|
Swownersclub910tohan |
|
|
Meitan フルーツサイクルチャージ(左からライムミント、ウメ、リンゴ、レモンジンジャー、ピーチ) |
|
|
片手で握りやすいよう細長いパッケージになっている |
|
|
片手で収まるサイズで握りやすい |
|
|
中身は液体状のリキッドタイプでサラサラとした口当たりで飲みやすい |
|
|
ジャージのバックポケットにも難なく入るため、ロングライドの時は複数持って出かけられる |
|
|
Meitanのスーパーアスリート製品で唯一キャップを採用し、少量ずつの補給を可能とした |
|
|
キャットアイ RAPIDシリーズ |
|
|
キャットアイ RAPID 5 |
|
|
キャットアイ RAPID 3 |
|
|
キャットアイ RAPID mini |
|
|
キャットアイ RAPID 1 |
|
|
本体下部のUSBポートから充電を行う |
|
|
本体裏側に充電用USBポートが設けられている |
|
|
RAPID5は単4型電池2本を電源に採用 |
|
|
単3電池1本が電源となり、ランタイムも申し分ない |
|
|
mini独自のブラケットでシートポストやシートステーに固定する |
|
|
工具なしで設置できるフレックスタイトブラケットを採用 |
|
|
縦横自由にライトを装着できるフレックスタイトブラケットを使用するため取り付けられる場所も多い |
|
|
オプティキューブテクノロジーによる独特な配光だ |
|
|
真後ろ一直線に配光しており被視認性が高そうだ |
|
|
5灯を活かしたワイドな配光で自らの存在をアピールできる |
|
|
180度近くまで広がる横に配光と強力な明かるさを兼ね備え高い被視認性を確保した |
|
|
大光量を備えるRAPID mini |
|
|
3灯装備するRAPID3 |
|
|
5灯装備するうち3灯が強力なパワーを持つ |
|
|
1灯ながら大光量で存在をアピールできる |
|
|
mini独自のブラケットを使用しシートポストなどにラバーバンドで固定する |
|
|
サイクルモードで発見! 注目の新モデル&気になるプロダクツを一挙に紹介 vol.5 |
|
|
インターマックスでは今中大介さんをホストに、新城幸也選手ら多彩なゲストを招いてトークショーを行った |
|
|
女性来場者からも注目が高かったクォータのバイク |
|
|
クォータをトップブランドへと押し上げたKHANが新たなハイエンドモデルとして復活した |
|
|
極めて薄いシートステーによってレーシングバイクに必要な快適性を確保 |
|
|
ダウンチューブとシートチューブの間にはリブを設けることで軽量ながら高剛性を実現 |
|
|
参考出展されたライトウエイトのフレームURGESTALTのカラーモデル |
|
|
超定番モデルとして現在までリッチーのラインナップに名を連ねているクロモリ製CXバイクのSwissCross |
|
|
国内では初披露となったデダチャイストラーダの新型エアロモデルATLETA |
|
|
T700カーボンを使用しながらフレーム単体で10万円台前半とリーズナブルなNERISSIMO |
|
|
昨季より取り扱いを開始したヴィジョンのホイール。ブースにはカットサンプルが置かれ、その技術力の高さを知ることができた |
|
|
スピナジーの繊維製スポーク「ザイロン」の扁平断面が展示されていた |
|
|
久々となるメットの新型TTヘルメットがDrone HES。ロードモデルと共通のテクノロジーによる高い安全性が特徴だ |
|
|
イタリアのハイテクアパレルブランドのカステリも主要ラインナップが勢揃い |
|
|
国内トップクラスのオフロード系ライダーから厚い信頼を得ているホルメンコールのケミカル類 |
|
|
大型ディスプレーとBluetoothへの対応が特徴のポラールV650 |
|
|
今や一大ブランドとして成長し、多くのプロチームが採用するプロロゴのサドル |
|
|
今季からはサドルチョイスシステムMy Ownがスタート。滑り止めの有無やレール素材まで診断してくれる |
|
|
PRのためにイタリア本国より来日したセールスマネージャーのサルヴァトーレ・トラグリオさん |
|
|
シートステーの大きなベンドによって快適性を高めている |
|
|
クロモリとしては珍しくヘッドチューブはインテグラル仕様。後方にはフィンが設けられている |
|
|
手前はレーシングモデルのRACER、奥は1インチパイプを使用してバネ感ある走りを目指したというSTICKY |
|
|
25台限定で生産されるケルビムの創業50周年記念モデル「R-2 50th Anniversary」 |
|
|
翼断面形状のフォークにはコロンバスのMAXチューブが使用されている |
|
|
フレームはカイセイとレイノルズのチューブを組み合わせている |
|
|
BBに刻印された伝統のCロゴ |
|
|
見ているだけで惚れぼれする鏡面仕上げのラグとヘッドパーツ |
|
|
新型ロード用クリップレスペダルUS-L。固定力を維持しながらリリースに必要な力のみを低減した特許取得機構が特徴だ |
|
|
輪行の際などに便利な工具不要の着脱システムを搭載するUS-B NUEVO Ezy Superior |
|
|
回転性能が高すぎてクリートがキャッチしづらいことから設けられたというクリートガイド |
|
|
NJS認定ペダルのCUSTOM NUEVO。すまじい回転性能だ |
|
|
今回の秘密兵器(?)はローターQ-Rings。ダウンヒルストレートの登りがかなり楽に感じられた |
|
|
地元益子で作られたウインナー、ソーセージ、ベーコンを使ったホットドックをパドック裏の屋台で購入。うまし! |
|
|
快く取材を受け入れてくださったスポーツバイクファクトリー北浦和スズキのチームの皆さん。笑顔が素敵です |
|
|
よりよって、自分の出番だけ雨が強くなる・・・ |
|
|
サムアップしてますが、ウェアがびしょ濡れで結構辛かった |
|
|
毎回好評の初心者向けセミナー。那須ブラーゼンの若杉マネージャーが丁寧に教えてくれました |
|
|
帰り道で見つけたぶどう牛乳。レモン牛乳の兄弟的位置付けらしい。果たしてその味は? |
|
|
えぇぇっ、次走の磯部先輩が準備してない… |
|
|
FDJ新ジャージデザイン |
|
|
FDJ新ジャージデザイン |
|
|
FDJ新ジャージデザイン |
|
|
青白赤の左右比対称デザイン フランスのFDJが新ジャージを発表 |
|
|
暗雲漂うアスタナ ニーバリ「違反した4人の愚行に私は全く関与していない」 |
|
|
雨なんて何のその 秋のもてぎ7時間エンデューロを楽しんだ7チームをピックアップ |
|
|
スポーツバイクファクトリー北浦和スズキの皆さん |
|
|
鈴木店長のバイクに取り付けられたガーミンのアクションカメラVIRB-J。撮影したムービーは打ち上げの会場で流すのだそう |
|
|
サイクルファクトリーアライの皆さん |
|
|
レーススタート時にはレースフラッグを振って応援 |
|
|
スタート後は実際に走って会場に華を添えてくれました |
|
|
墨田区八広北町会のみなさん |
|
|
実際に町のお祭で使用するはっぴを着て出走 |
|
|
はっぴ姿なのにストップウォッチでタイムを計測して戦略を練るミスマッチさがポイント |
|
|
ON THE ROADの皆さん |
|
|
もてぎ7耐でデビューを果たした新ジャージ(左、着用するのは森谷均代表)と旧ジャージ。 |
|
|
ツインリンクもてぎエンジェルの皆さん |
|
|
自動車からのハイビームなど極端に強い光を反射すると、画像の様に光る |
|
|
襟の内側にはフェルトの様な生地を設けることで快適性を高めている |
|
|
裏地の縫い目には止水テープを配置。バックポケットの内側はムレを低減するためにメッシュとされている |
|
|
独走でフィニッシュするワウト・ファンアールト(ベルギー、ファストフートサービス) |
|
|
UCIシクロクロスワールドカップ2014-2015第2戦表彰台 |
|
|
20歳のワウト・ファンアールト(ベルギー、ファストフートサービス)がレースをリード |
|
|
2周目にかけて先頭に立つマテュー・ファンデルポール(オランダ、BKCPパワープラス) |
|
|
レースをリードするワウト・ファンアールト(ベルギー、ファストフートサービス)とマテュー・ファンデルポール(オランダ、BKCPパワープラス) |
|
|
竹之内悠(日本、ベランクラシックドルチーニ)はマイナス2ラップの42位 |
|
|
ミスも連続し、後半に失速したスヴェン・ネイス(ベルギー、クレランAAドリンク) |
|
|
アメリカで勝利を重ねたジェレミー・パワーズ(アメリカ、アスパイアーレーシング)は17位 |
|
|
圧倒的な走りを披露した20歳ファンアールトがコクサイデの砂地獄を制する |
|
|
優しい肌触りが特徴のアーバンライド向けアウター カペルミュール シープボアジャケット |
|
|
サイクリングに最適な工夫が施された カペルミュール クロップドパンツ |
|
|
02-kapelmuur-menskoode |
|
|
カペルミュール シープボアジャケット ネイビーチェック |
