開催日程 レース/イベント名 WEB
シューレースを用いたガノーのプロトタイプシューズ
シートチューブのBB側を絞ることで、快適性を高めている
ピンクを差し色とした、フェミニン過ぎないシックなカラーリングとされている
新登場のアルミ製レディースロードバイクLGS-W
シートチューブには、ピンストライプでスカルのグラフィックが描かれている
コナのグラベルロードバイクROADHOUSE。マッスルカーを彷彿とさせるアメリカンな1台だ
リンスキーが製造するチタン製グラベルロード/CXのROVE Ti
全日本DH王者の永田隼也選手がエンデューロで使用するProcess 153 DL
ポンプのリーディングブランドGIYOからは、空気圧をスマートフォンでモニタリングできる携帯ポンプが参考出展された
2015モデルより展開を開始したDARE
新規に取り扱いを開始するセラミックベアリングのTriPeak。国内ではマトリックスパワータグが使用する
3Tはホイールラインアップを大きく刷新。写真はカーボン製のORBIS II
TRPからはロード/CX用油圧ブレーキシステム「Hylex」のレバーにシマノDi2のサテライトスイッチを取り付けるアダプターが登場
簡易的なトルクレンチとして使用可能なバーズマンの携帯工具M-TORQUE 4
旧東海道五十三次旅程図 (GPS Cycling.netよりマッピングしたもの)
ポラール LOOP2
Polor Flowを活用すれば、より詳しい計測データの分析が可能となる
電話の呼び出しはCALLという表示とバイブレーションで知らせてくれる
心拍センサーを使用するとより正確なデータを得ることができる
運動強度はWALKなどで表示される
ポラール LOOP2
日常から運動時まで記録するトラッカーがモデルチェンジ ポラール LOOP2
両手に花の会長 顔がゆるんでますよ!
悪魔おじさんもスタートラインに立っている
ゲストライダーの女子3人組
スタートして早速始まる下り坂
ところどころに花畑が現れるなかを走っていく
子どももたくさん参加していました
水車の回る姿に心癒されます
今年も前沢集落で記念写真を撮影しました
川を上流に向かって走っていきます
スノーシェッドに入っていきます
なぜか一緒に肉を焼く謎のオヤジが一人
セルフィーに協力してもらってスミマセン
綺麗な川を覗きこむ黄色い弾丸
のどかな田園地帯を走る
軽やかな走りで会長を抜き去って行ったブリッツェンフェアリー
あ‘‘-もうだめだ!
ハイタッチしてゴール
登り切った達成感で思わず笑顔に
ネイスを振り切ったワウト・ファンアールト(ベルギー、ファストフートサービス)が勝利
砂埃を巻き上げて進むワウト・ファンアールト(ベルギー、ファストフートサービス)
独走に持ち込んだワウト・ファンアールト(ベルギー、ファストフートサービス)
2番手を走行するスヴェン・ネイス(ベルギー、クレランAAドリンク)
先頭パックを率いるスヴェン・ネイス(ベルギー、クレランAAドリンク)
UCIシクロクロスワールドカップ初戦を制したワウト・ファンアールト(ベルギー、ファストフートサービス)
バニーホップでシケインを越えるジェレミー・パワーズ(アメリカ、アスパイアーレーシング)
ラスベガスのデザートブリーズ・サッカーコンプレックス
70名がスタートしていく
観客が詰めかけたラスベガスのデザートブリーズ・サッカーコンプレックス
照明に照らされたコースを走る選手たち
砂埃を巻き上げながらハイスピードで駆け抜ける選手たち
女子レースを制したカテリーナ・ナッシュ(チェコ、ルナプロチーム)
女子レースを制したカテリーナ・ナッシュ(チェコ、ルナプロチーム)
ラスベガスのCXシーズン開幕戦で21歳ファンアールトが勝利 濱由嵩が62位
トライアスリートの自転車事故意識調査の結果 2015 au損保 IRONMAN JAPAN北海道」でアンケート調査を実施
au損保が共同通信の「自転車の意識・実態調査」に協力 トライアスリートに落車・事故に対する独自調査を実施
メリダ・ミヤタカップにMTBの女王ガン・リタダールが来場決定
ボレー 6th Sense-S Matt Black
国内未展開のマットブラックカラーが40本限定で登場 ボレー Sense-S
2015XCM世界チャンピオンのガン・リタ ダール
2015XCM世界チャンピオンのガン・リタ ダール
2015XCM世界チャンピオンのガン・リタ ダール
ユーロバイク フォトレポートPart.4 世界最大の自転車ショーで見つけた最新プロダクツ
エアロダイナミクスを追求した新型ORDU
扁平率の高いチューブ形状を各部に採用
空気抵抗の低減を最重要視したBBシェル部の造形
ちょっぴり懐かしいエウスカルテル・エウスカディ時代のORCA
1980年台中盤に活躍したORBEA -GIN MGチームのバイク
ナセル・ブアニ(フランス、コフィディス)がクリテリウム・ドゥ・ドーフィネでポイント賞を獲得した際のORCA OMR
フルモデルチェンジを果たしたAVANT
ダウンチューブの形状など、ORCAと共通する点が多い
