|
濃紺のベースカラーに高級感を醸し出すゴールドのラインデザインが随所に入る |
|
|
グエルチョッティ E740 |
|
|
シフトワイヤーはダウンチューブ上部からアクセスする |
|
|
上部が平らに切り落とされたような空力に優れた形状のダウンチューブ |
|
|
フレームのモノコック成型とEPSテクノロジーを示すロゴ |
|
|
リアエンドまでカーボンの一体成型とされ軽量化に貢献している |
|
|
チェーンステーには角断面形状を採用しねじれ剛性を高める |
|
|
グエルチョッティ E740 |
|
|
リアのブレーキケーブルはトップチューブ上部からアクセスする |
|
|
「漕ぎ出しが非常に軽く、登りの軽快さと加速感が光る」奥村貴(正屋) |
|
|
ダウンチューブとトップチューブ上部に配されたモデル名ロゴ |
|
|
無駄のないオーソドックスなストレート形状のフロントフォーク |
|
|
細身ながら若干後輪に沿った切り欠きを設けたシートチューブ |
|
|
シートステーは薄く扁平形状とされることで振動吸収性を高める |
|
|
マッシブな造形のテーパードヘッドはフロント周りの剛性に寄与する |
|
|
BBにかけてややフレアした形状のシートチューブ |
|
|
「バイクを操る楽しさを体験できる、人間本位な一台」錦織大祐(フォーチュンバイク) |
|
|
台湾と日本の60人の合同隊が、世界に誇るサイクリングルートしまなみ海道を駆け抜ける |
|
|
ガーミン Edge1030&Vector3 旗艦サイコンとパワーメーターが2年振りにフルモデルチェンジ |
|
|
さくらんぼの名産地で行われるUCIレース 東北シクロクロスシリーズ第1戦さがえラウンド 10月29日開催 |
|
|
昨年の女子表彰台 |
|
|
寒河江名物の鳥そばも用意される |
|
|
女子エリート 独走勝利した與那嶺恵理(ポワトゥーシャラント・フチュロスコープ86) |
|
|
男子エリート 武井享介(TEAM FORZA)と前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)がスタートで飛び出す |
|
|
池を囲うように設定されたハイスピードコース |
|
|
コース脇にはラ・フランスや玉こんにゃくなど地元の味も |
|
|
階段エリアも登場する |
|
|
女子エリート スタート。15名が一斉に飛び出していく |
|
|
Honeyview Shimanami 30761236131 8ed6afc7e2 Z |
|
|
昨年優勝した小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム) |
|
|
寒河江市ではストライダーカップなども行われる |
|
|
子供たちの笑顔が弾ける |
|
|
寒河江市ではストライダーカップなども行われる |
|
|
スタートを待つ子供たち |
|
|
イタリアの美しい風景とバイクを写した写真が満載のデローザ2018公式ウェブサイトがオープン |
|
|
デローザ公式サイトがリニューアル MTBやRevo製品、シティアパレルまで揃う最新ラインアップ |
|
|
2018年モデルからMTBやシクロクロスといったオフロードバイクが展開される |
|
|
アパレルにはRevoデザインのアイテムが新しく追加された |
|
|
台中フローラ世界博覧会をPRするために日本を訪れた使節団。しまなみ海道サイクリングを楽しんだ |
|
|
中村時広・愛媛県知事と林陵三・台中副市長らが集まった |
|
|
陳盛山・台中政府観光局長も来日し、台中の魅力を語った |
|
|
お酒が進み両国の名士たちも大盛り上がり |
|
|
そこかしこで乾杯が行われている |
|
|
サポートライダーはバイクの調整も行ってくれる頼もしい存在だ |
|
|
準備バッチリ。ヘルメットも忘れずに! |
|
|
初めて目の当たりにする瀬戸内海としまなみ海道には圧倒された |
|
|
菅良二・今治市長が積極的にしまなみ海道を紹介する |
|
|
いよいよしまなみ海道へと飛び出していく |
|
|
出発にあたり林陵三・台中副市長のお言葉を頂く |
|
|
怪我予防のための準備運動は欠かせませんね |
|
|
集団を牽引、案内してくれるサポートライダーのみなさんとも顔合わせ |
|
|
好天に恵まれたこの日、橋の上は心地よい風が吹き抜ける |
|
|
ジャイアントの元CEOトニー・ロー氏は何度もしまなみ海道を走りきっているという |
|
|
青い海、緑の島、巨大なループ橋の組み合わせは他では見ることができない光景だ |
