三船雅彦さんが1,500kmの長距離ブルベ「ロンドン〜エディンバラ〜ロンドン」に参加した。5年ぶりの挑戦は不利な条件ながら92時間02分のタイムでフィニッシュし、全参加者中10位にランクインする結果に。三船さんによる自筆レポートでお届けします。



ロンドン〜エディンバラ〜ロンドンに出場した三船雅彦さんロンドン〜エディンバラ〜ロンドンに出場した三船雅彦さん photo:Masahiko Mifune
8月7日からイギリスで開催されたロンドン〜エディンバラ〜ロンドン(以下LEL)に参加しました。2017年に初めて参加してゴールしたとき「もう一度チャレンジしたい!」と決意し、今回が2回目のチャレンジとなりました。

すでに以前からチャレンジを予定していたけれど、新型コロナの影響で大会も1年延期に。以前のように渡航することも簡単ではなくなり、正直なところ断念することも視野に入れていました。可能性的には50:50、実際今年に入ってからも心の中に迷いはありました。

5月末日。6月1日から航空運賃が高騰すると聞いて待ったナシ。一日で決断、チケットオーダーして支払い。ここまで半年悩んでいたのにチケットを決めて振り込むまで、たったの6時間でした(笑)。我ながら決めるのは早い! そしてチケットを手配してしまった以上、用意を進めるしかなく、ネットでスタート地点に近いホテルを予約。そして活動を応援していただいているマツダさんに打診し、現地で行動するためのクルマを手配。そして現地での情報も収集していくことにしました。

エミレーツ航空でイギリス・ロンドンへと向かったエミレーツ航空でイギリス・ロンドンへと向かった
ロンドン到着からトラブル続きの珍道中に

8月3日、関西空港より出発。ビックリしたのは空港内のほぼすべてのお店が閉まっていたこと。空港で買えばいいと思っていたものすべてが調達できず、いきなり予定が狂いました。

今回はドバイ経由ロンドン行きのエミレーツ航空で。北回りダイレクトが疲れないし荷物ロストの可能性も少ないので直行便にしたかったけど、実は値段が倍。円安の影響もあり、5年前に想定していたよりも予算オーバー。この時点で必死でした。もちろんのようにほとんど免税店も空いてない関西空港。出国審査を終えた外国人も明らかに困惑。すでに今回の珍道中?が始まっていました。

駅を出たところにタクシーは停まっていたが運転手は見当たらず...駅を出たところにタクシーは停まっていたが運転手は見当たらず... ロンドン・ヒースロー空港に到着後、ホテルまでの移動は電車での最寄り駅ではなく、タクシーの捕まりそうな駅へと移動。乗り換えもなく、たくさんの重い荷物の負担を少しでも減らしたいという作戦でしたが、駅についていきなり最大級の問題に直面。

そもそもの問題はスマホを海外で使う用意をしていなくて、SIMカードも手配していなかったし、海外ローミングもする気なし。イギリスといえばタクシーをウーバーで手配することで知られていますが、今や生活の多くがスマホやキャッシュレス。私の頭の中は90年代で止まっているので、最悪は「人に聞いたら何とかなるやろ」と。

駅を出ると実はタクシーがいたのにはいたのです。しかし運転手は不在。きっとトイレとかタバコだろ、と横で待つもまったく戻ってくる気配なし。こちらもたいがい海外生活の影響か1時間ぐらい平気で待てることが裏目?結局1時間半ほど待って諦めました。

そしてタクシーの横で輪行を解き、自転車で自走することに。大きな輪行袋やスポーツバッグを背負ったりハンドルに固定したりで、ひと山越えて15km先のホテルへ。ちなみにスマホは繋がらないので移動は「勘」。機内でたまたま駅からホテルまでの道のりを地図で確認したので、記憶を呼び起こし…そこから1時間半以上かかってようやくホテルへ。ヒースロー空港からホテルまで実に4時間ほどかかりました(ほんとは1時間半の道のり・・・)

マツダさんより現地での移動用にCX5をお借りしたマツダさんより現地での移動用にCX5をお借りした
5日は時差ぼけを和らげるために積極的にライド。この日マツダさんからCX5を受け取り。受け取りを前日の駅にしておけばよかった、とこの時に気づきました。

翌6日は受付。車で会場へ行き、ゼッケンなど必要なものを受け取りました。いよいよ翌日はLELスタート。

1,540kmを速く・早く走り切るための作戦

受付でブルべカードを受け取る。ゴールするときにはすべてにスタンプが押されている受付でブルべカードを受け取る。ゴールするときにはすべてにスタンプが押されている LELの難しさはパリ〜ブレスト〜パリ(以下PBP)と比べて距離が長いだけではない。東西に移動するPBPに対して南北に移動するLEL。それも700kmほど。700kmは日本で言えば東京から北海道に相当。夏でも気温はまったく違います。

ちなみに今回スタート地点のロフトンでも樺太と同じ北緯。ダンファームリンはさらにそこから700kmほど北。北緯56度04分、樺太に例えるとって書こうとしたら樺太よりはるかに北側で町もろくになかった。そう考えるとイギリスはどんだけ北の方まで人が住んでいるんだ・・・。

バイクはフカヤオリジナルのギザロのプロトタイプ、GE-110エンデュランスロードバイクはフカヤオリジナルのギザロのプロトタイプ、GE-110エンデュランスロード photo:Masahiko Mifune
これだけ北だと太陽が沈むのも遅く、そして登るのは早い。今回日中は驚くほど熱く30℃越え。しかしながら当然のごとく日が陰ると気温も低く、今回最低気温は6℃ほど、体感的には5℃以下でした。寒暖差がヤバすぎる。

今回の目標は前回1400kmでの81時間を切ること。出来るのか? 75時間で考えるとグロススピードが20キロほど。一応このあたりを目標に。

スタート時の補給食。チェックポイントが前半渋滞していると予想、最初の200kmぐらいはこの補給食で行けるだろうスタート時の補給食。チェックポイントが前半渋滞していると予想、最初の200kmぐらいはこの補給食で行けるだろう 目標タイムを設定すれば休憩に必要な時間も見えてくる。そうすれば巡航速度もほぼ割り出すことができ、そこでようやく積載可能な荷物の量が見えてくる。今回のチャレンジでは4リッターほどのサドルバッグに防寒具一式を入れて。想定は5℃以下。ただ夜の一番寒い時間帯はチェックポイントで仮眠をするつもりなので、危険な寒い時間はないだろうというイメージ。

そしてナイトライドを少なめにすることでライトの予備バッテリー量を減らすことが出来る。当日のスタートは12時半。タイム狙いの参加者は朝5時に既にスタート済み。最初にスタートすることで折り返しまでのチェックポイントはクリアになっているためだ。

これは違う見方をすると、主催者がタイム狙いの走りを容認している証拠である(とってもレースではない。交通規制は一切されていないので)。早い時間をリクエストしたが今回は抽選に漏れてしまい、挙句にかなり後方でのスタート。自分の前に1,000人以上。これは普通に考えて400kmぐらいはチェックポイントでは常に混雑していると予想した。

いよいよ1500kmの道のりへスタート。天気は快晴だいよいよ1500kmの道のりへスタート。天気は快晴だ photo:Masahiko Mifune
後方スタートの不利を実感する

昼のちょっとした渋滞が始まっているロフトン郊外を、隙間を走り抜けていく。5kmも走ると「協力して最初のチェックポイントへ行こうぜ」という、同じ意志で走るパックが形成される。といってもPBPのようなレースに近いスタイルではなく、時速30キロほどで「みんなで風の抵抗を避けようぜ」ぐらいの軽いノリとも言える。

私のスタートしたカテゴリーはタイムを狙っていないので荷物は多い私のスタートしたカテゴリーはタイムを狙っていないので荷物は多い photo:Masahiko Mifune
足の合うメンバーでローテーションしていく足の合うメンバーでローテーションしていく 最初のチェックポイント、シント・アイヴスに着くと自転車が100台以上。食事スペースも席は満席。これは食べている場合ではない。そうなるだろうとは思っていたので、パンだけ取ってさっさと走り始める。一応持参した補給食で200kmは楽勝で走れるはず。

ここからは同じ意志のサイクリストを見つけるのは難しく、だからこそタイム狙いなら同じ意志の人を集めてスタートできる朝5時のカテゴリーAなのである。

単独で走ることが多いLELでは基本セルサポートであり、荷物も最大2個まで認められているドロップバッグでチェックポイントに送り、必要なものは持って走る。そうなると必然的にDHバーは必須となってくる。しかし私のこだわりはDHバー不使用。「何のこだわりやねん」と言われそうだが、基本はノーマルバイクだ。

一路エディンバラへ向かって走っていく一路エディンバラへ向かって走っていく ダンファームリンからエディンバラを目指すダンファームリンからエディンバラを目指す


今回往路は向かい風。いきなりペース配分が難しい。こういう時はネガティブに考えない。ひたすら他のことを考えて気持ちをポジティブに。しかし実際は気がつくとすごくネガティブなことを考えている時間の方が多いが。

少しずつ日が沈んでいく。MTBで走る参加者も少しずつ日が沈んでいく。MTBで走る参加者も
最初のナイトラン。長丁場を考えるといきなりオーバーナイトで突き抜けるのはリスクだ。ただでさえ今回の旅程は少しタイトで疲れが取れていない。


知らないうちにオレのバイクを壊したのは誰だ!?

ルースのチェックポイントはカオスそのもの。食事をする気になれない。またもやパンだけつまんでコーヒーで流し込む。さてバイクに跨ろうとしたら、ん?なんかバイクの雰囲気が違う。気のせいか?? あまり深く考えずスタート。

序盤のチェックポイントは停まっているバイクが多く、自分のバイクを探すのも大変だった序盤のチェックポイントは停まっているバイクが多く、自分のバイクを探すのも大変だった
走り出してしばらくするとなんだか変速の調子が悪い。あれ?右のバーエンドに装着しているミラーが割れている。変速の調子の悪さといい、多分倒されたか。走りながら使えないギヤを確認。インナーだとロー側2枚が使えない。アウターでもエンドがかなり曲がっているので、力が入った状態をキープするとあまりよくなさそうだ。残り1200km以上あるのに状況は良くない・・・。

UターンしてDNFすることも考えたが、やはりここまで来たからにはゴールを目指したい。ハンバーブリッジを渡りヘッスルに。しかしちょうどいいタイミングでチェックポイントがこない。「いいタイミング」とは、寝るのにちょうどいい時間のこと。21時とかだともう少し走りたいし、夜中3時とかだと眠いから手前で寝たい。どこまでいってもチェックポイントは渋滞。で、結局マルトンのチェックポイントへ。

枕とドロップバッグの工夫

チェックポイントのブッフェ式レストランチェックポイントのブッフェ式レストラン レストランでの食事はすべて参加費用に含まれているので気兼ねなくたくさん食べられるレストランでの食事はすべて参加費用に含まれているので気兼ねなくたくさん食べられる


折り返しのダンファームリンのチェックポイントでドロップバッグを受け取る折り返しのダンファームリンのチェックポイントでドロップバッグを受け取る 食事のテーブルはガラガラなのでさっさと食事をして、こんなこともあろうかと、最近SR600でも使用し必須アイテムとなった枕を使用した。空気で膨らすタイプなので普段はこぶし以下の大きさで、重さも80g。速く走るために荷物は最小かつ軽量に。そのセレクトされた荷物の一つが枕だった。おかげで30分ほど爆睡。夜が明けるまでの間を睡眠に充てることができた。

長距離ライドでは荷物を最小限にしなければならない。重量増はスピード低下の最大の要因でもあるし、スピードが落ちるということはトータルで見るとストップ回数も増える。モバイルバッテリーなどは特に厳選せねばならない。ライトはキャットアイVOLT800を2灯。予備ライトにバッテリー4本。これで今回の計画であるマックス80時間走行を少しの余裕でこなせる。なのでなるべくライトの消費量を抑えるためにナイトライドは削りたいというのが本音だ。ちなみにスマホも当然フライトモードにして、電源は極力オフにしている。

今回は折り返しのダンファームリンでドロップバッグを受け取るべく、着替え一回分と一緒にモバイルバッテリーとライトの予備バッテリー各2個ずつを送っておいた。

今回ゴールまで一度も雨は降らなかった今回ゴールまで一度も雨は降らなかった 北イングランドまで来るとアップダウンが増えてくる北イングランドまで来るとアップダウンが増えてくる


美味しいスコーンのご褒美

途中でパン屋を発見。ここで買ったスコーンは美味しかった途中でパン屋を発見。ここで買ったスコーンは美味しかった 2日目の朝、太陽が上がると一気に暑くなる。今年のヨーロッパは異常なのかもしれない。チェックポイントでの食事は、はっきり言うと毎食食べるにはバラエティも少なく味も....。なかなかの試練だ。もしかすると前回よりも食事の質は落ちている? 前回は今回よりも美味しく食べていたように記憶している。

少し暖かくなり始めた頃、小さな町でコース上にパン屋さん発見。他の参加者もかなり止まって購入していたので、私も停まってパンを購入。日本で食べるスコーンは美味しいと思ったことはなかったが、ここでのスコーンはすごく美味しくて、もう少し買っておけばと後悔した。

スコットランド入り前の激坂の試練

もしかすると2日目の晩には折り返せるかと思ったが、そうは問屋は降ろさなかった。スコットランドに突入前、ブランプトンからモファットの区間に標高600mほどの峠があるのだが、今回は中腹からいったん少し下って登っていく、それも相当急な勾配で、だ。14%ほどが1km続くとか、最後の〆に25%を越えているとか、正直道の造り方に同意できない。下っていても地形に合わせて、波打つように下っているのにコーナーがあるから、前後輪ともにフワッと浮いていく。下りでも気が抜けない。

アップダウンを示すサインアップダウンを示すサイン 時折羊が道に出てくる時折羊が道に出てくる


他のルートでもだが、まるで過酷さを求めたと思えるほどに急勾配の区間が増えている。ルートを完全に把握していないからだが、走っていると「これは絶対に主催者が遠回りさせて嫌がらせしているよな」と思っているのだが、それでも最短ルートだったりする。本当に気が抜けない激坂めぐりだ。

気が抜けないといえばイギリス名物なのか道路上に「キャトルグリッド」なるものがある。要は羊が飼われている区画を抜け出してしまわないように道路が掘ってあり、そこが金属の格子状になっており、自転車の細いタイヤだとその隙間の衝撃が大きい。前回参加した時はあまりなかったそれが、10回ほどあった。キャトルグリッドを越えると道路上にも羊が闊歩。さすがに自転車が来ると逃げようとするのだが、目の前を行ったり来たり逃げるので厄介だ。

食事はあまり美味しくないのでなかなか辛くなる食事はあまり美味しくないのでなかなか辛くなる
モファットのチェックポイントからはいよいよスコットランド。町を抜けていきなり峠を登っていく。スタートする前にダンファームリンまでの距離を考えると、モファットで少し早い時間でも寝るか正直悩んだが、2時には着けるだろうから一気にいってしまおう、と。しかし結果で言うとこれが失敗だった。

やはり今回の渡航自体がタイトなスケジュールで疲れも時差ぼけも引きずっている。峠を越えたところでいきなり睡魔に襲われる。何度か休みながらでスピードも上がらず。バス停で2回仮眠しての走行となり、アベレージも一気に落としてしまった。こんなことならモファットでは明るかったが寝れば良かった。

陽を浴びて走り続ける。疲労が溜まってきた陽を浴びて走り続ける。疲労が溜まってきた photo:Masahiko Mifune
仮眠所で即寝落ち

折り返しのダンファームリンには4時45分着。4時間は遅い時間で、本当ならこの時間に出発はしておきたかった。ただバイク置き場を見ているとほとんど停まっておらず、やはりモファットの時点でほとんどの参加者をパスしたと思ってよさそうだ。

仮眠所はまるで野戦病院のようだ(笑)仮眠所はまるで野戦病院のようだ(笑)
ここでシャワーを浴びて仮眠。地響きのような誰かのイビキ....。これは寝られないぞ!と思ったものの、多分1分後には深い眠りへと落ちていた。仮眠所に人影はまばらで、朝方に到着してから寝たので1時間半ほどで起きたときには、自分だけだった。

ちなみに仮眠所のマットやブランケットも、後からだと既に誰かが使った後のモノを使用する。なので可能な限り寝るときは前の参加者の塊を突き抜けて、汗臭くない乾いた新品のブランケットで寝たいと思っていたので良かった(笑)。

孤独なソロライドも参加者を見つけると気が休まる孤独なソロライドも参加者を見つけると気が休まる
起きて朝食を済ませて折り返し。ちょうど夜明け前に前のチェックポイントを出たであろう参加者が続々とやってくる。手を振りお互いにエールを交わしてすれ違っていく。このあたりは往復同じルートの楽しいところだ。

折り返すと徐々にファストラン組に追いつき始める折り返すと徐々にファストラン組に追いつき始める photo:Masahiko Mifune
エディンバラの太陽は鬱陶しい

エディンバラの町を抜けてアップダウン区間へ。前回は折り返してから強烈な向かい風のため、登りで進まず心が折れまくったが、今回は追い風?無風?それほどきつさはない。そのかわり暑さが強烈で、太陽が鬱陶しい。

往路とは重ならないように走り、ブランプトンでようやく往路と合流。ここで往路の人はほぼいない。今回は向かい風と登りが強烈で、前回よりもタイムは伸びていない。だから今時分のペースでブランプトンで往路の誰かに会うということは、正直制限時間内の完走には赤信号の人たちと言えるだろう。

空が美しいマジックアワー空が美しいマジックアワー
ここからバーナードキャッスルまでの激坂区間では夕焼けを楽しみながらの走行。人生でこんな贅沢な夕焼けは見たことがないと言えるような景色で思わず見入ってしまったが、太陽が陰った瞬間からの気温の下がり方が異常で、まだ8月だというのに指付きグローブがないと下りが厳しかった。

襲ってくる睡魔に勝てず....

前回のLELよりも負担が大きいのか、渡航スケジュールがタイトなのか、とにかくナイトランが厳しい。睡魔がきつい。時折自分に自信がなく、走る恐怖からか止まって足を着いて休む回数が増える。復路のハンバーブリッジを越えてからルースまでの区間、前回は夕陽を見ながら特にきついと思わなかったが、今回は暑さと疲労で強烈にきつかった。もしかすると今回最も叩きのめされた区間かもしれない。

走り続けるうちに何度も睡魔が襲ってきた走り続けるうちに何度も睡魔が襲ってきた photo:Masahiko Mifune
10%以上の勾配がとめどもなくやってくるが、冷静に考えるとそれほどきついわけではない。しかし暑さと疲労でまっすぐ登れない。自分の体力の消耗度合いの大きさを改めて思い知らされる。登り切ったらルースか?と思うと再び登り。何度も同じところをループしているような錯覚。イングランドの丘陵地帯特有なのだろうか。標高は高くないが急勾配でのアップダウンが続く。地形そのものに合わせた道なので、小刻みに勾配も変化し、すごくリズムを掴みにくい。それが消耗を速めている。

夕焼けが美しいが、その先はナイトランが待っている夕焼けが美しいが、その先はナイトランが待っている あまりの眠さに町のバールでホットコーヒーを注文あまりの眠さに町のバールでホットコーヒーを注文


ボストンからは今回ラストとなるナイトライド。走り出してすぐに思った以上に疲労で睡魔を感じ、ガソリンスタンドのストアでコーヒーを購入。無理せずに走り続けていると後ろから二人にパスされる。DHバー装着なのでけっこういいペース。少し離れてペースを合わせるがそのうち離されて行った。

離されてからはまた睡魔がこみ上げる。シントアイヴスのチェックポイントまではそんなに距離はない。1時間ほど走れば到着する距離。声を出したりストレッチしたりで気持ちを紛らわせて走行。そしてあと2㎞、というところでなぜか「もういいや」という気持ちが身体を支配し、そのまま横に倒れてしまった。

朝もやが幻想的だが眠いと幻覚を見ているようだ朝もやが幻想的だが眠いと幻覚を見ているようだ 寝落ちなのか、ちょっと自分でも不思議な感覚だった。まるで「このまま倒れても大丈夫」という気持ちになった。幸い時速は15キロも出ていなかったので少し擦過傷のみ。とにかく自分が一番びっくりした。なぜそんな気持ちになったのか・・・。とっさに我に返り自転車を確認する。大事に至らなくてよかった。

日が少し変わったあたりでシントアイヴスへ。食事をして、主催者の用意してくれる充電器でライトやGPSを充電。ほぼ参加者がいない。スタッフの方が数が多い状況なので4つぐらい接続しても全然大丈夫だ。そして食事を済ませてそのままテーブルでうつ伏せて爆睡モード。1時間半ほど寝ていた。

92時間後のフィニッシュへ

夜明け前に出発し、ゴールまで100kmの道のりを進む。夜明けの丘陵地は気温が6℃。前日のルースの手前ではブライトンのGPSで35℃ぐらいだったので、半日の気温差は30℃。これはきつい。しかし睡眠をしっかりとったからか身体は順応してペースも悪くない。

復路になると食事も待ったなしで混雑していない復路になると食事も待ったなしで混雑していない photo:Masahiko Mifune
最後のチェックポイント、グレートイーストンではコーンフレークを大急ぎで胃に流し込み、スタート。最後のアップダウン区間は迷路か?というほどに曲がりくねっていて、一緒に最後走っていたノルウェー人はことごとく交差点で間違った方へ突っ込んでいった。

永遠に感じた1,540km。タイムは92時間02分で、獲得標高は16,000m永遠に感じた1,540km。タイムは92時間02分で、獲得標高は16,000m 予定よりは半日ほど遅れてゴール。92時間02分。PBPのようなお祭りのような盛り上がりがあるわけではなく、妙にテンションの高いスタッフがいる以外、ゴールだと感じにくい。フィニッシュの証であるメダルを首にかけてもらう。ブルべカードを渡したら、あとは何も事務手続きはない。要はさっさと帰って良し、と。

スタート前にもらった軽食とドリンクのバウチャーで少しだけ食べる。もうこれで私の2回目のチャレンジとなったLELは幕を閉じた。

大会が終わってからトラッキングで確認すると、全体の10番目のタイムでフィニッシュだった。

今回はチェックポイントでのサポートはなく、基本すべてセルフマネージメントだったので、タイムアタック組に食らいつくことはできないだろう、良くてトップ50かな?と想像していたので、驚きしかない。これで2015年PBPの8番目タイムに続いてのトップ10。これは素直に嬉しい。

ブルべはレースではない。制限時間がある以上、制限時間内に走った人すべてが同じ「完走」という扱いだ。しかし速く走ることを否定しているわけではなく、だからこそコースクリアしている最初にタイム狙いの人たちをまとめてスタートさせている。この早い時間にスタートさせてもらえなかったことは悔やまれるが、逆にスタートを後回しにされた悔しさから前半を頑張れたのも事実だ。

ブルべカードはゴールするときにはすべてにスタンプが押されているブルべカードはゴールするときにはすべてにスタンプが押されている
果てしなく永遠に感じた1,540km。タイムは92時間02分で、獲得標高は16,000mほど。過去最高に過酷なライドだった。しかし走り切ってしまうと一抹の寂しさすら感じられる。たくさんの大会スタッフ、沿道で応援してくれた人たち、SNSで激励してくれたフォロワーの方々、今でも自分のチャレンジを応援してくれている企業そしてサポータークラブの皆さん。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

なお今回使用したバイクはギザロGE-110エンデュランスロードというモデルのプロトタイプ。1月からテストしてきたモデルの最終市販型(だそうです)。今回のようなウルトラロングディスタンスでもストレスなく走ることができ、特に後半の快適さと後半のペースアップを可能にしたバイク性能には驚きました。今年の秋には発表されるらしいとは聞いていますので、皆さん楽しみにしておいてください。

写真と文:三船雅彦
text&photo:Masahiko Mifune

最新ニュース(全ジャンル)