開催日程 レース/イベント名 WEB
田植えを待つ田んぼの横を駆け抜ける
鬼怒川を横目に走って行く
ブリッツェンの選手がペーサーを務めてくれる
サイクリングにうってつけなロケーションを走って行く
ブリッツェンの関係者が要所に立哨として参加者をサポートしてくれる
手作業で田植えをしている農家の方も。なんと毎年応援してくれているそう
梵天エイドではオレンジが振る舞われリフレッシュできる
程よい酸味が心地よく感じる稲荷ずしが振る舞われた
白沢エイドではトチオトメ食べ放題、森永ミルクの練乳かけ放題と大盤振る舞い
ブリッツェンの城田選手もトチオトメをパクリ
エイドステーションでも陽気なリズムで参加者を楽しませてくれる
宇都宮名物、餃子。これもおかわり自由だ
大原学園の学生ボランティアの方たちも立哨として手伝ってくれた。はっぴはユニフォーム
大谷の平和観音がサイクリストを見下ろしている
古賀志林道は計測区間になっており、数多くのライダーがしのぎをけずった
あまりの勾配に蛇行する参加者も
少しでもゆるい勾配を緩くするためコーナーの外側を走るライダーも
鶴カントリークラブへの登坂は数多くのサイクリストを苦しめた
イナズマン・レッドがジャパンカップさながらの応援をしてくれた
古賀志林道には悪魔おじさん?も
無事70kmを完走したフェアリー自転車競技部
地元ブースでは焼串や餃子などが用意されていた
じゃんけん大会は小さなお子さんも参加し盛り上がった
堀選手からグッズが手渡される
大久保選手、阿部選手の後ろには清水の監督の姿が…
最後はゲストライダーの皆さんと記念撮影
ブリッツェンのお膝元の地、食を味わいつくすロングライド うつのみやサイクルピクニック
セルチュクの高台に置かれたスタート地点に向かう
出走サインに向かう山本元喜と黒枝士揮(NIPPOヴィーニファンティーニ)
ジャックナイフを決めるマッティア・ポッツォ(イタリア、NIPPOヴィーニファンティーニ)
スタート地点に向かう石畳の登りに苦しむ
総合4位につけるジェイ・マッカーシー(オーストラリア、ティンコフ・サクソ)
総合首位クリスチャン・デュラセック(クロアチア、ランプレ・メリダ)
総合リーダージャージとポイント賞ジャージを有するランプレ・メリダ
スタート前にクイックの最終チェックをするユライ・サガン(スロバキア、ティンコフ・サクソ)
逃げグループを率いるショーン・デビー(ベルギー、ロット・ソウダル)
2旧山岳を進むメイン集団
ランプレ・メリダがメイン集団をコントロールする
リーダージャージを着て走るクリスチャン・デュラセック(クロアチア、ランプレ・メリダ)
チームメイトに守られるターコイズジャージ
メイン集団の先頭を固めるランプレ・メリダ
今日もトルコは快晴
集団内で走る黒枝士揮(NIPPOヴィーニファンティーニ)
MTNキュベカやユナイテッドヘルスケアが牽引するメイン集団
集団内で走る山本元喜(NIPPOヴィーニファンティーニ)ら
激しく落車したセルゲイ・グレチン(ウクライナ、トルク・セケルスポール)
ドクターによる応急処置を受けるセルゲイ・グレチン(ウクライナ、トルク・セケルスポール)
ユナイテッドヘルスケア、サウスイースト、MTNキュベカがメイン集団をコントロール
逃げる激しく落車したセルゲイ・グレチン(ウクライナ、トルク・セケルスポール)
家電大手ヴェステルの巨大ファクトリーを通過する逃げグループ
家電大手ヴェステルの巨大ファクトリーを通過する逃げグループ
家電大手ヴェステルの巨大ファクトリーを通過
リーダージャージを着るクリスチャン・デュラセック(クロアチア、ランプレ・メリダ)
イズミルへの道中、記念碑を通過
並んで走る山本元喜と黒枝士揮(NIPPOヴィーニファンティーニ)
最後の1級山岳に差し掛かる先頭のヴァレリオ・アニョーリ(イタリア、アスタナ)とショーン・デビー(ベルギー、ロット・ソウダル)
1級山岳で人数を減らしたメイン集団
1級山岳に向かってアタックするトーマス・デヘント(ベルギー、ロット・ソウダル)
イズミルのフィニッシュに向けてスピードを上げる
先頭でフィニッシュに突き進むマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)
スプリントで他を圧倒したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)
スプリント3勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)
余裕のスプリントで3勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)
チームメイトを笑顔で迎えるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)
カヴェンディッシュを抱き寄せるトム・ボーネン(ベルギー、エティックス・クイックステップ)
