カリフォルニアでまたも逃げ切りが決まる。「このステージにターゲットを絞っていた」というテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシング)が残り20kmを独走し、久々の勝利を飾った。
海とイェンス・フォイクト(ドイツ、トレックファクトリーレーシング) photo:www.amgentourofcalifornia.com
ピスモビーチのウッドデッキをスタート photo:www.amgentourofcalifornia.com全行程の半分を消化したツアー・オブ・カリフォルニア(2.HC)は大会5日目。太平洋に面した美しい砂浜が魅力のピスモビーチから、サンタバーバラへと南下する172.9kmのコースが用意された。
沿岸の街と街を繋ぐルートだが、実際にビーチサイドを走るのは序盤だけ。中〜後半には山岳地帯を通過し、終盤にはカテゴリー1級のサンマルコ・パスを通過する。ステージの累計獲得標高は1767mだ。
サンタバーバラ郊外の丘陵地帯を走る photo:www.amgentourofcalifornia.comレースは11時45分にピスモビーチのウッドデッキをスタート。この日はスタート後20km地点の第1スプリントポイントを通過した後に逃げが決まる。エスケープはマールテン・ワイナンツ(ベルギー、ベルキン)、ダニー・ヴァンポッペル(オランダ、トレックファクトリーレーシング)ら5名が入った。
水をかけて身体を冷やすジョシュア・エドモンソン(イギリス、チームスカイ) photo:www.amgentourofcalifornia.com前日に大逃げを許してしまったため、この日集団は逃げとのタイム差を2分台でキープ。チームスカイに加え、ペーター・サガン(スロバキア)を勝たせたいキャノンデールや、オリカ・グリーンエッジがタイム差の縮小に加担する。
残り30kmを残す早い段階で逃げグループが飲み込まれると、サンマルコ・パスへと至る登りでは昨ステージで優勝したKOMリーダー、ウィル・ルートレー(カナダ、オプタムp/bケリーベネフィット)らがアタック。しかしピュアスプリンターを振り落としたいキャノンデールがペースメイクする集団は、それらを全て吸収していく。
するとゴールまで23kmを残した段階で、前日に遅れてゴールし、総合順位を大きく下げていたフィニーがアタック。下りで20秒を稼ぎ出したフィニーはTTモードに入り、単独でゴールを目指した。
単独で踏み続けるフィニーに対し、キャノンデールが牽く集団は40名。圧倒的に集団有利な状況にも関わらずタイム差は揺るがない。TTポジションでひた走ったフィニーは20kmで僅か10秒の追い上げしか許さず、サンタバーバラの中心街へ。勇敢なソロアタックが価値ある勝利をたぐり寄せた。
先頭付近で走るブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) photo:www.amgentourofcalifornia.com
集団内で登りをこなすローハン・デニス(オーストラリア、ガーミン・シャープ) photo:www.amgentourofcalifornia.com
独走でゴールへと飛び込むテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシング) photo:www.amgentourofcalifornia.com
リーダージャージを着続けるブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) photo:www.amgentourofcalifornia.comフィニーは2月のドバイツアーで総合優勝しているものの、純粋な勝利は昨年7月のツール・ド・ポローニュにまで遡る。「最初からこのステージにターゲットを絞っていたから、できる限り全力を尽くしたんだ。登りにナーバスになっていたし、暑さにもナーバスになっていた。でも登りに入ったら、グループに残れることに気づいたし、集団スプリントになったとしても3位以内に入って表彰台に上がれると考えた。
今日は特にラリーやファンアフェルマート、そしてフースホフトが僕をサポートしてくれた。ずっとそばにいてくれたから安心できたし、集中できたんだ。信頼してくれる仲間がいるからこそ、自分に自信を持つことができる。」とフィニーは語る。
ブラドレー・ウィギンズら総合上位勢は後続集団内でゴールし、順位に大きな変動は無かった。翌日は頂上ゴールが待ち受けるクイーンステージであり、総合順位を懸けた山岳勝負に期待が集まる。
ツアー・オブ・カリフォルニア2014 第5ステージ結果
個人総合成績
ポイント賞
ペーター・サガン(スロバキア、キャノンデール)
山岳賞
ウィル・ルートレー(カナダ、オプタムp/bケリーベネフィット)
新人賞
ローソン・クラドック(アメリカ、ジャイアント・シマノ)
チーム総合成績
ガーミン・シャープ
text:So.Isobe
photo:www.amgentourofcalifornia.com


沿岸の街と街を繋ぐルートだが、実際にビーチサイドを走るのは序盤だけ。中〜後半には山岳地帯を通過し、終盤にはカテゴリー1級のサンマルコ・パスを通過する。ステージの累計獲得標高は1767mだ。


