開催日程 レース/イベント名 WEB
ロット・ソウダルのチームカーにはツアー・オブ・ベルギーで重傷を負ったスティグ・ブロークス(ベルギー)にエールを送るステッカーが
兄のユライと走るペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)
水しぶきを巻き上げて走るイエロージャージのユルゲン・ルーランズ(ベルギー、ロット・ソウダル)
雨のスイス北部を走る
3級山岳シェーネベルクを駆け上がる
先頭グループを形成するペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)ら
3名でのスプリントを制したペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)
イエロージャージに袖を通したペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)
合流したアルバジーニのために先頭グループを引くマシュー・ヘイマン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
8名の逃げグループを率いるグレゴリー・ラスト(スイス、トレック・セガフレード)
スプリントで競り合うペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)とミハエル・アルバジーニ(スイス、オリカ・グリーンエッジ)
逃げの展開に持ち込んだサガンがステージ2連勝 総合でも首位に立つ
ルコックスポルティフ原宿店
ゼッケンをイメージしたプリントのオリジナルサコッシュがプレゼントされる
ルコックスポルティフ原宿店 限定イベント
ルコックスポルティフ原宿店 サコッシュをプレゼントするイベント開催 6月25~26日
ICARUS Mサイズの実測重量は252g
ICARUS Lサイズの実測重量は286g
TITHON Mサイズの実測重量は268g
TITHON Lサイズの実測重量は284g
BBB ICARUS(ブラック/レッド)
TITHONと共通のクロージャを搭載する
縦方向に5段階で動かくことができる
クロージャーの裏側には滑り止めのグリッパーを配置
シェル内部にはさらっとした肌触りで速乾性に優れるインナーパッドを装備
29個のベンチレーションホールを備え、通気性を高めている
シュッとすぼまったシャープなフォルム
カーボン製アウターシェルと高密度EPSフォーム製インナーシェルの組み合わせで、強度を高めている
BBB TITHON
シェル後方には3つの大きな排気口を設けた
デルフト工科大学との共同開発により誕生した
3方向から立体的に頭にフィットする「フレックスクローズアジャストシステム」
縦方向には5段階で調整可能だ
フロントには、2つの大きな吸気口を配置
丸みを帯びた滑らかなシェルデザイン
帽体は縦長の楕円形状となっているが、横幅は広めだ
BBB ICARUS(FDJ)
4つ葉のクローバーを描いたチームロゴが描かれている
カラーバリエーションは豊富に取り揃えられる
リアス式海岸など自然を堪能できるコース取りだ
爽やかな十八成浜を走る
海風が気持ち良いコバルトライン
小積浜を駆け抜ける
コース図
宮城・牡鹿半島を巡る1泊2日のサイクリングツアー「ポタリング牡鹿2016」7月23~24日開催
TITHONを使用するルームポット・オラニエ
通常のサイクルキャップのように着用できる
サイドビューも違和感は少ない
スウェットブロック・テクノロジーのやや上部にバイザーが取り付けられている
ヘイロ サイクルキャップ
汗の流れを制御するヘッドバンド・ヘイロのサイクルキャップ
ワンバイエス J-Carbon Grand-MonroeハンドルとNarrow30サドルに新色追加
ワンバイエス Narrow30ソウル(オールホワイト)
ワンバイエス Narrow30ソウル(オールブラック)
シボ加工を施したような風合いの表皮
Narrow30は東京サンエスのオリジナルデザインだ
ベースとの間隔を抑えたロープロファイル設計のレール
Narrow30ソウル取り付けイメージ
腕に装着するオーストラリア発のバックミラー リアビズ アームミラー
サガンを封じたエティックスがワンツー勝利 リケーゼが好機を掴む
