1級山岳アルト・コロラドに上り詰めるサンフアン第5ステージでウィネル・アナコナ(コロンビア、モビスター)がステージ優勝。リーダージャージも獲得し総合優勝をほぼ手中に収めた。ジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)はステージ14位に沈み総合2位。
乾燥した荒野を行くプロトン (c)CorVos
休息日明けのブエルタ・ア・サンフアン(UCI2.1)第5ステージ。大会唯一とも言える本格的な山岳が連続するクイーンステージであり、サンマルティンをスタート後、3級、2級、2級と3つのカテゴリー山岳を通過して1級山岳アルト・コロラドまで駆け上がる。残る2日間はフラットコースであるため、ここでリーダージャージを獲得すれば総合優勝が近くなる。レースは序盤、30km地点で14名ほどの大きな逃げ集団が生まれた。
エスケープ内ではマティアス・カタパン(アルゼンチン、モニシィパリダッド・デ・ラウソン・ソモトドス)が山岳ポイントを14ptsを獲得。残り20km地点になるとメイン集団では登りに向けたペースアップが図られ、モビスター、NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ、ネーリソットリ・セッレイタリア・KTMを中心にコントロール。逃げ集団との差も少しずつ縮まっていった。
レースの道端で彫刻を掘る (c)CorVos
集団内では仲が良いペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)とフェルナンド・ガビリア(コロンビア、UAEチームエミレーツ) (c)CorVos
青い空にアルゼンチンの国旗が映える (c)CorVos
クライマーを揃えたモビスターの積極的なペースアップから、残り13km地点でウィネル・アナコナ(コロンビア、モビスター)がアタック。ニコラス・ペレデス(コロンビア、メデリン)が反応し、2名で先頭に追いつくと、先頭はアナコナとペレデス、そして逃げから生き残ったクリスチャン・モントーヤ(コロンビア、メデリン)の3名に。
メイン集団ではモビスターの攻撃に対して、リーダージャージを着用するジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)擁するドゥクーニンク・クイックステップがコントロールを開始。逃げグループとの差を詰めにかかる。
荒々しい岩肌がむき出しになった山間部を進んでいく (c)CorVos
集団内で勝機を伺うウィネル・アナコナ(コロンビア、モビスター)とナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター) (c)CorVos
アタックを仕掛けるレムコ・エヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ) (c)CorVos
残り2.2kmになるとメイン集団から総合リーダーのアラフィリップがアタックし、ナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)と弟のダイエル・キンタナ(コロンビア、ネーリソットリ・セッレイタリア・KTM)が反応するも、活性化した集団に吸収される。
先頭グループは残り1km地点を3名で通過し、逃げ切りを確定させる。メデリン2名に対し単騎のアナコナは分が悪かったものの、UCIワールドチームの意地を見せ先頭フィニッシュ。リーダージャージのアラフィリップは57秒遅れでフィニッシュしたためアナコナが総合首位に立ち、総合優勝をほぼ手中に収めた。中根英登(NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ)はトップから3分33秒遅れの43位でゴールしている。
ウィネル・アナコナ(コロンビア、モビスター)がコンチネンタルチームの2名を下し、ステージを制した (c)CorVos
「勝利できて非常に嬉しいよ。最後にレースで勝利してからもう4年になるから、とても大事な瞬間になった。2019シーズンの目標であった勝利が早くも達成できてしまった。僕はチームメイトのために働くことでやりがいを感じてきたけど、もちろんレースで勝ちたい気持ちもあったんだ。今回はチームメイトが僕をしっかりとアシストしてくれたし、信頼して任せてくれた。彼らには感謝してもしきれないよ。」とアナコナはコメントしている。
翌第6ステージはサンフアン郊外にあるサーキット、ビクリムスピードウェイをスタートし、サンフアン郊外を経て再びビクリムスピードウェイに戻る153.5kmとなっている。スプリンター達が再びをしのぎを削ることになりそうだ。

休息日明けのブエルタ・ア・サンフアン(UCI2.1)第5ステージ。大会唯一とも言える本格的な山岳が連続するクイーンステージであり、サンマルティンをスタート後、3級、2級、2級と3つのカテゴリー山岳を通過して1級山岳アルト・コロラドまで駆け上がる。残る2日間はフラットコースであるため、ここでリーダージャージを獲得すれば総合優勝が近くなる。レースは序盤、30km地点で14名ほどの大きな逃げ集団が生まれた。
エスケープ内ではマティアス・カタパン(アルゼンチン、モニシィパリダッド・デ・ラウソン・ソモトドス)が山岳ポイントを14ptsを獲得。残り20km地点になるとメイン集団では登りに向けたペースアップが図られ、モビスター、NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ、ネーリソットリ・セッレイタリア・KTMを中心にコントロール。逃げ集団との差も少しずつ縮まっていった。