残り30kmを残す早い段階で逃げグループが飲み込まれると、サンマルコ・パスへと至る登りでは昨ステージで優勝したKOMリーダー、ウィル・ルートレー(カナダ、オプタムp/bケリーベネフィット)らがアタック。しかしピュアスプリンターを振り落としたいキャノンデールがペースメイクする集団は、それらを全て吸収していく。
するとゴールまで23kmを残した段階で、前日に遅れてゴールし、総合順位を大きく下げていたフィニーがアタック。下りで20秒を稼ぎ出したフィニーはTTモードに入り、単独でゴールを目指した。
単独で踏み続けるフィニーに対し、キャノンデールが牽く集団は40名。圧倒的に集団有利な状況にも関わらずタイム差は揺るがない。TTポジションでひた走ったフィニーは20kmで僅か10秒の追い上げしか許さず、サンタバーバラの中心街へ。勇敢なソロアタックが価値ある勝利をたぐり寄せた。




今日は特にラリーやファンアフェルマート、そしてフースホフトが僕をサポートしてくれた。ずっとそばにいてくれたから安心できたし、集中できたんだ。信頼してくれる仲間がいるからこそ、自分に自信を持つことができる。」とフィニーは語る。
ブラドレー・ウィギンズら総合上位勢は後続集団内でゴールし、順位に大きな変動は無かった。翌日は頂上ゴールが待ち受けるクイーンステージであり、総合順位を懸けた山岳勝負に期待が集まる。
ツアー・オブ・カリフォルニア2014 第5ステージ結果
1位 テイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシング)
2位 ペーター・サガン(スロバキア、キャノンデール)
3位 マシュー・ゴス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
4位 ヤスパー・ストゥイフェン(ベルギー、トレックファクトリーレーシング)
5位 キエル・レイネン(アメリカ、ユナイテッドヘルスケア)
6位 ローソン・クラドック(アメリカ、ジャイアント・シマノ)
7位 トマス・ダムソー(フランス、ジャイアント・シマノ)
8位 フレフ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシング)
9位 ポール・ヴォス(ドイツ、ネットアップ・エンデューラ)
10位 ティアゴ・マシャド(ポルトガル、ネットアップ・エンデューラ)
2位 ペーター・サガン(スロバキア、キャノンデール)
3位 マシュー・ゴス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
4位 ヤスパー・ストゥイフェン(ベルギー、トレックファクトリーレーシング)
5位 キエル・レイネン(アメリカ、ユナイテッドヘルスケア)
6位 ローソン・クラドック(アメリカ、ジャイアント・シマノ)
7位 トマス・ダムソー(フランス、ジャイアント・シマノ)
8位 フレフ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシング)
9位 ポール・ヴォス(ドイツ、ネットアップ・エンデューラ)
10位 ティアゴ・マシャド(ポルトガル、ネットアップ・エンデューラ)
3h59'33"
+12"
+12"
個人総合成績
1位 ブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)
2位 ローハン・デニス(オーストラリア、ガーミン・シャープ)
3位 ティアゴ・マシャド(ポルトガル、ネットアップ・エンデューラ)
4位 ローソン・クラドック(アメリカ、ジャイアント・シマノ)
5位 アダム・イェーツ(イギリス、オリカ・グリーンエッジ)
6位 ピーター・ステティーナ(アメリカ、BMCレーシング)
7位 マシュー・ブッシュ(アメリカ、トレックファクトリーレーシング)
8位 カーター・ジョーンズ(アメリカ、オプタムp/bケリーベネフィット)
9位 ローレンス・テンダム(オランダ、ベルキン)
10位 アレクシス・アセヴェド(コロンビア、ガーミン・シャープ)
2位 ローハン・デニス(オーストラリア、ガーミン・シャープ)
3位 ティアゴ・マシャド(ポルトガル、ネットアップ・エンデューラ)
4位 ローソン・クラドック(アメリカ、ジャイアント・シマノ)
5位 アダム・イェーツ(イギリス、オリカ・グリーンエッジ)
6位 ピーター・ステティーナ(アメリカ、BMCレーシング)
7位 マシュー・ブッシュ(アメリカ、トレックファクトリーレーシング)
8位 カーター・ジョーンズ(アメリカ、オプタムp/bケリーベネフィット)
9位 ローレンス・テンダム(オランダ、ベルキン)
10位 アレクシス・アセヴェド(コロンビア、ガーミン・シャープ)
17h53'36"
+28"
+1'09"
+1'25"
+2'14"
+2'28"
+2'29"
+2'31"
+2'33"
+2'34"
+28"
+1'09"
+1'25"
+2'14"
+2'28"
+2'29"
+2'31"
+2'33"
+2'34"
ポイント賞
ペーター・サガン(スロバキア、キャノンデール)
山岳賞
ウィル・ルートレー(カナダ、オプタムp/bケリーベネフィット)
新人賞
ローソン・クラドック(アメリカ、ジャイアント・シマノ)
チーム総合成績
ガーミン・シャープ
text:So.Isobe
photo:www.amgentourofcalifornia.com
Amazon.co.jp