並んで走るシルヴァン・ディリエル(スイス、BMCレーシング)とペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)
最大4分リードで逃げるマット・ブラマイヤー(アイルランド、ディメンションデータ)
逃げるニック・ファンデルライク(オランダ、ルームポット・オラニエ)ら4名
エティックス・クイックステップとティンコフがメイン集団をコントロール
曇り空のスイス西部を走る
曇り空のスイス西部を走る
ステージ優勝を飾ったマキシミリアーノ・リケーゼ(アルゼンチン、エティックス・クイックステップ)
ペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)はイエロージャージをキープ
最終ストレートを先頭で突き進むマキシミリアーノ・リケーゼ(アルゼンチン、エティックス・クイックステップ)
先頭でフィニッシュするマキシミリアーノ・リケーゼ(アルゼンチン、エティックス・クイックステップ)
2級山岳をメイン集団の前方で越えていく新城幸也(ランプレ・メリダ)
キャニオンがサッカーのドイツ代表マヌエル・ノイアーをサポート
ノイアーが使用するEndurace CF SLX 8.0Di2
キャニオンがサッカーのドイツ代表マヌエル・ノイアーをサポート
キャニオン サッカーのドイツ代表マヌエル・ノイアーをサポート
3RUN ハムスタースピン代表の福田昌弘コーチによるヒルクライムセミナー 
通気性に大きく貢献する額の吸気口
ハムスタースピン代表の福田昌弘
ハムスタースピン代表の福田昌弘
ハムスタースピン代表の福田昌弘
冬場はシクロクロスレースで活躍する
冬場はシクロクロスレースで活躍する
ワンバイエス J-Carbon Grand-Monroe(ホワイト)
ステムクランプ部分は幅116mmと広く、アクセサリー類を多く取り付けることができる
STIブラケット取り付け部の直下を削いだ独自形状「Fit Zone」
フラット部の裏側には、ケーブルを沿わせるためのガイドが設けられている
ステムクランプ部分を基準に、ショルダー部分を手前に5mmオフセットさせている
ブラケット取り付け位置よりもエンド部が10mm外側に位置している
小柄なライダーでも握りやすいコンパクトなドロップ部
Mサイズの実測重量は228gだ
いいよねっと ガーミンEdge 520J、VIRB-Jなどのソフトウェアを更新
テリー バタフライGALACTIC
Magnansesレールが採用されている
クッション性に富むため、快適な乗り心地を期待できる
サドル中央部は穴あき構造、中央の後端部は窪み形状が採用されている
サドル中央部は穴あき構造、中央の後端部は窪み形状が採用されている
独特なベース形状が採用されている
軽量なチタン「Ti-316 」がレールの素材に採用されている
テリー バタフライTiGel+
幅広い座面は、女性の坐骨をサポートするのに最適化されている
サドル中央部は穴あき構造、中央の後端部は窪み形状が採用されている
駆動系を左側に配置 空力を追求したフェルトのトラックバイク TA FRD
強度や剛性を確保しながら、チューブ断面を左右非対称とし、ヴェロドローム内での空気抵抗低減を追求した
TA FRDの数値流体解析結果
TA FRDのプロトタイプモデル
ハンドルとステムは一体とされている
各チューブとも極限まで薄く仕上げられてい
04
フロントは70mm、リアは95mmと狭幅化されたエンド
ホイール固定ナットを省略するために、独自のテーパードドロップアウトを採用
左側駆動専用に製造されたヴィジョンMetronクランク。右アームにはSTAGES POWERのパワーメーターを搭載する
女子団体追い抜きのアメリカ代表が駆るTA FRD
フェルト TA FRD
前方投影面積は極めて小さい
TA FRDを駆る女子団体追い抜きのアメリカ代表
TA FRDを駆る女子団体追い抜きのアメリカ代表
TA FRD専用のHED製ホイールは、他社と比較して圧倒的に空気抵抗が小さい
女性が女性のために考えたスポーツバイク用サドル テリー バタフライ
CFD 02-1
ルコックスポルティフ原宿店
ピナレロ2017年モデルの展示会が開催される
ピナレロ 2017年モデルの全ラインアップが揃う展示会 6月29日に横浜にて開催
ロードレース中継でお馴染みのサッシャさん
元プロロードレーサーの宮澤崇史さん
TALK DE FRANCE!
ルコックスポルティフ 宮澤崇史&サッシャトークショーTALK DE FRANCE!渋谷と大阪で開催
サーヴェロ 新型トラックバイク T5GB 登場 イギリス代表がリオ五輪で投入
ユニオンジャックをモチーフとしたカラーリングが施される
リアタイヤに沿うようにカットされたシートチューブ
リオオリンピック・トラック競技のイギリス代表のために開発された
ドライブトレインにはスギノ製クランクが組み込まれている
サーヴェロ T5GB
サーヴェロ T5GB
青空に映える霊峰へ 8,000人が駆け上がった富士ヒルクライム
超級山岳連続コースでBMCのアタプマ逃げ切り AG2Rの22歳ラトゥールが首位浮上
晴れ間ものぞいたツール・ド・スイス第5ステージ
アスタナを先頭に超級山岳フルカ峠を登る
超級山岳フルカ峠の下りをこなす
逃げグループを率いるティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・ソウダル)
集団内で登りをこなすゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ)やルイ・コスタ(ポルトガル、ランプレ・メリダ)
超級山岳フルカ峠のダイナミックな下りをこなす
超級山岳フルカ峠を登るプロトン
逃げ切り勝利を飾ったダルウィン・アタプマ(コロンビア、BMCレーシング)
3位でフィニッシュに飛び込むピエール・ラトゥール(フランス、AG2Rラモンディアール)
イエロージャージを手にしたピエール・ラトゥール(フランス、AG2Rラモンディアール)
アタックを仕掛けるティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング)
レース中盤にかけて雨や雹が降る
スタートしていく新城幸也(ランプレ・メリダ)
キャノンデールはメルセデスベンツとコラボしたメンテナンスブースを出展
多くの出展ブースが軒を連ねた
大会前日 富士さんは雲に包まれていたが北麓公園には多くの参加者と協賛社が集まった
クレ工業のブースではケミカルメンテナンスを受けることができた
ピークストレーニンググループの中田さんによるパワートレーニングセミナーが行われた
記念撮影パネルの前でスタッフによって撮影してもらう事ができる
MCとして活躍する絹代さん
ステージでは様々な催しが行われ、多くの人が集まった。
トレックブースで新型ドマーネの機構を説明してもらう
Livブースでは富士ヒルクライムでの目標をボードに書いて記念撮影!
受付時間が長いので、行列ができることもない
大抽選会も大盛り上がり
駐車場から大会会場までのバスも運行されていた
富士山を前に沢山のバイクが並べられた
サイクリストで北麓公園は一杯だ
選抜クラスの高岡さん、筧さん、才田さん
ベンツの新型オープンカーSLCを先頭に出発する選抜クラス
パレード区間の終わりとなる胎内交差点
料金所を通過し、五合目へと向かっていく
遠くに見える頂を目指して走っていく
どこを見ても人・人・人
平野由香里さんも参加してました!
なんとチアリーダーが登場して応援してくれます
富士山を被った地元の人たちの応援も
段々と富士山が大きくなってきたような
チェリストでサイクリストの四家卯大さんの演奏を聞きながら登ることができる区間も
こまめな斜度の変化が続くスバルライン
サポートライダーはわかりやすいようにバルーンをつけて登ってくれる
青空の下、途切れることのないヒルクライマー達
もう少しで森林限界を越える4合目手前
太鼓の音に押されるようにして登っていく
四合目の看板を過ぎて登っていく
「ここからもがけ!!」山岳スプリット賞の開始地点
ヘアピンを抜けてどんどん高度を上げていく
ヘアピンを抜けてどんどん高度を上げていく
スタートから2時間以上経っても、クライマーたちの列は途切れることなく続く
奥庭自然公園前の直登区間
タイムを稼ぎやすい平坦区間
24kmを走り切った参加者たち
富士山に見守られながら登り切ったサイクリストたちで埋め尽くされた五合目
五合目で最後のひと踏ん張りを応援!
あともう少しでフィニッシュ!!
富士吉田の名物吉田うどんが振る舞われる
男女の総合優勝者がシャンパンファイト!
男子の総合優勝者である森本誠さんと女子の総合優勝者である近藤民子さん
ボントレガー シューレース式ロードシューズClassiqueにホワイトカラー
アッパー同様に、ソールもホワイトとされている
ボントレガー Classique(限定ホワイト)
中国で開催のBMXアジア選 日本が3カテゴリー制覇
プロローグを走るマルセル・キッテル(ドイツ、エティックス・クイックステップ)
トップタイムをマークしたヨス・ファンエムデン(オランダ、ロットNLユンボ)
2位 USナショナル王者のテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシング)