|
別荘地を抜ける道はクルマも通らず、風が爽やか |
|
|
信じられないぐらい美味しい高原トマト |
|
|
大人気のラディッシュとレタス |
|
|
軽井沢名物のジャムを塗った手作りパン |
|
|
エイドでは地元の皆様の歓迎ぶりが嬉しい |
|
|
グルメフォンドはこんな小径車でも気軽に走れる |
|
|
はちみつ梅はロングライドに嬉しい補給食 |
|
|
高原野菜の畑を抜ける農道を走る。トラクターがご愛嬌だ |
|
|
広々としたつまごいパノラマウェーを走る |
|
|
きゅうりに味噌をつけて食べるのもおいしい |
|
|
鬼押出しへ向かう上り坂はなかなかハードだ |
|
|
軽井沢特産のジャムなども楽しめる |
|
|
レンタサイクルで参加するグループも |
|
|
別府史之「スプリントが形になってきた。明日のチームTTは大きな目標」 |
|
|
福島晋一がUCIアジアツアーレースでステージ優勝 リーダージャージを獲得 |
|
|
マレー半島西部を走るジュラジャ・マレーシア |
|
|
ゴール後シャワーで身体を冷やす |
|
|
リーダージャージを獲得した福島晋一(トレンガヌ) |
|
|
福島晋一(トレンガヌ)が5名のスプリントを制す |
|
|
ステージ優勝を上げた福島晋一(トレンガヌ) |
|
|
盛一大(愛三工業レーシングチーム)はステージ8位、総合9位に |
|
|
I Love PINA ハートキーホルダー |
|
|
ドグマ2 ジロ・デ・イタリア エディション キーホルダー |
|
|
ピナレロの可愛いキーホルダー 故アンドレア氏を偲ぶ基金 |
|
|
7月21・22日開催のSPECIALIZED DAYS 割引料金で申し込める先行受付け実施中 |
|
|
チームTTでガーミンが最速タイム マリアローザはナヴァルダスカスへ |
|
|
チームタイムトライアルを制したガーミン・バラクーダ |
|
|
マリアローザはトップタイムを出したガーミン・バラクーダのラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア)が手にした |
|
|
ステージ12位・34秒差 ランプレ・ISD |
|
|
ステージ15位・1分01秒差 ラボバンク |
|
|
5秒差のステージ2位に入ったカチューシャ |
|
|
ステージ4位・22秒差 チームサクソバンク |
|
|
ステージ7位・26秒差 リクイガス・キャノンデール |
|
|
ステージ3位・22秒差 アスタナ |
|
|
ステージ9位・30秒差 チームスカイ |
|
|
ステージ8位・28秒差 レディオシャック・ニッサン |
|
|
先頭を牽き終え、ローテーションで後ろに下がる別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ステージ6位・25秒差 オリカ・グリーンエッジ |
|
|
先頭を牽き終え、ローテーションで後ろに下がる別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
37分07秒のトップタイムを叩き出したガーミン・バラクーダ |
|
|
マリアローザ擁するBMCレーシングチームはステージ10位・31秒差 |
|
|
サンゼーノ教会の前をスタートするカチューシャ |
|
|
ステージ14位・59秒差 ファルネーゼヴィーニ |
|
|
ローラー台でアップするリクイガス・キャノンデール |
|
|
ホイールまで丁寧に磨き上げるオリカ・グリーンエッジのメカニック |
|
|
メカニック6人体制でバイクを準備するオリカ・グリーンエッジ |
|
|
マリアビアンカを着るマヌエーレ・ボアーロ(イタリア、チームサクソバンク) |
|
|
スタート台を駆け下りるチームサクソバンク |
|
|
チームメイトとともにスタート台に立つイヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
リクイガス・キャノンデールがスタート |
|
|
スタート直前までフォーメーションの確認をするロマン・クロイツィゲル(チェコ、アスタナ) |
|
|
最強ガーミンがTTT制す ナヴァルダスカスがフィニーからマリアローザを奪う |
|
|
スタート台を駆け下り、加速して行くアスタナ |
|
|
スタートを待つ別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
スタート地点に登場したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
スタート台を駆け下りるチームスカイ |
|
|
スタート台でチームメイトと並ぶ別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
2人のTTナショナルチャンピオンを擁するオリカ・グリーンエッジ |
|
|
オリカ・グリーンエッジがスタート |
|
|
スタートして行く別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
スタートして行く別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ガーミン・バラクーダがスタート台を駆け下りる |
|
|
32.2kmコースに繰り出すガーミン・バラクーダ |
|
|
マリアローザのテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム)がスタートを待つ |
|
|
最終出走のBMCレーシングチーム |
|
|
BMCレーシングチームがスタートを切る |
|
|
ロマン・クロイツィゲル(チェコ)を先頭に37分26秒でゴールするアスタナ |
|
|
ステージ8位・28秒差 レディオシャック・ニッサン |
|
|
25秒届かずステージ6位に終わったオリカ・グリーンエッジ |
|
|
チームメイトとともにフィニッシュラインを切る別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ロバート・ハンター(南アフリカ)を先頭に、ガーミン・バラクーダが37分04秒でゴール |
|
|
チームメイトとともにトップタイムでゴールしたラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
人数分用意されるジルベッコ(大会キャラクター) |
|
|
トップタイムで優勝したガーミン・バラクーダ |
|
|
ガーミン・バラクーダのメンバー9名による派手なシャンパンファイト |
|
|
総合首位に立ったラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ)がステージに上がる |
|
|
マリアローザに袖を通すラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
マリアローザを獲得したラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
感無量の表情を浮かべるラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
ヴェローナのアリーナ前でマリアローザを受け取ったラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
ジルベッコ(大会キャラクター)を大切に持ち帰る |
|
|
美しいヴェローナ郊外のぶどう畑を行くガーミン・バラクーダ |
|
|
右足にサポーターをして走るマリアローザのテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシング) |
|
|
テイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシング)がコースアウトし、草を絡ませる |
|
|
ナヴァルダスカス「僕はチームTTのためにメンバーに選ばれ、全力を尽くした」 |
|
|
スペシャライズド S-Works ターマックSL4 最高の重量剛性比を達成したピュアレーシングバイク |
|
|
アンカーオリジナルサコッシュ |
|
|
アンカー フィッティングシステムを利用したバイク購入でサコッシュをプレゼント |
|
|
スペシャライズド S-Works ターマックSL4 |
|
|
BBに向かうにつれて太くなるシートチューブ |
|
|
SL3よりも細くなったくびれを持つヘッドチューブ |
|
|
細身ながら高い剛性を持つストレート形状のフロントフォーク |
|
|
ヘッドチューブを包み込む形状のヘッド、ダウンチューブ |
|
|
ヘッド周りは全て滑かな曲線で構成されている |
|
|
チューブ集合部の造作 |
|
|
ボリューム感のある、チェーンステーと一体成型のBB周り |
|
|
前三角に比べてスマートなリア周り |
|
|
ケーブルは全て内蔵工作が施される |
|
|
ブレーキブリッジ部分をワイド化するトライアンギュレイテッド・シートステー |
|
|
シートポストもSL3に比べて進化を遂げている |
|
|
比較的スッキリとした印象を持たせるリアトライアングル |
|
|
スペシャライズド S-Works ターマックSL4 |
|
|
「SL3から確実に進化したレーシング性能を味わえるマシン」戸津井俊介 |
|
|
「非常にタフで力強さを感じるレーシングバイク」鈴木祐一 |
|
|
「非常にタフで力強さを感じるレーシングバイク」鈴木祐一 |
|
|
デマルキ コンツアーエボ RXビブショーツ(ブラック) |
|
|
デマルキ コンツアーエボ RXビブショーツ(ブラック-アイアン) |
|
|
デマルキ コンツアーエボ RXビブショーツ(ホワイト) |
|
|
手荒くジロを迎えたヴェローナ 果たせなかったグリーンエッジの夢 |
|
|
デマルキ コンツアーエボ RX 履き心地を追求したプロ仕様ビブショーツ |
|
|
ボディラインに追従するパネルラインを採用している |
|
|
Raphaスーパーライトウェイトジャージ 日本の真夏に対応する超軽量ウェア |
|
|
カラーは往年のサンラファエルチームへのオマージュとなるホワイト、レッド、ライトブルーの3色 |
|
|
リアポケットの中央は補強され、ボトルの重さにも対応 |
|
|
機能はもちろん、爽やかなカラーリングが涼しさを演出する |
|
|
Rapha スーパーライトウェイトジャージ |
|
|
ラファ専用開発の100%ポリエステル製で素早く乾き体を涼しく保つ |
|
|
Raphaならではの「雰囲気」を感じるデザイン |
|
|
阿藤寛(1-jyo Telescope/Lapie)のラピエールDH 920 |
|
|
阿藤がテストライダーとして開発にも関与するKOWAのサスペンション |
|
|
市販が予定されている可変シートピラー |
|
|
カヴェンディッシュがゴスを下しジロ2勝目をマーク |
|
|
ステージ2勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
スタート地点はモデナのフェラーリ博物館前 |
|
|
ステージでコメントを求められるアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ) |
|
|
前日の様子を新聞でチェックするアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ) |
|
|
ラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ)のサーヴェロ・S5 |
|
|
イタリアの太陽に笑顔を浮かべる別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
一日で人気者になったラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
一日で人気者になったラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
ベルギーやフランスの選手たちとフランス語で談笑する別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
マリアローザをラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
フィニーと話すラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
スタートラインの最前列、ラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ)とテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム) |
|
|
ナヴァルダスカスとフィニーを見つめるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
各賞ジャージ着用選手を先頭にモデナの街をスタート |
|
|
リラックスした表情で走るラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
エミリア街道をひたすら南下する |
|
|
大勢の観客が集まった街を抜ける逃げグループ |
|
|
チームカーに下がる別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
逃げるオリヴィエ・カイセン(ベルギー、ロット・ベリソル)ら4名 |
|
|
ガーミン・バラクーダがコントロールするメイン集団 |
|
|
集団内で終盤に備える別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
逃げるオリヴィエ・カイセン(ベルギー、ロット・ベリソル)ら4名 |
|
|
逃げグループを率いるピエールパオロ・デネグリ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ) |
|
|
集団前方で積極的に動くリクイガス・キャノンデール |
|
|