|
|
来島海峡大橋をバックに大三島を駆け抜ける |
|
|
接岸している巨大船舶のすぐ脇を通過するのも滅多にない機会だ |
|
|
タイミングが合えば激しい潮流を見ることができるという。この日は穏やかな水面であった |
|
|
台湾からも自転車メディアが帯同しており、実走取材を行っていた |
|
|
よしうみバラ公園は暑い日差しにも負けずバラが咲き誇っていた |
|
|
自治体の応援団は給水サポートだけではなく、坂道の途中で励ましてくれた |
|
|
これから走る大島伯方大橋をくぐる |
|
|
料金所が設けられているが自転車は無料 |
|
|
伯方ビーチで一息入れる一行 |
|
|
みきゃんと塩ソフトクリームは皆の人気者 |
|
|
建造途中の巨大船舶を横目に駆け抜ける。造船が盛んな瀬戸内特有の光景だろう |
|
|
伯方島から大三島に渡る橋は、しまなみ海道唯一のアーチ橋となっている |
|
|
アーチ橋を背に気持ち良いワインディングを駆け抜ける |
|
|
遠くに現れた多々羅大橋の存在感は圧倒的。思わず足を止めて記念撮影 |
|
|
県境となる多々羅大橋。しまなみ海道のアイコン的存在だ |
|
|
人間の形をしたバイクスタンドも注目を集める |
|
|
"サイクリストの聖地" 奥ではバッチリとポージングが決めて記念撮影 |
|
|
いよいよ広島県へと突入するサイクリング隊 |
|
|
キラキラと輝く海面を眺めながら進む |
|
|
生口島といえばレモン。名産物を使った商品がたくさん並ぶ |
|
|
生口島ロードレースに参加した新城幸也シルエットのTシャツが飾られている |
|
|
台湾メディアから取材されるサイクリング応援団たち |
|
|
南国のような雰囲気漂う瀬戸田サンセットビーチ |
|
|
街路樹も南の島をイメージさせる |
|
|
対して因島はなんとなく和の雰囲気を感じる。奥では船を建造中 |
|
|
生口橋を渡り因島へ入る。サイクリングも終盤だ |
|
|
松や海に浮かぶ小島が和を演出しているのだろうか |
|
|
岩小島へと架かる赤いアーチ橋をくぐると渡船場は近い |
|
|
因島アメニティ公園にはなぜか恐竜がいる |
|
|
若干の疲れを味わうかのような笑顔が多い |
|
|
因島に別れを告げるラストクライム |
|
|
因島大橋は唯一高速道路の下を走る |
|
|
ONOMICHI U2では大勢の方に出迎えてもらった |
|
|
下校途中の高校生も乗せたフェリーで尾道へと渡る |
|
|
本島に上陸するとゴールは目の前 |
|
|
ジャイアントの元CEOトニー氏は気さくに写真撮影に応じてくれるようだ |
|
|
しまなみ海道のロケーションは唯一無二 |
|
|
ダイナミックな吊橋を駆け抜ける |
|
|
伯方ビーチではシーカヤックで遊ぶ人も |
|
|
しまなみ海道サイクリングを楽しむ皆さん |
|
|
海と橋だけではなく、緑も多いしまなみ海道 |
|
|
橋から陸地へ下る道は結構テクニカル |
|
|
因島アメニティ公園で最後の記念撮影 |
|
|
終着地はONOMICHI U2だ |
|
|
別府史之も参加する自転車のお祭り ちがさきヴェロ・フェスティバル 11月11日開催 |
|
|
新レンズ交換システムを採用したSINTRYX、カスタマイズ自由なVULCAN ルディプロジェクト |
|
|
ルディプロジェクト SINTRYX |
|
|
レンズ交換が容易のため、シチュエーションにあわせて替えやすい |
|
|
様々なカラーリングが用意されている |
|
|
ルディプロジェクト VULCAN フレームカラー(左はブラックグロス、右はフローズンアッシュ) |
|
|
ルディプロジェクト SINTRYX |
|
|
ルディプロジェクト SINTRYX |
|
|
フレーム下部を動かしてレンズを取り外す |
|
|
様々なパーツのカスタマイズを行えることが特徴だ |
|
|
普段着との相性も良い |
|
|