ステージ3勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)
総合首位を守ったクリスチャン・デュラセック(クロアチア、ランプレ・メリダ)
表彰台に上がるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)
第7ステージ結果、2位ピエケーレ、1位カヴェンディッシュ、3位ズバラーリ
ステージ6位のダニエーレ・ラット(イタリア、ユナイテッドヘルスケア)がポイント賞トップに
リーダージャージに袖を通したクリスチャン・デュラセック(クロアチア、ランプレ・メリダ)
1級山岳を攻略したカヴェンディッシュがハットトリック達成
乗鞍の3倍! 台湾の最高峰・標高3,275mに登る第4回MAXXIS太魯閣国際ヒルクライム2015 6月28日開催
コースサイドで補給を行うチームスタッフの橋川容子さん
デニスの記録を446m更新 52.937kmでダウセットが新アワーレコードホルダーに
アワーレコードに挑むアレックス・ダウセット(イギリス、モビスター)
スタートを切るアレックス・ダウセット(イギリス、モビスター)
マンチェスターのヴェロドロームに集まった大勢の観客の声援を受け走る
52.937kmの世界新記録を樹立したアレックス・ダウセット(イギリス、モビスター)
アレックス・ダウセット(イギリス、モビスター)のキャニオン Speedmax WHR
ピノが頂上ゴールで3年ぶりの勝利 カチューシャのザッカリンが6秒差の首位で最終個人TTへ
チームスカイやモビスターが牽くメイン集団が山岳地帯を行く
シャンペクス・ラック頂上ゴールを制したティボー・ピノ(フランス、FDJ)
諦めずに追走したイルヌール・ザッカリン(ロシア、カチューシャ)が6秒差で総合リーダーに
徐々に絞り込まれるメイン集団がシャンペクス・ラックを登る
精鋭グループから抜け出すティボー・ピノ(フランス、FDJ)。このアタックが決定打となった
小さいお守りをゼッケンにつけて登場したクリスチャン・デュラセック(クロアチア、ランプレ・メリダ)
大聖堂アヤソフィアの前に置かれた出走サイン台
出走サイン台に上がるエティックス・クイックステップ
笑顔で最終日を迎えたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)
出走サイン台に上がるNIPPOヴィーニファンティーニ
最前列に並ぶクリスチャン・デュラセック(クロアチア、ランプレ・メリダ)
この日も集団前方でスタートを待つ山本元喜と黒枝士揮(NIPPOヴィーニファンティーニ)
スタート最前列に並ぶ4賞ジャージ
アヤソフィアを背にスタートして行く
スタート後すぐにガラタ橋を渡る
ボスポラス橋(第一ボスポラス大橋)を走るプロトン
大勢のサイクリストが沿道に駆けつけた
エティックス・クイックステップを先頭にボスポラス橋を通過
エティックス・クイックステップを先頭にボスポラス橋を通過
エティックス・クイックステップを先頭にボスポラス橋を通過
モスクが立ち並ぶ旧市街の周回コースに入る
ヴァレンス水道橋を通過するプロトン
ステージ4勝目を狙うマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)
イェニカミモスクを通過するプロトン
ヴァレンス水道橋を通過する
イスタンブール中心の幹線道路を進む
山本元喜と黒枝士揮(NIPPOヴィーニファンティーニ)
イスタンブール中心の幹線道路を進む
多くの遺跡が残るイスタンブール周回コース
タンカーが行き交うボスボラス海峡を進む
レース終盤に差し掛かると晴れ間がのぞく
イスタンブール旧市街を背に進むクリスチャン・デュラセック(クロアチア、ランプレ・メリダ)ら
逃げるエドゥアルド・グロス(ルーマニア、NIPPOヴィーニファンティーニ)ら4名
バルディアーニCSF、エティックス・クイックステップ、サウスイーストが集団を牽引
常にランプレ・メリダが集団前方に位置
犬と接触して落車したダヴィデ・レベッリン(イタリア、CCCスプランディポルコウィチェ)
救急車に乗り込むダヴィデ・レベッリン(イタリア、CCCスプランディポルコウィチェ)
リーダージャージを着て走るクリスチャン・デュラセック(クロアチア、ランプレ・メリダ)
先頭で最終ストレートに姿を現したルイス・マスボネ(スペイン、カハルーラル)
マスボネを懸命に追撃するマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)
集団を振り切ってフィニッシュするルイス・マスボネ(スペイン、カハルーラル)
喜びのポーズを見せるルイス・マスボネ(スペイン、カハルーラル)
届かず2位に終わったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、エティックス・クイックステップ)