クライマーを揃えたモビスターの積極的なペースアップから、残り13km地点でウィネル・アナコナ(コロンビア、モビスター)がアタック。ニコラス・ペレデス(コロンビア、メデリン)が反応し、2名で先頭に追いつくと、先頭はアナコナとペレデス、そして逃げから生き残ったクリスチャン・モントーヤ(コロンビア、メデリン)の3名に。
メイン集団ではモビスターの攻撃に対して、リーダージャージを着用するジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)擁するドゥクーニンク・クイックステップがコントロールを開始。逃げグループとの差を詰めにかかる。



残り2.2kmになるとメイン集団から総合リーダーのアラフィリップがアタックし、ナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)と弟のダイエル・キンタナ(コロンビア、ネーリソットリ・セッレイタリア・KTM)が反応するも、活性化した集団に吸収される。
先頭グループは残り1km地点を3名で通過し、逃げ切りを確定させる。メデリン2名に対し単騎のアナコナは分が悪かったものの、UCIワールドチームの意地を見せ先頭フィニッシュ。リーダージャージのアラフィリップは57秒遅れでフィニッシュしたためアナコナが総合首位に立ち、総合優勝をほぼ手中に収めた。中根英登(NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ)はトップから3分33秒遅れの43位でゴールしている。

「勝利できて非常に嬉しいよ。最後にレースで勝利してからもう4年になるから、とても大事な瞬間になった。2019シーズンの目標であった勝利が早くも達成できてしまった。僕はチームメイトのために働くことでやりがいを感じてきたけど、もちろんレースで勝ちたい気持ちもあったんだ。今回はチームメイトが僕をしっかりとアシストしてくれたし、信頼して任せてくれた。彼らには感謝してもしきれないよ。」とアナコナはコメントしている。
翌第6ステージはサンフアン郊外にあるサーキット、ビクリムスピードウェイをスタートし、サンフアン郊外を経て再びビクリムスピードウェイに戻る153.5kmとなっている。スプリンター達が再びをしのぎを削ることになりそうだ。
ブエルタ・ア・サンフアン2019第5ステージ結果
1位 | ウィネル・アナコナ(コロンビア、モビスター) | 4h25'10" |
2位 | ニコラス・ペレデス(コロンビア、メデリン) | |
3位 | クリスチャン・モントーヤ(コロンビア、メデリン) | |
4位 | リチャル・カラパス(エクアドル、モビスター) | +32" |
5位 | オスカル・セヴィリャ(スペイン、メデリン) | |
6位 | エフレン・サントス(メキシコ) | +45" |
7位 | アレハンドロ・オソリオ(コロンビア、NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ) | +55" |
8位 | ダイエル・キンタナ(コロンビア、ネーリソットリ・セッレイタリア・KTM) | |
9位 | ティシュ・ベノート(ベルギー、ロット・スーダル) | |
10位 | ジーノ・マーダー(スイス、ディメンションデータ) | +57" |
43位 | 中根英登(NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ) | +3'33" |
個人総合成績
1位 | ウィネル・アナコナ(コロンビア、モビスター) | 16h01'08" |
2位 | ジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ) | +41" |
3位 | オスカル・セヴィリャ(スペイン、メデリン) | +57" |
4位 | ヴァレリオ・コンティ(イタリア、UAEチームエミレーツ) | +1'03" |
5位 | フェリックス・グロスチャートナー(オーストリア、ボーラ・ハンスグローエ) | +1'13" |
6位 | リチャル・カラパス(エクアドル、モビスター) | +1'20" |
7位 | ニコラス・ペレデス(コロンビア、メデリン) | +1'24" |
8位 | ナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター) | +1'29" |
9位 | レムコ・エヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ) | +1'36" |
10位 | ティシュ・ベノート(ベルギー、ロット・スーダル) | +1'38" |
山岳賞
1位 | ダニエル・ザモラ(アルゼンチン、アグルパシオン・ビルヘンデファティマ) | 30pts |
2位 | ニコラス・ペレデス(コロンビア、メデリン) | 26pts |
3位 | マティアス・カタパン(アルゼンチン、モニシィパリダッド・デ・ラウソン・ソモトドス) | 16pts |
ヤングライダー賞
1位 | レムコ・エヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ) | 7h01'45" |
2位 | ジーノ・マーダー(スイス、ディメンションデータ) | +2" |
3位 | アレハンドロ・オソリオ(コロンビア、NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ) | +51" |
チーム総合成績
1位 | モビスター | 48h06'23" |
2位 | メデリン | +1'01" |
3位 | アグルパシオン・ビルヘンデファティマ | +4'11" |
text:Kosuke.Kamata
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp