開催日程 レース/イベント名 WEB
登りスプリントを制したジョナタン・イヴェール(フランス、ソール・ソジャサン)
ガッツポーズでジョナタン・イヴェール(フランス、ソール・ソジャサン)
ステージ10位のロマン・クロイツィゲル(チェコ、アスタナ)
集団内でゴールしたカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム)
54秒遅れでゴールした別府史之(グリーンエッジ)
山岳賞ジャージのファブリス・ジャンデボス(フランス、ソール・ソジャサン)らがチームメイトの勝利を喜ぶ
ステージ優勝を飾ったジョナタン・イヴェール(フランス、ソール・ソジャサン)
マイヨジョーヌを守ったブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
祝福のキスを受けるブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
スタフ・クレメント(オランダ、ラボバンク)はスプリント賞トップを維持
スイスに陽気が戻る ソールソジャサンのイヴェールが登りスプリント制覇
真っ青な地中海を臨む宮澤崇史(サクソバンク)
真っ青な地中海を眺める宮澤崇史(サクソバンク)
美しいマルマリスの街を背後にしてレースがスタート
集団とのタイム差を15分あまり稼いだ6選手によるエスケープ
リーダージャージを着て走るイヴァイロ・ガブロフスキー(ブルガリア、コンヤ・トルク)
澄み渡った地中海に沿って走る選手たち
先頭集団で走るヨナス・ヨルゲンセン(デンマーク、サクソバンク)
ゴールまであと10km、海沿いの白い家屋のなかを駆け抜ける
プロ初勝利を挙げたアンドレア・ディコラード(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス)
2位でフィニッシュするヨナス・ヨルゲンセン(デンマーク、サクソバンク)
ステージ上位の表彰式
リーダージャージをキープし笑顔を見せるイヴァイロ・ガブロフスキー(ブルガリア、コンヤ・トルク)
コルナゴのイタリア人ルーキー ディコラードが逃げ切りプロ初勝利
チームユーラシアが参戦したアルデンヌ地方の4日間ステージレース
選手達の要望によりIRC社製のチューブレスタイヤ「フォーミュラー プロRBCC」を使用している。既に選手5名で20レース前後を走っているが、特に路面状況が悪いと言われるベルギーでパンクはゼロ。
増田 成幸「入院とリハビリ 負傷からのカムバック」
復帰後最初のチームキャンプで先頭を引く増田(2012年1月)
増田を金沢まで迎えに来た栗村監督、熊本取締役、柿沼コーチ(撮影:増田)
増田 成幸(宇都宮ブリッツェン)
Jプロツアー2011最終戦で落車骨折した際のレントゲン写真
増田成幸の脚元を支える「RACE typeA tubular」
しもふさクリテリウムのスタートで鈴木譲(シマノレーシング)が増田の復帰を祝福
ブランクを感じさせない積極的な走りを見せる
2008年大会の覇者アンドレアス・クレーデン(ドイツ、レディオシャック・ニッサン)
リー・ハワード(オーストラリア、グリーンエッジ)は走りに集中するために数値は見ない
ステージに上がる別府史之(グリーンエッジ)
別府史之(グリーンエッジ)
ジョニー・フーガーランド(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM)の脚には傷が残る
ステージに上がるブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
カデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム)にペンを渡すイヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)
淡々とジロに向けてステージをこなすイヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)
逃げるガティス・スムクリス(ラトビア、カチューシャ)やリー・ハワード(オーストラリア、グリーンエッジ)
逃げに乗ったリー・ハワード(オーストラリア、グリーンエッジ)
いくつものアップダウンを越えて行く
チームスカイがメイン集団を率いる
キャラバングッズのフラッグが至る所で振られる
タンポポの生い茂る草原を横目にアナス・ルンド(デンマーク、チームサクソバンク)らが逃げる
監督と会話をしながら走るリー・ハワード(オーストラリア、グリーンエッジ)
メイン集団から飛び出したマシュー・ロイド(オーストラリア、ランプレ・ISD)ら3名
メイン集団は長時間にわたってチームスカイの支配下に置かれる
マイヨジョーヌを着て走るブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
集団内でアップダウンコースをこなす別府史之(グリーンエッジ)
シャメイで繰り広げられるゴールスプリント
スプリントで先頭に立つルイスレオン・サンチェス(スペイン、ラボバンク)
ルイスレオン・サンチェス(スペイン、ラボバンク)にジャンニ・メールスマン(ベルギー、ロット・ベリソル)が並ぶ
ルイスレオン・サンチェス(スペイン、ラボバンク)とジャンニ・メールスマン(ベルギー、ロット・ベリソル)がハンドルを投げ込んでゴール
