 白川賢治 |
|
|
「これこそピナレロの走り!ピナレロらしさを最も濃く受け継いでいる」 二戸康寛 |
|
|
2012年モデルよりヘッド下ワンが1.5インチへと大口径化され、さらなるブラッシュアップを行なった |
|
|
第2コーナー出口の攻防 優勝の三瓶将廣(No.79) と 3位の坂本章史 |
|
|
2012伊豆BMX国際 表彰式 |
|
|
伊豆BMX国際で三つどもえの争いを制した三瓶将廣が優勝 |
|
|
野辺山シクロクロス2012ムービー |
|
|
ヴィットリアのレーシングタイヤに4つの新モデル登場 コルサSL/SR、パヴェCG、クロノCS |
|
|
ヴィットリア Corsa SR |
|
|
ヴィットリア Crono CS |
|
|
ヴィットリア Open Corsa SL |
|
|
ヴィットリア Pave CG |
|
|
(左からCORSA SL、CORSA SR、PAVE CG、CRONO CS) |
|
|
グラファイトデザイン ZANIAH UNIONJACK LIMITED EDITION |
|
|
グラファイトデザイン ZANIAH ユニオンジャック 25台限定発売 |
|
|
C3A スタート |
|
|
CL3 スタート |
|
|
CL3 楽しいシケイン越え |
|
|
C3A 渡辺将大が単独先頭 |
|
|
CL3 今井美穂(CycleClub CX)が先頭 |
|
|
CL3 2位の清水沙羅(Champion System) |
|
|
CL3 今井美穂(CycleClub CX)が優勝 |
|
|
C3A 優勝の渡辺将大 |
|
|
C3B スタート |
|
|
CL2 スタート |
|
|
C3B トップ独走の山田将輝(Limited846) |
|
|
C3B 今日はプレゼントは配りません。でもヘルメットに昨日の名残が |
|
|
C3B 2位の竹内遼 |
|
|
C3B 優勝の山田将輝(Limited846) |
|
|
CL2 圧倒したハイディ・カーティス(Twin Six) |
|
|
C3A 表彰 |
|
|
CL3 表彰 |
|
|
C3B 表彰 |
|
|
CL2 表彰 |
|
|
CL2 ハイディ・カーティス(Twin Six)からTシャツのプレゼント |
|
|
C3C スタート |
|
|
CM スタート |
|
|
CM 朝からいい天気 |
|
|
C3C 独走するジェームス・マシャン(Champion System) |
|
|
C3C 八ヶ岳は雪景色 |
|
|
CM シケインを鮮やかに過ぎていく |
|
|
C3C 2位の織田聖(Mistral) |
|
|
C3C 独走するジェームス・マシャン(Champion System) |
|
|
CM 戦い終わって、笑顔? |
|
|
C3C 表彰 |
|
|
CM 表彰 |
|
|
C2 スタート |
|
|
C2 泥コースはピットが重要 |
|
|
C2 シングルスピードのオースティン・ホース(KING KOG/ROSKO) |
|
|
C2 序盤の2位争い |
|
|
C2 筧太一(イナーメ信濃山形)が追い上げる |
|
|
C2 5分前までブースにいた吉田秀夫(TEAM BONSAI ASTN) |
|
|
C2 八ヶ岳は雪景色 |
|
|
C2 堂城賢(やまめ工房) |
|
|
C2 緩斜面の下りも重い |
|
|
C2 2位の木下大輝(千葉経済大付属高) |
|
|
C2 優勝のオースティン・ホース(KING KOG/ROSKO) |
|
|
C2 表彰 |
|
|
タメになる?ホノルルセンチュリーライドに参加した皆さんのおもしろ・仲良しエピソード |
|
|
Jプロツア-2012総集編 TOKYO MXテレビで11月25日放送 |
|
|
還暦を祝って赤いジャージで参加した同級生チーム。お顔も真っ赤ですよ! |
|
|
女性用のカワイイジャージが当たった!奥様にプレゼントしてくださいね |
|
|
サポートしてくれた湘南ベルマーレのジャージが当たりました~! |
|
|
ハイエンドヘルメットが見事当選!おめでとうございます。 |
|
|
大トリの宿泊券が当たったのはこちらの方。来年も強制参加ですね!? |
|
|
湘南ベルマーレのジャージをもらってにっこり。良かったですね! |
|
|
タンタラスの丘ライドに参加した、まだまだ走り足りない皆さん。ヒルクライム前に記念撮影をパチリ |
|
|
ヒルクライムの序盤は、閑静な高級住宅街の中を駆け上がる |
|
|
表情から楽しさが伝わってきますね!にっこりアローハ! |
|
|
自転車を持ち上げてポーズ!みんな童心に帰ったような最高の表情 |
|
|
タンタラスの丘頂上の展望台で記念撮影!背後には最高の景色が広がる |
|
|
走りきった仲間とみんなで乾杯! |
|
|
ヤシの木を背景にヒルクライム。まだまだみんな余裕そう? |
|
|
ヒルクライムの後半には、ホノルルを一望できる区間も |
|
|
ダイヤモンドヘッドやホノルルの市街地が一望できる。普段なら観光バスで来るポイントだ |
|
|
レンタサイクルで参加した青木さん。前日100マイル完走しているのに!(笑) |
|
|
ヒルクライムもラスト区間。展望台目指して駆け上がっていく |
|
|
ホノルルの街並みを抜けてタンタラスの丘を目指す。ドライバーもサイクリストにやさしい運転をしてくれる |
|
|
鶴見辰吾さんと奥様の和美さんも後夜祭に参加。一緒に完走したレゴンのメンバーと |
|
|
パーティーはマリオットホテルでのビュッフェスタイル。料理も美味しかった |
|
|
完走お疲れ様でした。ご夫婦仲良く乾杯 |
|
|
とっても良い表情ですね!さぞかしお酒も美味しかったのでは? |
|
|
ステージに上がっても手に持ったグラスは離しません!(笑) |
|
|
マリオットホテルのパーティー会場で行われた後夜祭。皆と走りきった楽しみを共有できた |
|
|
ライドに同行してくれた絹代さんもお決まりのポーズ! |
|
|
ホノルルで借りたレンタサイクルでプラクティスライド、100マイル完走、翌日のヒルクライムまで参加した青木さん。一番頑張りましたで賞! |
|
|
野辺山シクロクロス一般カテゴリー 高原で繰り広げられた熱き戦い |
|
|
山本雅道さんと、益子直美さん。直美さんの日焼け対策は徹底的! |
|
|
常に上りでは雅道さんがサポートがあたっていた |
|
|
パンクだってイベントのうち!楽しんだもの勝ちです |
|
|
還暦祝いの赤いジャージで揃えたUrbanRidersの皆さん |
|
|
一人で参加しても、きっと気の合う仲間を見つけることができるはず。それもイベントの楽しみの一つだ |
|
|
お揃いのジャージと、お揃いのデローザで決めたお二人。今中さんと一緒にパチリ |
|
|
ずっと一美さんのサポート役に徹していた鶴見辰吾さん |
|
|
とても皆さん還暦には見えないほどお若い!エイドステーションで今中さんと一緒に記念撮影 |
|
|
イベントの前日に結婚式を挙げた蓑田さんご夫妻。一緒にハートブレイクヒルの上りを行く |
|