|
|
金色の糸で刺繍されたカペルミュールライオンがアクセントとなっている |
|
|
カーゴポケットを設けて多くのものを収納できるようにした |
|
|
裾のマチにはリフレクターを配して被視認性を高めた |
|
|
3バックポケットにはクルミボタンが設けられ高級感を演出する |
|
|
生地のテイストを変えてデザインをまとめた |
|
|
カペルミュール 長袖サイクルジャージ 杢グレーストレッチ |
|
|
カペルミュールライオンのワッペンが最大のアクセント |
|
|
前身頃と同様ウール素材で入れられたカペルミュールロゴ |
|
|
右手のリフレクティブタブにもカペルミュールライオンが描かれた |
|
|
メタル調のジッパーで全体のデザインをまとめた |
|
|
カペルミュールライオンが描かれたジッパー |
|
|
前身頃の裏地は風を通しにくい生地を使っている |
|
|
メイン生地の裏は色が異なり、ポケット内部は千鳥格子デザインの生地が採用されるなど、見えにくいところまでこだわったデザインだ |
|
|
総勢47名集まった慶応サイクル部のみなさん |
|
|
一緒に走ったチームメイトとの記念撮影がいたるところで行われていました |
|
|
撮ってる方も撮られている方も楽しそうで、とてもいい雰囲気が伝わってきました |
|
|
CM1 2位 藤井修(きゅうべえsports) |
|
|
CM1 筧太一(BUCYOcoffeeCLT) |
|
|
CM1 3位 大河内二郎(シルクロード) |
|
|
CM1 筧太一(BUCYOcoffeeCLT)が優勝 |
|
|
U23 スタート |
|
|
U23 鉄骨+木製の立体交差を行く |
|
|
U23 20分経過、4人がリードする |
|
|
U23 34分経過、中原義貴(弱虫ペダルシクロクロスチーム)の後方で横山航太(シマノレーシング)がスリップ |
|
|
U23 中原義貴(弱虫ペダルシクロクロスチーム)が独走態勢に |
|
|
U23 2番手の横山航太(シマノレーシング) |
|
|
U23 3番手に上がった小橋勇利 (JP SPORTS TEST TEAM-MASSA-ANDEX) |
|
|
23 中原義貴(弱虫ペダルシクロクロスチーム)が嬉しい優勝 |
|
|
U23 優勝の中原義貴(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
女子 スタート |
|
|
U23 表彰 UCIレースのU23優勝者は30ポイント獲得 |
|
|
女子 2位の宮内佐季子(Team CHAINRING) |
|
|
女子 4位の武田和佳(Team CHAINRING) |
|
|
女子 3位の與那嶺恵理(サクソバンクFX証券) |
|
|
女子 5位の坂口楓華(パナソニックレディース) |
|
|
女子 アリスマリア・アルツッフィ(セライタリア・グエルチョッティ) |
|
|
女子 アリスマリア・アルツッフィ(セライタリア・グエルチョッティ)が優勝 |
|
|
女子 表彰 UCIレースの女子優勝者は40ポイント獲得 |
|
|
男子 スタート、ジョエーレ・ベルトリーニ(セライタリア・グエルチョッティ)が先行 |
|
|
男子 スタート直後の第2コーナーでジョエーレ・ベルトリーニ(セライタリア・グエルチョッティ)がスリップ |
|
|
男子 スリップダウンのジョエーレ・ベルトリーニ(セライタリア・グエルチョッティ)は集団中ほどに |
|
|
男子 1周目の立体交差。ジョエーレ・ベルトリーニ(セライタリア・グエルチョッティ)は2番手に上がる |
|
|
男子 1周目のシケインをトップで通過する小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム) |
|
|
男子 シケインをジャンプしてクリアするジョエーレ・ベルトリーニ(セライタリア・グエルチョッティ) |
|
|
男子 5位の濱由嵩(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
男子 6位の合田正之(サイクルクラブ3up) |
|
|
男子 土井雪広(チーム右京)は中盤まで上位に |
|
|
男子 3周目、ジョエーレ・ベルトリーニ(セライタリア・グエルチョッティ)が小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)をとらえる |
|
|
男子 4位の小坂正則(スワコレーシングチーム) |
|
|
男子 先頭のジョエーレ・ベルトリーニ(セライタリア・グエルチョッティ) |
|
|