最終ステージを制したルイス・マスボネ(スペイン、カハルーラル)
67位で最終ステージを終えた黒枝士揮(NIPPOヴィーニファンティーニ)
最終ステージを制したルイス・マスボネ(スペイン、カハルーラル)
大統領の登場で物々しい雰囲気に包まれた表彰式
山岳賞バレンシア、ポイント賞カヴェンディッシュ、総合優勝デュラセック、スプリント賞マスボネ
石畳坂で飛び出したマスボネが集団を振り切る デュラセックが総合優勝
マスターズ ゴール
ユース ゴール
レディース ゴール
エリート 単独逃げる西川昌宏(ヴィクトワール広島)
エリート 2番手のヴィクトワール広島2人
エリート 西川昌宏(ヴィクトワール広島)が独走優勝
キッズ、バンビーノ スタート
エリート表彰台独占のヴィクトワール広島
ジュニア優勝の麻生健也(東福岡高校)
エキスパート優勝の日野泰静(チームグロシャ)
ホストチームのエスペランススタージュ
スポーツ ゴール
E3 1組 序盤、先頭は津末浩平(津末レーシング)
E3 1組 萬谷和志(SAUCE DEVELOPMENT)が優勝
E3 2組 会場は山口きらら博記念公園
E3 2組 田仲康矢(チームGINRIN熊本)が優勝
E2 村田雄耶(VC Fukuoka)が優勝
E2 メイン集団終盤
F 先頭は3人で展開
F 松本景子(ZIPPY CYCLE CLUB)が優勝
E1 スタート前
E1 山口きらら博記念公園多目的ドームの横がコース
E1 序盤、風雨が強くなる
E1 中盤の先頭集団
E1 中盤から逃げ続ける永山貴浩(チーム・アヴェル)
E1 永山貴浩(チーム・アヴェル)が春のきらら浜を連覇
E1 2位は中学3年の日野泰静(チームグロシャ)
E1 表彰
E1 5月中旬から3ヶ月間渡仏する永山貴浩(チーム・アヴェル)
荒天のきらら浜 永山貴浩が独走で連覇
チェーン落ちでストップを強いられたものの、イルヌール・ザッカリン(ロシア、カチューシャ)が総合優勝を射止めた
好走したサイモン・スピラック(スロベニア、カチューシャ)は総合2位でフィニッシュ
クリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)が34秒遅れのステージ13位
ツール・ド・ロマンディ2015総合表彰台
ティボー・ピノ(フランス、FDJ)は56秒遅れのステージ20位に沈む
ナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)は1分差のステージ22位
トップタイムで優勝したトニ・マルティン(ドイツ、エティックス・クイックステップ)
標高差230mの登りを含む最終タイムトライアル
最終TTでマルティンが貫禄の勝利 25歳のザッカリンがワールドツアー初優勝
ノグ milkman COMBO(BLACK、INDIGO、RED、WHITE)
ロック用とワイヤー巻き取り用の2種類のボタンが備えられる
本体中央部はやや窪んでおり、ポケットに入れた際体のラインにフィットする
気軽にとめられることが特徴のダイヤルロックだ
ポケットにピッタリなサイズとされている
レンゲツツジが咲き乱れる高原を走り抜ける「ツール・ド・美ヶ原」
空へと駆け上るような抜群のロケーションだ
爽やかな空気の下、ヒルクライムを楽しめる
夏らしい入道雲
攻略し甲斐のあるコースなだけに、完走した喜びもまた格別
松本市野球場前をスタート
コリマ 24mm MCC S+
登り性能はもちろんのこと、ブレーキング性能や剛性にも優れている
前後とも12本というスポーク数に由来する見た目のインパクトは圧倒的
タイム IZON AKTIV
グランフォンド軽井沢の前夜祭開催が決定 スタート地点の軽井沢プリンスホテルにて
チームカーには既にENEOSロゴが貼られている
ENEOS NIPPOヴィーニファンティーニのジロ期間限定スポンサーに
着回しやすい夏らしく爽やかなデザイン カペルミュール 2015春夏コレクション
カペルミュール 半袖レトロジャージ ネイビー
右腕にはワッペン、左腕にはカペルミュールライオンがあしらわれている
バックポケットはボタン付きでライド中に収納物が落下する心配もない
ニットの襟元は肌当たりが柔らかく、快適な着心地が得られる
大きめのヒップポケットのサイドには、被視認性を向上させるリフレクティブタブが設けられた
サドルが当たる部分の生地は2重化され耐久性を向上させている
カペルミュール サイクルレギンス パッド付き ゴールドライオン
カペルミュール 半袖ジャージ メランジレッド
カペルミュール 2WAYストレッチショーツ キャメル
背面にはカペルミュールライオンが大きくあしらわれている
カペルミュール ベルト ライオンバックル(手前よりオレンジ、グリーン、ブラウン、ブルー)
男子マスターズを制した植川 英治(キヤノンCC)