両手を挙げるルイスレオン・サンチェス(スペイン、ラボバンク)と、抗議するジャンニ・メールスマン(ベルギー、ロット・ベリソル)
集団内でゴールしたブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
天を指差すルイスレオン・サンチェス(スペイン、ラボバンク)
ボーナスタイムにより総合2位にジャンプアップしたルイスレオン・サンチェス(スペイン、ラボバンク)
1秒差で総合首位を守ったブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
山岳賞ジャージを守ったラルスイティング・バク(デンマーク、ロット・ベリソル)
スプリント賞トップに立ったガティス・スムクリス(ラトビア、カチューシャ)
登りスプリントで競り勝ったLLサンチェス 1秒差の総合2位に浮上
あついぞ!熊谷バーニングマン・レース7月28日開催
オーディションで形式で資金難アスリートを支援するマルハン World Challengers募集
女子ジュニア優勝の斎藤望(古川工高)
女子アンダー17優勝の坂口聖香(Ready Go Japan)
男子アンダー17+15でスプリントを制し優勝した松本祐典(北桑田高)
U17は松本祐典、女子ジュニアは齋藤望が制する WU17は坂口聖香
ジュニア日本チャンピオンに輝いた高士拓也(中央大)
U23は日大・安達康将がチャンピオンに ジュニアは中大・高士拓也が制する
U23優勝を飾った安達康将(日本大)
Turkey2012 6-0005
朝から快晴の八幡平。岩手山を望むコース
大会2連覇中の山本元喜(鹿屋体育大学)とチームメイトの黒枝士揮
5時間弱の長丁場がスタート
2周目、7人が逃げる
3周目、6人が逃げる
3周目、4分差のメイン集団
4周目、6人が逃げる
4周目、5分差のメイン集団
5周目、逃げは5人に
5周目、強い日差しが照りつける
6周目、逃げの5人
6周目、強い日差しが照りつける
7周目、メイン集団から抜け出す中根英登(TEAM NIPPO-中京大)と黒枝士揮(鹿屋体育大学)
7周目、メイン集団から抜け出す原川浩介(キャノンデール・スペースゼロポイント)
7周目、メイン集団先頭の山本元喜(鹿屋体育大学)
9周目へ、先頭の徳田鍛造と石橋学(鹿屋体育大学)
9周目へ、3分差の追走集団
9周目へ、集団前方の早川朋宏(TEAM NIPPO)、山本元喜(鹿屋体育大学)ら
10周目へ、先頭の徳田鍛造と石橋学(鹿屋体育大学)
10周目へ、追走の8人
10周目へ、メイン集団
最終周回、逃げる先頭の3人
最終周回、第2集団
最終周回、メイン集団
安達康将(日本大学)が優勝
安達康将(日本大学)が優勝
MU23 表彰
日大4年 安達康将が掴んだビッグタイトル 鹿屋体大は石橋の6位が最高位
北桑田高・松本祐典が小集団スプリントを制し勝利
先頭を追うメイン集団
逃げる小山貴大(前橋育英高)、石上優大(EQADS)、小松定俊(東北高)
U17+U15表彰台
中盤まで逃げ続けた小山貴大(前橋育英高)と石上優大(EQADS)、
8時ちょうどにスタートが切られた
橋詰丈(昭和第一学園)が積極的に上りで動きを見せる
メカニックとハンドルの角度を調整する別府史之(グリーンエッジ)
スティーブ・モラビート(スイス、BMCレーシングチーム)の登場に応援団が盛り上がる
日射しを避けて倉庫に逃げ込むモビスターの選手たち
日陰でスタートを待つクリスティアン・ヴァンデヴェルデ(アメリカ、ガーミン・バラクーダ)
1級山岳モス峠で選手たちの到着を待つ
逃げるヨハン・チョップ(スイス、BMCレーシングチーム)らが1級山岳モス峠を駆け上がる
2分遅れで1級山岳モス峠にやってきたメイン集団
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)も集団牽引に参加する
チームスカイを先頭に1級山岳モス峠を登るメイン集団
暖かな青空の下、1級山岳モス峠を通過する
チームメイトに守られて走るブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
ローヌ谷の平坦区間を抜け、終盤の山岳へと向かう
ローヌ谷を見下ろす山肌にへばりつくように街が点在する
1級山岳ヴェゾナを登るヨハン・チョップ(スイス、BMCレーシングチーム)ら
1級山岳ヴェゾナを登るヨハン・チョップ(スイス、BMCレーシングチーム)ら
1級山岳ヴェゾナでメイン集団から飛び出したローレンス・テンダム(オランダ、ラボバンク)ら
この日もチームスカイが徹底的にメイン集団を牽引する
ローヌ谷を見下ろすヴェゾナの街を通過し、更に高地を目指す
この日もチームスカイが徹底的にメイン集団を牽引する
チームメイトに守られて走るブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
苦しい表情を見せながらも集団前方で走るカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム)
メイン集団から少し遅れて1級山岳ヴェゾナを登る別府史之(グリーンエッジ)
メイン集団から少し遅れて1級山岳ヴェゾナを登る別府史之(グリーンエッジ)
メイン集団から少し遅れて1級山岳ヴェゾナを登る別府史之(グリーンエッジ)
シオンの街で繰り広げられる37名によるゴールスプリント
伸びやかなスプリントで先頭で立つルイスレオン・サンチェス(スペイン、ラボバンク)