男子 3位の山本和弘(弱虫ペダルシクロクロスチーム) |
|
|
男子 野辺山大会オーガナイザーの矢野大介(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
男子 2位の小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム) |
|
|
男子 ジョエーレ・ベルトリーニ(セライタリア・グエルチョッティ)が優勝 |
|
|
男子 表彰 UCIレースの男子優勝者は40ポイント獲得 |
|
|
男子 小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)のミヤタ Elevation CX |
|
|
UCIレース初戦のマキノはジョエーレ・ベルトリーニとアリスマリア・アルツッフィが制する |
|
|
イーストンのホイール購入でバッグをプレゼント 限定30セットでキャンペーン実施中 |
|
|
ホイール購入でプレゼントされるEASTONロゴ入りホイールバッグ |
|
|
「プリート」も特別ゲスト参加 キャニオンジャパンのキックオフ記者会見&パーティー |
|
|
キャニオン本社から来日したマーケティングチーフのマシュー・ヘイトマン氏 |
|
|
キャニオンジャパンのマーケットマネージャーに就任した石山幸風氏 |
|
|
スペシャルゲストとして来日、参加したホアキン・ロドリゲス |
|
|
キャニオンのスタッフと、ホアキン・ロドリゲス |
|
|
AEROAD CF SLXの開発者であるマイケル・アドマイト氏 |
|
|
ジロ・デ・イタリアを制したナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)の特別バイクが登場した |
|
|
トップチューブにはジロにちなんだモチーフが記されていた |
|
|
ハンドルに段差を設け、バーテープを巻いてもフラットになるよう工夫されている |
|
|
フィットネスモデルのRoadlite ALはディスクブレーキ、フルアルテグラで16万円 |
|
|
非常に洗練されたスタイルのコミューターサイクル、URBAN |
|
|
プリートが登場し、会場のボルテージは最高潮に |
|
|
スペインから持参したAEROAD CF SLXの前で語るホアキン・ロドリゲス |
|
|
多くのファンに囲まれるプリート |
|
|
プリートのサイン会には長蛇の列ができた。にこやかにファンサービスに努めてくれた |
|
|
チームグッズが当たる抽選会も開催された |
|
|
ミヤタ Elevation CX 日本の職人芸光るクロモリ製ピュアレーシングCXバイク |
|
|
ミヤタ Elevation CX(ストームブルー) |
|
|
ミヤタ Elevation CX(レッドミラー) |
|
|
レリック Figure8 サーモ ソックス |
|
|
脇の下も通気孔を設けて汗ムレを防ぐ |
|
|
レリックのロゴマークはスリップ防止用のグリップ |
|
|
開閉も少ない力で難なく出来るジッパーを採用。右腕のロゴはリフレクターとなっており被視認性を向上させた |
|
|
足袋のように2つ指とすることでペダリング時に力をかけやすくしている |
|
|
レリック Gemma ライト ウィンドブレーカー |
|
|
レリックロゴマーク、左右のタブはリフレクターで高い被視認性を実現した |
|
|
前傾姿勢を考慮した設計のため背中部分に突っ張りは生まれない |
|
|
前傾姿勢を考慮した設計のため背中部分に突っ張りは生まれない |
|
|
レリックタブも配されている |
|
|
奥の光が透けて通るほど薄手ながら高い防水性を実現している |
|
|
腰のバックホールによって内側のジャージにアクセスすることも可能だ |
|
|
レリック Corvus ライトグローブ(ホワイト) |
|
|
レリック Corvus ライトグローブ(ブラック) |
|
|
ウィンターライドの細やかな体温調整にピッタリ レリックのウェアアクセサリー |
|
|
レリック Vela TS1 シューズカバー(シルバー) |
|
|
止水ファスナーと防水フラップの組み合わせで水分の侵入を防ぐ |
|
|
RideAliveキャンプ&ライドin奥三河 後編 森のキャンプ場から海の見えるカフェを目指して |
|
|
海の見えるカフェオーシャンに到着した皆さん。晴れ晴れとした笑顔をしている |
|
|
海を望むカフェオーシャンで打ち上げパーティだ |
|
|
オーガニックの手作り野菜を用いた料理が並んだ |
|
|
海風を感じながら完走の乾杯! |
|