ルディプロジェクト SINTRYX(アズーロ グロスフレーム/スモークブラックレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト SINTRYX(カーボニウムフレーム/調光レッドレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト SINTRYX(カーボニウムフレーム/HDR マルチレーザーレッドレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト SINTRYX(ファイア レッド グロスフレーム/調光ブラックレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト SINTRYX(アイス グラファイト マットフレーム/調光ブラックレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト SINTRYX(アイスグラファイトマットフレーム/HDR マルチレーザーグリーンレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト SINTRYX(マットブラックフレーム/マルチレーザーオレンジ) |
|
|
ルディプロジェクト SINTRYX(マットブラックフレーム/グレイレーザーレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト SINTRYX(アイス グラファイト マットフレーム/調光ブラックレンズ) |
|
|
ルディプロジェクト SINTRYX(イエローフルオグロスフレーム/HDR マルチレーザーオレンジレンズ) |
|
|
VULCAN用レンズクリップ(アズール) |
|
|
VULCAN用レンズクリップ(ブラック) |
|
|
VULCAN用レンズクリップ(ライム) |
|
|
VULCAN用レンズクリップ(レッドフルオ) |
|
|
VULCAN用レンズクリップ(クリアマット) |
|
|
VULCAN用エンブレム(アズール) |
|
|
VULCAN用エンブレム(ブラック) |
|
|
VULCAN用エンブレム(ライム) |
|
|
VULCAN用エンブレム(レッドフルオ) |
|
|
取り付けに使用する工具はペダルレンチのみで、容易な着脱を可能とした |
|
|
ガーミン Edge1030 |
|
|
ガーミン Vector3、Vector3S |
|
|
新たにスピンドルにペダルポッドを搭載し、見た目もアップデートされた |
|
|
今回新たに拡張バッテリーパックを装備可能となり、より長い駆動時間を実現した |
|
|
前作とは異なりホワイト基調のデザインへ変更 |
|
|
拡張バッテリーパックはEdge1030本体と同じようなサイズ感 |
|
|
クリートは従来同様ルックのKEOグレード互換となる |
|
|
新たに発売となるヘッドライト”Varia UT800”とも連携が可能となる |
|
|
ディスプレイはサイズアップしたものの薄くスマートなルックスは健在 |
|
|
クランクとの間に装備していたペダルポッドを廃しスマートなルックスを獲得 |
|
|
100回記念の伊ワンデーレース 激坂コースを逃げ切ったヴィスコンティが独走勝利 |
|
|
ジロ・デッレミリア2017コースマップ |
|
|
独走でフィニッシュするジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、バーレーン・メリダ) |
|
|
1位ジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、バーレーン・メリダ)、2位ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)、3位リゴベルト・ウラン(コロンビア、キャノンデール・ドラパック) |
|
|
独走でフィニッシュするジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、バーレーン・メリダ) |
|
|
ジャージを受け取るジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、バーレーン・メリダ) |
|
|
ジロ・デッレミリア2017 コースプロフィール |
|
|
少年男子スプリント予選 4位タイム 橋本宇宙(佐賀、龍谷高)11秒200 |
|
|
女子チームスプリント 7位 埼玉(藤田、小泉)58秒757 |
|
|
女子チームスプリント予選 2位タイム 福岡(児玉、平井)57秒262 決勝へ |
|
|
少年男子スプリント予選 2位タイム 保田浩輔(鳥取、倉吉西高)10秒996 |
|
|
少年男子スプリント予選 1位タイム 中野慎司(岩手、紫波総合高)10秒710 |
|
|
少年男子スプリント予選 3位タイム 梶原海斗(福岡、祐誠高)11秒098 |
|
|
成年男子スプリント予選 3位タイム 小原佑太(青森、朝日大)10秒817 |
|
|
成年男子スプリント予選 4位タイム 荒川仁(千葉、明治大)10秒837 |
|
|
成年男子スプリント予選 2位タイム 山根将太(鳥取、中央大)10秒803 |
|
|
成年男子スプリント予選 1位タイム 坂井洋(栃木、日本大)10秒606 |
|
|
女子チームスプリント 8位 宮崎(岩元、那須)59秒128 |
|
|
女子チームスプリント 5位 岐阜(橋本、小坂)58秒376 |
|
|
女子チームスプリント 4位 和歌山(布居、吉川)58秒322 |
|
|
女子チームスプリント 6位 熊本(西島、中冨)58秒740 |
|
|
女子チームスプリント 3位 福井(中村、柳原)57秒378 |
|
|
女子チームスプリント予選 1位タイム 東京(石井、岡本)57秒030 決勝へ |
|
|
男子チームスプリント予選 2位タイム 福島(橋本、角田、石井)1分15秒401 大会新、決勝へ |
|
|
男子チームスプリント予選 1位タイム 青森(小原、坂本、磯島)1分14秒921 大会新、決勝へ |
|
|
男子チームスプリント 3位 宮城(荒井、沢田、中井)1分15秒477 大会新 |
|
|
男子チームスプリント 5位 東京(山本、鈴木、小林)1分16秒312 |
|
|
男子チームスプリント 6位 岩手(後藤、照井、中野)1分16秒423 |
|
|
4kmチームパーシュート 3位 熊本(白垣、松本憲、兼本、佐藤)4分21秒350 |
|
|
4kmチームパーシュート予選 1位タイム 福岡(今村、橋本、原井、兒島)4分15秒785 大会新、決勝へ |
|
|
4kmチームパーシュート 4位 奈良(吉田、入部正、河野、西原)4分21秒440 |
|
|
4kmチームパーシュート 5位 京都(草場、孫崎、徳田、安田開)4分21秒463 |
|
|
4kmチームパーシュート 7位 鳥取(金田聡、金田優、山田、松下)4分21秒978 |
|
|
4kmチームパーシュート 8位 岐阜(浦田、永田、松田、棚瀬)4分22秒031 |
|
|
4kmチームパーシュート予選 2位タイム 富山(近谷、大浦、南儀、村田)4分16秒596 大会新、決勝へ |
|
|
4kmチームパーシュート 6位 福井(碇、廣瀬、脇本、斉藤)4分21秒873 |
|
|
男子チームスプリント 8位 熊本(松岡、東矢、松本秀)1分16秒822 |
|
|
男子チームスプリント 4位 大分(一丸、田仲、石川)1分16秒274 |
|
|
男子チームスプリント 7位 栃木(坂井、幸田、宇賀神)1分16秒722 |
|
|
探せば探すほど魅力が見つかるしまなみ海道 ジャイアント元CEO曰く「世界一」 |
|
|
1日かけてしまなみ海道を走りきった台中フローラ世界博覧会PR隊と日本のみなさん |
|
|
熾烈なアタック合戦のGPベゲッリ LLサンチェスが鮮やかな逃げ切り勝利 |
|
|
グランプレミオ・ブルーノ・ベゲッリ2017コースマップ |
|
|
鮮やかな逃げ切り勝利を挙げたルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ) |
|
|
グランプレミオ・ブルーノ・ベゲッリ2017コースプロフィール |
|
|
終盤に向けて集団をコントロールするチームスカイ |
|
|
独走でフィニッシュするルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ) |
|
|
トレイルを楽しめる27.5+タイヤの遊び系ハードテールMTB トレック Roscoe8 |
|
|
トレック Roscoe8 |
|
|
幅広のタイヤを装備しているため下りも思うように攻めることができる |
|
|
ツーリングなどにも最適なMTBだ |
|
|
Liv 女性のためのロードバイクLANGMAとAVAILの試乗会を名古屋、大阪、福岡にて開催 |
|
|
Livバイクの試乗会が名古屋、大阪、福岡にて開催される |
|
|
ジャイアントの女性スタッフが試乗貸出対応するため、様々な相談ができる |
|
|
ブリヂストンサイクルの通勤・通学応援キャンペーン 自転車購入で先着600名に様々な特典 |
|
|
スラム RED eTap HRD 無線電動変速×油圧ディスクブレーキの新型コンポーネントをテスト |
|
|
自転車通勤・通学応援キャンペーン |
|
|
世界王者を退けたファンデルポールが砂のスーパープレスティージュ開幕戦で勝利 |
|
|
スラム RED eTap HRD |
|
|
前後ディレーラーは通常のRED eTap製品を合わせる |
|
|
新設計とされたブレーキキャリパーは冷却機能強化やセッティング作業効率化を図った |
|