AVANTはディスクブレーキ仕様もラインアップされる
フルクラムの新型ロード用カーボンホイールSPEED 40T
カーボンボディにアルミフランジを組み合わせたハブを採用
ブレーキ面には制動力を高める3Diamant処理が施されている
レールは系列ブランドのフィジーク製だと思われる
CAMBIUMにカーボンレール採用モデルが登場
リベットは軽量化のためにアルミ製とされている
エアロダイナミクスの第一人者であるジョン・コブ氏の設計を担当し、ピニンファリーナ社の風洞実験施設で空力性能を追求した
ルディプロジェクトの新型エアロヘルメットBOOST 01
大きなベンチレーションホールにより通気性を確保している
カジュアルモデルも多くラインアップされる
ロットNLユンボが使用する新型の1眼式モデルTralyx
創業30周年を記念したRydon 18k。フレームを18kホワイトゴールドでコーティングしている
ディスクブレーキ装備のDOGMA F8
マイヨジョーヌのイエローをイメージカラーとしたピナレロのブース
トップチューブにはウィギンズの戦績が記されている
カーボンの網目が艶めかしいクランクなど、スペシャルパーツを多用している
ブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームウィギンズ)のピナレロ Bolide HR
ウィギンズのポジションにあわせて設計された3Dプリント成型のチタン製ハンドル
ホイ―ルとフレームのクリアランスを可能な限り詰めることで、空力性能を追求
クリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)がツール・ド・フランス最終ステージで使用したDOGMA F8
トップチューブにサイのグラフィックスが描かれたRHINOカラー
メカニックの自作と思われるサテライトスイッチ
IMG 3334
ブラドレー・ウィギンズ(イギリス)が今年のパリ~ルーベで駆ったDOGMA K8-S
市販モデルのDOGMA K8-S
女性のために設計されたLGS-Wシリーズ。これからレースに出よう、サイクリングに出かけようというビギナーにピッタリだ
ルイガノ LGS-WSR(LG BLACK)
ルイガノ LGS-WSR(LG WHITE)
ルイガノ LGS-WTR(LG WHITE)
ルイガノ LGS-WTR(LG BLACK)
ルイガノ LGS-WCR(LG WHITE)
ルイガノ LGS-WCR(LG PINK)
弓なりにベンドしたシートステーは振動の突き上げを吸収する
BBに向かって細くなるシートチューブは快適性に貢献した
シートステーをトップチューブまで延長することで、フレーム全体での振動吸収を可能とした
Gueeのバーテープはシリコン製のため、汚れても洗うことができる
テーパードヘッドチューブを採用し、レースにも最適なハンドリング性能を備えた
快適性と推進力をあわせ持つウーマンズロードバイク ルイガノ LGS-Wシリーズ
BMC teammachine ALR01(シマノ105仕様)
BMC teammachine ALR01(シマノSora仕様)
BMC teammachine ALR01(シマノTiagra仕様)
BMC teammachine ALR01(シマノUltegra仕様)
各部の溶接ビードはとても滑らか
teammachine SLR03と共通のフロントフォーク
カーボンモデルと同様に大径とされたダウンチューブ
カーボンと見紛うほどのアウトバテットが施されたシートチューブ
iSCテクノロジーに習い、トップチューブとシートチューブの内角にはリブを配置
クッション量豊富なセラロイヤル Sirioサドルが標準装備
ハンドル、ステム、シートポストはBMCで統一されている
Pf150601 5DIII-9472-eciRGB8 v2-1
BMC teammachine ALR01 カーボン製ハイエンドを踏襲するアルミロード
キャットアイ VOLT200  定番のコンパクト充電ライトが更に明るくなって新登場
ブラックバーン WAYSIDE BACKPACK PANNIER
ノートパソコンなどが入る丁度よい大きさだ
外ポケットにも様々なものを収納できる
ブラックバーン WAYSIDE HB MUSETTE
一眼レフカメラなどもらくらく入る大きさだ
ブラックバーン WAYSIDE HB MUSETTE
ショルダーバックとして使用できるWAYSIDE HB MUSETTE
カジュアルなデザインで普段使いとしても良いだろう
キャンバス生地を使用したお洒落なツーリング用バッグ ブラックバーン WAYSIDEシリーズ
世界中のトレイルで冒険を続けるMTBエクストリームライダー ハンス・レイ
GTがサポートするMTBエクストリームライダー ハンス・レイ
MTBレジェンド ハンス・レイとトレイルを走る GTライドミーティング 河口湖 参加者募集
昨日救助した高校生たちも南会津の景観を楽しんでいるようです。
マトン丼が待つ屏風岩パーキングまであと少し!