2日連続ステージ優勝を飾ったルイスレオン・サンチェス(スペイン、ラボバンク)
先頭集団でゴールしたイヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)
2日連続ステージ優勝を飾ったルイスレオン・サンチェス(スペイン、ラボバンク)
ボーナスタイムによりリーダージャージを獲得したルイスレオン・サンチェス(スペイン、ラボバンク)
疲れか、それとも感涙か、目を押さえるルイスレオン・サンチェス(スペイン、ラボバンク)
ボーナスタイムによりリーダージャージを獲得したルイスレオン・サンチェス(スペイン、ラボバンク)
14分46秒遅れの大きな集団でゴールする別府史之(グリーンエッジ)
全日本チャンピオンジャージを着て走る最後のステージを終えた別府史之(グリーンエッジ)
全日本チャンピオンジャージを着て走る最後のステージを終えた別府史之(グリーンエッジ)
強風が吹き付けたクイーンステージ 2連勝のLLサンチェスが首位に立つ
前半から積極的に動くアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)
トルコの西部の丘陵地帯を行く選手たち
観光名所になっているアポロ神殿横を通過する
逃げ切りをめざす、マキシム・ベルコフ(ロシア、カチューシャ)ら3選手
リーダーチームやアスタナが中心となりレースをコントロール
リーダーチームやアスタナが中心となりレースをコントロール
補給を摂る宮澤崇史(サクソバンク)
集団前方で走るポイント賞ジャージのマシュー・ゴス(オーストラリア、グリーンエッジ)
ハイペースの先頭集団で走る宮澤崇史(サクソバンク)
今季初勝利を挙げたサッシャ・モドロ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス)
今季初勝利を挙げたサッシャ・モドロ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス)
ステージ上位の表彰式
ポディウムガールのキスに満面の笑みを見せるイヴァイロ・ガブロフスキー(ブルガリア、コンヤ・トルク)
トルコの子どもたちが選手たちを応援する
厳しいレースを終えた宮澤崇史(サクソバンク)
後方集団でゴールしたアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ)
コルナゴがステージ連覇 最長ステージでモドロがスプリントを制す
全日本ロードエリート 土井雪広が初のナショナルチャンピオンに輝く
あるときはあらゆる会場に出没する牛のコスプレで…前夜祭パーティにて
超プレミアムな霧島焼酎をじゃんけん大会でゲットして大喜び
このひよこのコスチュームでロングライドに挑みます。雨なので汚れそう…
ヘルメットキャップはレインカバーも兼ねています(笑)
アースライドにチャレンジする田中律子さん
りっちゃんはいつもニッコニコで楽しみながら走ってました
バナナが美味しい〜 このふたり、いつも食べてます
女子エリート優勝の萩原麻由子(サイクルベースあさひ)
クシャダスでレーススタートを待つ宮澤崇史(サクソバンク)
序盤から逃げるイーリョ・ケイセ(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)ら7選手
海岸沿いのアップダウンを進む選手たち
海岸沿いのアップダウンを進む選手たち
ゴールまで10km、イズミル近くのビーチリゾートを抜ける集団
わずかなリードを保ってフィニッシュラインに向かうイーリョ・ケイセ(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)
積極的にレースを動かしてステージ優勝を飾ったイーリョ・ケイセ(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)
先頭集団でゴールし、リーダージャージを守ったイヴァイロ・ガブロフスキー(ブルガリア、コンヤ・トルク)
ステージ優勝を挙げたイーリョ・ケイセ(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)
イヴァイロ・ガブロフスキー(ブルガリア、コンヤ・トルク)がリーダージャージを守り、ポディウムガールのキスに喜ぶ
山岳賞を獲得したマルコ・バンディエラ(イタリア、オメガファーマ・クイックステップ)
今季ヨーロッパプロチームに移籍したメディ・ソウラビ(イラン、ロット・ベリソル)とアミール・ザルガリ(イラン、アージェードゥーゼル)
牧草地を走り抜ける選手たちを羊飼いが見守る
モスクの前を駆け抜ける選手たち
今日もチームのために懸命に走った宮澤崇史(サクソバンク)
コルナゴがこの日のために用意したC59 ユーロップカーカラー
手首を骨折した新城のためにカンパ・ジャパンがスーパーレコードEPSを用意した
コルナゴのフォーク付け根には「絆(きずな)」が記される
チェーンステイに入った新城幸也のネーミング
駆けつけた愛三工業レーシングのファンクラブの皆さん
スタートを待つ土井雪広(アルゴス、シマノ)
左手首を痛めている新城幸也(ユーロップカー)
朝8時。スタートラインに並んだ選手たち
新城幸也(ユーロップカー)の痛めた手首
福島晋一(トレンガヌ)が集団内部に潜む
土井雪広(アルゴス・シマノ)
序盤のスローペースに集団はトイレタイム
美しい東北の山々を臨むコース