開催日程 レース/イベント名 WEB
150mmトラベルの状態
110mmトラベルの状態
15mmQRのシャフトは差し込んでナットを締めてからレバーで固定するクイックリリース方式。見た目よりも軽量だ。
アルミホイールもグレード別に豊富なバリエーションを誇る
先端に設けられたダイアル機構によって幅を変化させることができる
RXLホイールに採用されるハブ 
SRサンツアー EPICON-X1 コストパフォーマンスに優れたオールマウンテンフォーク
広がる尖閣問題の波紋 アルゴスシマノや宮澤崇史の北京欠場が決定
ケーブルクランプ裏側の様子
エンヴィ クロスディスクフォーク(左)、ロードディスクフォーク(右)
美しいラインで構成されるキャリパー取り付け部分
ケーブルをスッキリと収めるクランプを装備
エンヴィ ロード&シクロクロス用ディスクブレーキ対応フォーク 
スポーツバイシクルウェアの総合ブランド reric(レリック)誕生 ウェブサイトがオープン
reric(レリック)
reric(レリック)オフィシャルサイト
コンパクト&ハイパワーなUSB充電式ライト BB BORO MT-1.0、CM-1.0R
レースをコントロールするロット・ベリソル勢
BMCレーシングチームやロット・ベリソルがペースを上げる
レース最初の1時間は平均速度47km/hを記録した
8名によるスプリント勝負を制したユルゲン・ルーランツ(ベルギー、ロット・ベリソル)
リーダージャージを手に入れたユルゲン・ルーランツ(ベルギー、ロット・ベリソル)
逃げるダヴィ・ブシェー(フランス、FDJ・ビッグマット)ら
ルーランツが開幕ステージを制す 宮澤崇史が落車リタイア、足首を捻挫
優勝トロフィーを手にしたリゴベルト・ウラン(コロンビア、チームスカイ)
パオリーニとベルドゥーゴを振り切ってゴールするリゴベルト・ウラン(コロンビア、チームスカイ)
表彰台、左から2位ルーカ・パオリーニ(イタリア、カチューシャ)、優勝リゴベルト・ウラン(コロンビア、チームスカイ)、3位ゴルカ・ベルドゥーゴ(スペイン、エウスカルテル)
ファヴァーロの登りで飛び出したリゴベルト・ウラン(コロンビア、チームスカイ)とゴルカ・ベルドゥーゴ(スペイン、エウスカルテル)
ファヴァーロの登りで飛び出したリゴベルト・ウラン(コロンビア、チームスカイ)とゴルカ・ベルドゥーゴ(スペイン、エウスカルテル)
ロンバルディア前哨戦 ロンドン五輪2位のウランが今季2勝目をマーク
3年目の野辺山シクロクロスが11月17日・18日開催 エントリー受付開始
熱帯雨林なカラー(?)のFrogskins
グリーンスケルトンが美しいHOLBROOK
ナイフのイメージの Jupiter Squared
DISPATCH
HOLBROOK
スケルトンが美しいHOLBROOK
フレームやレンズカラーが組み合わせられるカスタムにも対応
ウイメンズのConfront
セレブなイメージのCHANGEOVER
フロッグスキンズがテーマだ
Frogskinsを象徴するアマゾンカエル(?)がお出迎え
グレッグ・レモンを彷彿とさせるアイシェード
ジョン・トマックを思い出させるヒーターMフレーム
Brade はジュリー・フルタドかティンカー・ウォーレスか
Frogskinsのカラフルなコレクション 
Frogskinsの様々なカラーのスペシャルモデルたち
今年のロンドン・オリンピックモデルか
美しいスケルトンカラーのFrogskins
BMXグリップなんかも作ってました
かけると宇宙人にしか見えないモデルも多々あります
ゴキゲンなDJを聴きながらのパーティ
Frogskinsをモチーフにしたケーキ登場
Frogskinsケーキをカメラに収めて
ライフスタイルアイウェアの一挙展示
ストア地下階がパーティスペースに
ストアのガラス面がFrogskinsの装飾に
Frogskinsの復刻が今回のパーティのシンボリックなテーマ
ハブはDTスイス製のDT240
FFWD F6D 240S
FFWD F6D 240S ディスクブレーキ対応のカーボンディープリムホイール
フロッグスキンズ復刻 オークリー原宿ストアで開催されたライフスタイル・コレクションパーティ
9月開催のロンバルディアに「ソルマーノの壁」復活 世界王者やフミ参戦
ジロ・ディ・ロンバルディア2012コースプロフィール
ジロ・ディ・ロンバルディア2012コースマップ
「ソルマーノの壁(ムーロ・ディ・ソルマーノ)」
ヘッド部は放熱構造採用。眩しいほどの光量を誇る
後部に充電用のmini USBコネクタを備える
ボディ上部にはインジケーターを備える
ヘルメット取り付けブラケットを標準装備
BB BORO MT-1.0
BB BORO CM-1.0R
サドルレールに取り付けた状態
BB BORO CM-1.0R
ハンドルに取り付けるフレキシブルなストラップ
ハンドル上部に取り付けた状態
BB BORO CM-1.0R シートピラー取り付けバンドを使用
シートピラーに取り付けた状態
フィッティング理論が学べる BIKE FIT講習会 11月受講生募集
ポラー ビッグベアーボトル
保冷・保温できる ポラー ビッグベアーボトルにニューカラー登場
大雨の中をゴールに向かうホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
落車し、チームカーに乗り込むフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム)
アルカンシェルを着て登場したフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム)
ヴィッラ・ヴェルガノでアタックするホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
霧立ちこめるソルマーノの壁(ムーロ・ディ・ソルマーノ)
雨のレッコにゴールするホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
雨のレッコにゴールするホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
表彰台、左から2位サムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル)、優勝ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)、3位リゴベルト・ウラン(コロンビア、チームスカイ)
マドンナ・デル・ギザッロ教会の前を通過するマッテーオ・ラボッティーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ)ら
ソルマーノの下りで落車したアレッサンドロ・バッラン(イタリア、BMCレーシングチーム)
ヴィッラ・ヴェルガノでアタックを成功させたホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
ソルマーノの壁(ムーロ・ディ・ソルマーノ)を登るアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク)ら
メイングループのペースを上げるアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク)
大雨のロンバルディア決戦 ロドリゲスがスペイン人初優勝を果たす
無料で振舞われた梨、トマト、きゅうり
会場はいわき市21世紀の森公園
予選で圧倒した増田成幸・飯野智行(宇都宮ブリッツェン)
女子スタート
西加南子(LUMINARIA)が終始リード
2位高山真由子(竹芝サイクルレーシング)と3位青木房江(GROWING Racing Team)
西加南子(LUMINARIA)が花の谷を独走
西加南子(LUMINARIA)が優勝
女子 表彰
変化のある路面
E3 優勝は川田優作(TEAM MILANO)
E3 3位以下のスプリント
E2 優勝は香西真介(チバポンズかわぐち農園)
E1 優勝は面手利輝(EQADS)
スタート前
一列棒状の集団
12分経過、野中竜馬(シマノレーシング)ら
21分経過、辻善光(チーム右京)が先頭に立つ
28分経過、増田成幸(宇都宮ブリッツェン)が逃げる
60分経過、逃げる11人
66分経過、逃げる11人、先頭は小室雅成(キャノンデール・スペースゼロポイント)
69分経過、逃げる増田成幸(宇都宮ブリッツェン)
ラスト2周へ、先頭の5人
ラスト2周へ、先頭の5人
最終周回へ、先頭の5人
ラスト200m、野中竜馬(シマノレーシング)が先行
ラスト80m、まだ野中竜馬(シマノレーシング)が残る
ラスト30m、小室雅成(キャノンデール・スペースゼロポイント)が先頭に
小室雅成(キャノンデール・スペースゼロポイント)が優勝、2位は岡篤志
キャノンデール・スペースゼロポイントがワン・ツー
キャノンデール・スペースゼロポイントがワン・ツー
スパリゾートハワイアンズのフラガールが花を添える
P1 表彰
Jプロツアーリーダー 増田成幸(宇都宮ブリッツェン)、U23リーダー 安原大貴(マトリックスパワータグ)
キャノンデール41歳小室雅成、17歳岡篤志がワン・ツー
ジロ・デ・イタリア2013第1ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第2ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第3ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第4ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第5ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第6ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第7ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第8ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第9ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第10ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第11ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第12ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第13ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第14ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第15ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第16ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第17ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第18ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第19ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第20ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第21ステージ・コースプロフィール
ジロ・デ・イタリア2013第1ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第2ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第3ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第4ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第5ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第6ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第7ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第8ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第9ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第10ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第11ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第12ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第13ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第14ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第15ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第16ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第17ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第18ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第19ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第20ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013第21ステージ・コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013コースマップ
ジロ・デ・イタリア2013コースプレゼンテーション
Giro201203
プレゼンテーションに出席したコンタドール、フィニー、デヘント、カヴェンディッシュ、バッソ、ヘジダル、ニーバリ、ウラン、ロドリゲス
合計92kmのTTが鍵となる?2013年ジロのコース発表会が開催される
VITTORIAが2013年のタイヤサポートチーム&選手を公募
白鳥を制した井手川直樹(Devinci/SUNSPI.com)
永田隼也(A&F/ROCKY MOUNTAIN)
安達靖(DIRTFREAK/SARACEN)
再びレースシーンに帰ってきた安達靖(DIRTFREAK/SARACEN)
末政実緒(FUNFANCY/INTENSE)
中川弘佳(Ringo Road.com)
九島あかね(KHS)
サラセン MYST X
フォークはイクザワ時代から引き続きKYBのスペシャル
サラセン MYST Xのリンク周り
男子エリート表彰
女子エリート表彰
復帰の安達靖がDHレースを席巻 井手川直樹が意地の勝利
Bicycle Parking Design トークショー @LifeCretionSpace OVE
Bicycle Parking Design トークショー 東京・青山OVEで10月26日開催
出走サインを済ませたレディオシャック・ニッサンのメンバー
ファンのサインに応じるアンディ・シュレク(ルクセンブルク、レディオシャック・ニッサン)
4ヶ月ぶりにレースに出場するアンディ・シュレク(ルクセンブルク、レディオシャック・ニッサン)
後続を振り切ってゴールするアダム・ブライス(イギリス、BMCレーシングチーム)
表彰台、2位アドリアン・プティ(フランス、コフィディス)、優勝アダム・ブライス(イギリス、BMCレーシングチーム)、3位ジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ)
BMCのブライスが勝利 復帰戦を迎えたAシュレクは途中リタイア
UCIがライセンス申請状況を発表 アルゴスがワールドツアーに名乗り