圧巻の景観を誇る屏風岩をバックに黄昏る男がひとり。
ブリッツェンフェアリーも清流と戯れる。
折り返しの復路を行く。雨が降る気配はない!
常にコースに沿って流れる清流に心癒されます。
「左だっぺ!」から最後の難関が始まります。
笑顔で登坂をこなす女性陣に付いていけない男がいますね。
この坂を越えれば、もうゴールはすぐそこ!
真面目に取材に取り組むフリをする安岡。
クルマは皆無。ほぼ貸切状態の林間道を北上して行きます。
少年ライダーと記念撮影。こんな大人になっちゃダメだよ。
キャナルシティ博多
キャナルシティ博多内観
店舗に陳列されるKAPELMUURのサイクルウェア
すでに秋冬ものがずらりと並ぶ
中田社長とスタッフ、マルコさんによる開店セレモニーのテープカット
カペルミュール キャナルシティ博多店 店頭に立つマルコ・ファヴァロさん
カペルミュール キャナルシティ博多店スタッフ
キャナルシティ博多店限定の日本伝統色ジャージの「赤紅」
秋冬ものの背景にはモデルのマルコさんの肖像が
クロモリバイクのTommasiniも色を添える
カジュアルさが特長のカペルミュールのウェア
ゆったりした展示でショッピングが可能だ
ブランドの象徴はフランドルのライオン
カジュアルな装いの秋冬ものが並ぶ
清潔感あふれるゆったりした店内
店舗外では元アジアロードチャンピオンの木下智裕さんによるバイクフィッティングも行われた
九州・福岡に国内2店舗目のコンセプトストア 「カペルミュール キャナルシティ博多店 」がオープン
TOGETHER WE WIN お友達紹介キャンペーン
スペシャライズドが秋の自転車シーズンに向けたお友達紹介キャンペーンを実施中
SH+ RG4800&SHABLI S-LINE NIPPOカラーのアイウェア&ヘルメット限定セット
4年ぶりのスタートに並ぶ三船さん
パリのスタート地点
まるでロードレースのような密集した集団で走る
ブルベベストの着用者が多い
ラックサックをつけて走る人も
レース並みの密集度の集団で走る
ナイトランは避けて通れない難関である
ヨーロッパらしい町並みが現れる
一旦郊外に出るとは田園地帯が広がる
メイン会場となるベロドローム
PBPの相棒として選んだのはリドレーのヘリウム
リアライトは防水処理としてテープを巻いている
今回のサドルバッグの中身
キャットアイVOLT700を2灯にメインメーターとしてPOLAR V650を採用
ジュニアギアで出場の小野寺慶(ブラウブリッツェン)10分04秒 E2 11位
E1 TT2連勝の佐藤信哉(VC Fukuoka)9分25秒
F 優勝の牧瀬翼(ASAHI MUUR ZERO)10分24秒
F 3位 樫木祥子(Neilpryde - Nanshin Subaru Cycling 駒澤大学) 11分03秒
F 2位 伊藤杏菜(Champion System Japan)10分46秒
8位 Honda 栃木 +1分17秒
9位 ウォークライド・シクロアカデミア +1分22秒
6位 シマノレーシング +55秒
7位 イナーメ信濃山形 +1分08秒
10位 レモネードベルマーレレーシングチーム +1分34秒
4位 キナンサイクリングチーム +31秒
3位 那須ブラーゼン +22秒
5位 宇都宮ブリッツェン +32秒
2位 マトリックスパワータグ +17秒
3連勝へ向けてスタートするチーム右京
1位 チーム右京 19分18秒
南魚沼産コシヒカリのおにぎりは絶品