ツールのプロバイク特集第19弾は、マイケル・マシューズ(オーストラリア)らを擁して戦ったサンウェブ。チームカラーを纏ったサーヴェロのエアロロードS5、軽量オールラウンドバイクのR5、TTバイクのP5を紹介する。



サーヴェロ S5、R5、P5

チームカラーを纏ったマイケル・マシューズ(オーストラリア)のS5チームカラーを纏ったマイケル・マシューズ(オーストラリア)のS5 photo:Makoto.AYANO
今季ジャイアントからサーヴェロにバイクサプライヤーを変更したサンウェブ。マイケル・マシューズ(オーストラリア)などスプリンター系選手は主にエアロロードのS5に乗り、オールラウンダーやクライマーはR5をセレクトした。

注目すべきポイントは、どちらのモデルもディスクブレーキ版がラインナップされているが、エアロロードのS5はディスクブレーキ、軽量バイクのR5はリムブレーキと使い分けているところだ。エポックメイキングな独自構造のS5フレームを年末に発表したサーヴェロは、もちろんディスク化を強く推すブランドだが、R5に乗るオールラウンダーやクライマーは山岳ステージの登りでのアドバンテージを得るためにホイールやバイクの総重量が軽いリムブレーキ版を選択したと思われる。R5に乗る選手は、ホイールにはシマノ DURA-ACE C40チューブラーをセットする場合がほとんどだったようだ。

エアロロードのS5 DISCは、フォークからヘッド、ハンドルまでの形状が特徴的な専用ハンドル&ステムが採用されている。ディスクロードコンポにはシマノ DURA-ACE R9170 DI2を装備。パワーメーターはクランク一体式のFC-R9100-P。

マイケル・マシューズ(オーストラリア)は山岳ステージでもS5を使用したマイケル・マシューズ(オーストラリア)は山岳ステージでもS5を使用した photo:Makoto.AYANO
S5でシャンゼリゼを駆けるマイケル・マシューズ(オーストラリア)S5でシャンゼリゼを駆けるマイケル・マシューズ(オーストラリア) photo:Makoto.AYANO
ホイールはディスクブレーキ版のC40とC60をコースによって使い分けていた。エーススプリンターのマシューズは平坦ステージでは高速巡航に適しているC60、山岳ステージでは軽量重視でC40を選択していた。タイヤはコンチネンタルのプロ供給モデルであるCOMPETITION PRO LTD。サドルもPROを採用するサンウェブ。マシューズはStealthカーボンサドルを選択していた。

ニコラス・ロッシュ(アイルランド)のR5ニコラス・ロッシュ(アイルランド)のR5 photo:Makoto.AYANO
ハンドルはPRO VIBEシリーズのエアロタイプを使用ハンドルはPRO VIBEシリーズのエアロタイプを使用 photo:Makoto.AYANOタイヤはプロ供給モデルのコンチネンタル COMPETITION PRO LTDを装着タイヤはプロ供給モデルのコンチネンタル COMPETITION PRO LTDを装着 photo:Makoto.AYANO
R5で山岳ステージを駆けるレナード・ケムナ(ドイツ)R5で山岳ステージを駆けるレナード・ケムナ(ドイツ) photo:CorVos
R5のハンドル周りはS5のような専用パーツの必要がなく、ハンドルはPRO VIBEシリーズのエアロタイプとノーマルタイプのどちらかを選択し、VIBEステムと共に装着されていた。PROのラインナップにはステム一体型ハンドルのSTEALTH EVOがあるが、これを選択している選手はいなかった。

コンポーネントはリムブレーキ版のフレームのためR9150 DI2が装備されていた。コンピュータはUCIワールドツアーチームで唯一となるシグマで、Rox 12.0 Sport GPSを使う。

TTステージを駆けたチームカラーを纏ったP5TTステージを駆けたチームカラーを纏ったP5 photo:Makoto.AYANO
グリップ部分にはバーテープではなく滑り止めのヤスリが巻いてあったグリップ部分にはバーテープではなく滑り止めのヤスリが巻いてあった photo:Makoto.AYANO新作と思われるシマノステッカーが貼られたディスクブレーキ版ディスクホイール新作と思われるシマノステッカーが貼られたディスクブレーキ版ディスクホイール photo:Makoto.AYANO
ディスクブレーキ仕様のTTバイクを使用する数少ないチームだディスクブレーキ仕様のTTバイクを使用する数少ないチームだ photo:Makoto.AYANO
TTバイクのP5は、ホイールの組み合わせはフロントがC60、リアが新作と思われるシマノステッカーが貼られたディスクブレーキ版ディスクホイール。シマノはロードホイールではディスクブレーキホイールのラインナップはあるが、タイムトライアルやトライアスロン用のディスクブレーキ対応モデルは市販モデルとしてラインナップしてないので、今回使われたプロトタイプのディスクホイールをはじめ、今後はPROの3スポークホイールのディスクブレーキ版も製品として登場するかもしれない。

TTバー先端に取り付けるシフトスイッチは新型のSW-R9160で統一されている模様。タイヤはプロ供給モデルのコンチネンタルPODIUM TT PRO LTD。グリップ部分にはバーテープではなく滑り止めのヤスリが巻いてあった。TTバイクのサドルはPRO Aerofuel carbonサドルで統一されていた。

text:Michinari.TAKAGI
photo:Makoto.AYANO
リンク

最新ニュース(全ジャンル)