中国で開催されたステージレースで梶原悠未(日本ナショナルチーム)が2勝目をマーク。前日のペナルティで総合上位から脱落しているものの、再び総合ポイントリーダーに輝いている。
ステージ2勝目を挙げた梶原悠未(日本ナショナルチーム) (c)Panorama Guizhou
5日間の日程で開催されているパノラマ貴州国際ウィメンズロードサイクリングレースの第4ステージは、2か所の登りを含む55kmの周回コースを2周する110kmで争われた。
前々日のステージ優勝で総合2位につけた梶原悠未(日本ナショナルチーム)だったが、前日の第3ステージで集団落車。チームメイトの力を借りて復帰しスプリントを制したものの、スペアからメインバイクに乗り換えた際にレギュレーション違反を取られ、60秒のペナルティを受けてしまう。
しかしこの日梶原は、後続を大きく引き離すゴールスプリントで圧勝。総合圏外となった悔しさを晴らし、再び総合ポイントリーダーに返り咲いた。
再びポイント賞リーダーとなった梶原悠未(日本ナショナルチーム) (c)Panorama Guizhou
以下はJCFに掲載された柿木孝之コーチによるレポート。
「1周回目はハイテックが動くが、集団は長く伸びるものの大きく分断するところまではいかない。1回目のスプリントポイントを梶原は2位通過する。2周目に入り日本チームでまとまって攻撃を開始する。アップダウンで攻撃をかけることでほかのチームのスプリンターの脚を削り、登りもこなせる梶原の優勝の可能性を高く出来る。梶原は2回目のスプリントポイントは3位通過する。日本チームはスルヴェットやハイテックなどと協調して攻撃をかける。ラスト30kmの登り区間で唐見が2名で抜け出し集団は長くのび、そこからさらに集団に残った唐見、上野、金子、中井を中心として攻撃をかけ続ける。梶原自身も流れを止めないようにアタックをかける場面もあり、レース後半は日本チームの攻撃がラジオツールで流れ続ける。ゴールは集団スプリントとなり、梶原がスプリンターを擁するハイテックやドルチーニ、ミンスクチームの列車を粉砕するようなラスト400mほどからのロングスプリントを決めて他のスプリンターを圧倒した。
この日の日本チームは昨日の悔しさをレースにすべてぶつける走りで、レース後は疲労困憊になりながらもチームで勝ち取ったこの勝利は選手らに大きな自信となった。
明日のstage5は今日のコースの逆回り周回で行なわれる。総合上位陣もまだ逆転可能性のある範囲内のためスタートから攻撃が多く続くことが予想される。その中で日本チームは再び総合ポイントリーダーとなった梶原のポイントジャージを守り、ステージ優勝を狙う。集団が大きく分断するようなレースになれば、唐見、金子の個人総合順位のジャンプアップも狙っていく」。

5日間の日程で開催されているパノラマ貴州国際ウィメンズロードサイクリングレースの第4ステージは、2か所の登りを含む55kmの周回コースを2周する110kmで争われた。
前々日のステージ優勝で総合2位につけた梶原悠未(日本ナショナルチーム)だったが、前日の第3ステージで集団落車。チームメイトの力を借りて復帰しスプリントを制したものの、スペアからメインバイクに乗り換えた際にレギュレーション違反を取られ、60秒のペナルティを受けてしまう。
しかしこの日梶原は、後続を大きく引き離すゴールスプリントで圧勝。総合圏外となった悔しさを晴らし、再び総合ポイントリーダーに返り咲いた。

以下はJCFに掲載された柿木孝之コーチによるレポート。
「1周回目はハイテックが動くが、集団は長く伸びるものの大きく分断するところまではいかない。1回目のスプリントポイントを梶原は2位通過する。2周目に入り日本チームでまとまって攻撃を開始する。アップダウンで攻撃をかけることでほかのチームのスプリンターの脚を削り、登りもこなせる梶原の優勝の可能性を高く出来る。梶原は2回目のスプリントポイントは3位通過する。日本チームはスルヴェットやハイテックなどと協調して攻撃をかける。ラスト30kmの登り区間で唐見が2名で抜け出し集団は長くのび、そこからさらに集団に残った唐見、上野、金子、中井を中心として攻撃をかけ続ける。梶原自身も流れを止めないようにアタックをかける場面もあり、レース後半は日本チームの攻撃がラジオツールで流れ続ける。ゴールは集団スプリントとなり、梶原がスプリンターを擁するハイテックやドルチーニ、ミンスクチームの列車を粉砕するようなラスト400mほどからのロングスプリントを決めて他のスプリンターを圧倒した。
この日の日本チームは昨日の悔しさをレースにすべてぶつける走りで、レース後は疲労困憊になりながらもチームで勝ち取ったこの勝利は選手らに大きな自信となった。
明日のstage5は今日のコースの逆回り周回で行なわれる。総合上位陣もまだ逆転可能性のある範囲内のためスタートから攻撃が多く続くことが予想される。その中で日本チームは再び総合ポイントリーダーとなった梶原のポイントジャージを守り、ステージ優勝を狙う。集団が大きく分断するようなレースになれば、唐見、金子の個人総合順位のジャンプアップも狙っていく」。
ステージ結果
1位 | 梶原悠未(日本ナショナルチーム) | 2h49’17” |
2位 | シモーナ・フラッポルティ(イタリア、ハイテックプロダクツ) | |
3位 | ケリー・ドリュイツ(ベルギー、ドルチーニ・ヴァンアイクスポーツ) | |
4位 | マリア・マルティンス(ポルトガル、ソペラウィメンズチーム) | |
5位 | ブライオニー・ヴァンヴェルゼン(オランダ、ドルチーニ・ヴァンアイクスポーツ) | |
6位 | ダニエラ・ガス(ドイツ) | |
15位 | 金子広美(日本ナショナルチーム) | |
29位 | 唐見実代子(日本ナショナルチーム) | |
43位 | 樫木祥子(チームイルミネイト) | |
46位 | 上野みなみ(日本ナショナルチーム) | |
56位 | 中井彩子(日本ナショナルチーム) | +5’25” |
58位 | 福田咲絵(日本ナショナルチーム) | +5’36” |
個人総合成績
1位 | シェイラ・グティエレス(スペイン、サイランスプロサイクリング) | 13h23’36” |
2位 | シモーナ・フラッポルティ(イタリア、ハイテックプロダクツ) | +09” |
3位 | ハンナ・ツェラク(ベラルーシ、ミンスクサイクリングクラブ) | +11” |
4位 | ジュタティップ・マネーファン(タイ、タイウィメンズサイクリング) | +14” |
5位 | ダニエラ・ガス(ドイツ) | +18” |
6位 | ブライオニー・ヴァンヴェルゼン(オランダ、ドルチーニ・ヴァンアイクスポーツ) | +19” |
ポイント賞
1位 | 梶原悠未(日本ナショナルチーム) | 55pts |
text:柿木孝之
photo:Panorama Guizhou
photo:Panorama Guizhou
Amazon.co.jp
SHIMANO(シマノ) DURA-ACE FC-R9100 クランクセット 52/36T(2x11S)
SHIMANO(シマノ)