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)とマシュー・ゴス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)を先頭にスプリント |
|
|
スプリントで競り合うマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)とマシュー・ゴス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
マシュー・ゴス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)をかわして前に出るマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
ゴスを振り切ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)がステージ2勝目 |
|
|
ステージ36位でゴールする別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
第2集団でゴールしたスヴェイン・タフト(カナダ、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
フレチャと喜ぶマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
ステージ2勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
4月に生まれたばかりの娘を抱いて表彰台に上がるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
4月に生まれたばかりの娘をジルベッコであやすマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
マリアローザを守ったラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
ファーノの空に舞うピンクの紙吹雪 |
|
|
マリア・ローザを着るラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
差し入れをつまむセルジオルイス・エナオモントーヤ(コロンビア) |
|
|
丘陵地帯を走る集団 |
|
|
チームスカイが鉄壁のアシスト 負傷をものともしないカヴがステージ2勝目 |
|
|
カヴ「娘と表彰台に上がれて嬉しい」 ナヴァルダスカス「国ではビッグニュースになっている」 |
|
|
ダニエーレ・ベンナーティ(イタリア、レディオシャック・ニッサン) |
|
|
エミリア街道を南下する長い一日 今季のスプリントは英vs豪の様相 |
|
|
日本チーム出場のUCI MTBワールドカップ第3戦 レッドブルTVで無料ライブ配信 |
|
|
トレックコンセプトストア 一条アルチメイトファクトリー宝塚(イメージ) |
|
|
トレックコンセプトストア しゃりんかん浜線店(イメージ) |
|
|
トレックコンセプトストア 熊本市と宝塚市に2店舗同時オープン |
|
|
ルビアーノが34kmを逃げ切り勝利 マリアローザはマローリへ |
|
|
独走でゴールへ飛び込むミゲルアンヘル・ルビアーノ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
ウルビーノの旧市街を見上げる |
|
|
虎視眈々とマリアローザを狙うダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
第6ステージのスタート地点に登場した別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ステージ上で紹介を受ける別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
スタートを待つ別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
地元ステージのスタートを待つミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
座ってスタートの時を待つマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)らを先頭にウルビーノをパレード走行する |
|
|
マリアアッズーラを着るアルフレード・バッローニ( イタリア、ファルネーゼヴィーニ)らが逃げる |
|
|
日陰でレースを見守る |
|
|
地平線まで続くマルケ州の丘陵地帯を進む |
|
|
マリアアッズーラを守るため、アルフレード・バッローニ( イタリア、ファルネーゼヴィーニ)らが逃げる |
|
|
ダウンヒルコーナーを攻めるミゲルアンヘル・ルビアーノ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
2級山岳カッペッラ峠の未舗装区間 |
|
|
急勾配で路面の悪い2級山岳カッペッラ峠を登る逃げグループの選手たち |
|
|
2級山岳カッペッラ峠の未舗装区間に差し掛かるメイン集団 |
|
|
2級山岳カッペッラ峠を登るメイン集団 |
|
|
集団前方の好位置で2級山岳カッペッラ峠をクリアする別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
2級山岳カッペッラ峠でメイン集団から遅れ始めるマシュー・ゴス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
2級山岳カッペッラ峠を登る |
|
|
メイン集団のペースを上げるヴァレリオ・アニョーリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
2級山岳カッペッラ峠で苦しむジャック・ボブリッジ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
2級山岳カッペッラ峠で蛇行するマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
2級山岳カッペッラ峠で蛇行するマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
2級山岳カッペッラ峠で蛇行し、バランスを崩すマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
落車したカヴェンディッシュを待つベルンハルト・アイゼル(オーストリア、チームスカイ) |
|
|
スタッフに押されて再スタートするマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
積極的にメイン集団を牽引するリクイガス・キャノンデール |
|
|
独走に持ち込んだミゲルアンヘル・ルビアーノ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|